今回のバリ島出張では、バリ料理の手習い体験教室があり、バリニーズを体感しました。

まずは早朝、ジンバランにある市場【バザール・ジンバラン】への買出しから始まりました。。。
(なんと6時出発!!)
ところ狭しと物があふれる早朝の市場は、道端から路地裏まで、さまざまな食材と活気にあふれています。

**玄関口の地面に置かれた供物の盆は、諸霊のためのもの。花々とともにクッキーが手向けられている。

ターメリック、ジンジャー各種、カピ(ライム)、レモングラスの束、シナモン、カルダモン、胡椒(コリアンダ、白胡椒、黒胡椒、ロングペッパー)、唐辛子、ロックソルトなどの塩各種等々、詳しい説明を受けました。

http://blog.e-tabinet.com/live4/
面白いので、ご覧になってみてください。
インドネシアでは、朝ごはんを摂る習慣がないのだそう。コーヒーと菓子を午前10時ごろつまむ程度だそうな。(そして、お肉は夜食べる)
「市場で買出しをして朝食」というツアーコース・メニューは、そういうことでした。。。
また、バリ島で大切にされている木は(1)椰子(2)バナナの2種だそうで、こと、調理に使用するバナナの葉は、朝採るのが習慣だそう。

**椰子の葉を上手に編む、年季のいった働き者の女性たち。
このあと、同じジンバラン地区の【ジンバラン・ベイ】にある魚市場を訪問。明日のブログで紹介します。
■【バザール・ジンバラン】朝市は、平日午前2時頃〜午前10時頃まで
■バリ料理教室を主宰する【ブンブ・バリ Bumbu Bali】のホームページは、http://www.indo-chef.com
■【ゆきんこ】ちゃんの詳細記事はこちら、
http://blog.e-tabinet.com/live4/
2006年8月6日(土)テレ朝系列で、バリ料理教室に挑戦する船越英一郎さん・ユンソナさん出演の特番が、放映されるとのことです。
続編を読む