おしらさまや河童伝説で知られる遠野市(岩手県)で、NPOスローライフジャパンと自治体共催の【スローライフ月間in遠野】が開催されます。(9月16日〜11月12日)
柳田國男著『遠野物語』で、全国に広く知られた遠野伝説。今も現存する語り部(かたりべ)たちが、恐ろしくも愛しい遠野の民話を、現代に語り継いでいます。
**私がお奨めするのは、口語訳の『遠野物語』。。。
この遠野で、【これからの遠野物語】と題してシンポジウムが行われます。
**シンポジウム【これからの遠野物語】
■10月22日(日)13:30〜
於:遠野市民センターホール
講演:筑紫哲也氏(ジャーナリスト)
討論:山本繁太郎氏(国土交通審議官)
増田寛也氏(岩手県知事)
本田敏明氏(遠野市長)
コーディネイター:川島正英氏
遠野には、馬と共に暮らす「曲り家(まがりや)」という住居があります。(そのなかでも現存する【千葉家】の曲り家は、北辰一刀流で知られる千葉一族伝承の九曜の紋が目印の、茅葺屋根の旧家!)今回のサミットでは、「お馬さんとともに」と題して、全国ホースサミットも同時開催されます。
また、【これからの女性遠野物語−お産の文化を見直す−】と題して11月5日(日)に開催されるフォーラムに、私も登壇します♪
これは、遠野をお産の里にしようという取り組みです。「お産の痛さを知れば、いかなる痛さも耐えられる。。」とよく言われますが、そんな経験が活かせる機会が、遂に私にも訪れました!?
私の出生の地でもある岩手で、自分のルーツさがしの旅が始まったようです。
■【スローライフ月間in遠野】のお申し込み・お問い合わせは、http://www.slowlife-japan.jp/
■遠野市の公式ホームページは、http://www.city.tono.iwate.jp/index.cfm/1,html