■小菅村vol.1【亀井屋旅館】
■小菅村vol.3【小菅の湯】
健脚な理事のみなさんに連れられて、小菅村周辺を視察。地味な村というのに、隠れた観光素材に意外の連続。(やはり"意外性"も大切!)ということで、ふたつの滝をご紹介します。
■【白糸の滝】

そちら本家・白糸とは異なりますが、小菅村の【白糸の滝】は、秘境にありて清廉、潔さもある一筋の滝です。
**吊り橋を渡って沢を渡ると、、、それが、なかなか滝は見えないのです

**途中開けたところまで歩まないと、すぐに視界に入らない小菅村・白糸の滝。那智滝のような、直下のさまです。
この時期、山奥は、桜どころか木の芽も吹いていないころ。
まだ、肌寒さが残ります。(セーターを持参して、正解!)
■【雄滝】

**丸太橋を「怖い」と言って、おそるおそる渡る理事さんたち。。下が透けて見えて、苔むしている丸太橋

滝の下で水しぶきを浴びると、男性は子宝に恵まれる&元気になれるの、だとか。。
これら白糸の滝や雄滝は、一級河川・小菅川の源流部にあたります。イワナやヤマメの生息地だそうで、水は澄んでいて柔らかい味。流れ流れて、私たち都民の家庭に配水されるのでしょうが、源は、こんなに綺麗なのだわと、あらためて感動しました。
ラベル:秩父多摩甲斐国立公園