
トラベルジャーナル社が母体となってスタートした、歴史あるこの祭典も、(社)日本旅行業協会の運営事務局に主催が移管して以降、規模がさらに拡充。過去最多の出展者数を記録しました。
**話題をさらった宇宙旅行。JTB中村氏のもとにはプレスも多数おしかけ。。

**台湾ブースでは、民族衣装を身に纏い華やかな踊りが。渡航者数の増加が、すなわち観光局のPR指標となるだけに、ご当地の魅力を伝える手法はさまざま

画像は、ホテル業界ではM&Aの旗手となったスターウッドのPRイベント。
残念ながら、今年のテーマとなった中欧や世界遺産の画像を残すことができませんでしたが、旅のマーケットは、ますます多様化・細分化が進んでいることを印象づける、今年の旅行博でした。
【関連記事】
■【旅行博2006】始まりました
■旅行博2006でロングステイの最新を知る
■今年の世界旅行博