
途中、日帰り温泉千ヶ滝温泉を見学したり、子どもの頃よく訪ねた星野温泉を覗いたりしながら、一路、【草津温泉】へ。
車で約1時間と、地勢柄、軽井沢と草津は大変近いのですが、あまり知られていないようです。比較的開けた山道だから走りやすく、景色を眺めながらのドライブにも最適。鬼押し出しなど、懐かしの名勝地もあって、飽きることない土地柄です。

縁あって幾度と通った草津ですが、ここ10年近くは訪れておらず、周囲の変わりようにずいぶんと驚かされることしきり。お洒落な土産物店が目白押しなうえに、活気があるでないの!

ひところは寂れていましたが、バブル期の大型投資や旅行会社頼みの誘客を脱却し、観光素材を大切に守り抜いてきた地元のひとたちの努力の賜物でしょう。
赤提灯の飲み屋も坂の至るところにあって、昔ながらでよいですね。
**リゾート気分で軽井沢に似合いそうなワンピを着ていったのですが。。ここはク・サ・ツ。。

周辺には、あの有名な湯もみを体験できる"熱の湯"や、日帰り入浴が可能な宿、食事処がところ狭しと軒を連ね、「カランコロンが似合う街・健在!」。"温泉たまごアイス"(300円)というソフトクリームを食べながら、久しぶりの湯畑周辺を楽しみました。

開湯は1800余年前とも言われている草津には、ときの将軍・源頼朝や徳川吉宗らが訪れたとされ、江戸まで運んだこともあったのだそう。
湯畑を囲む石の柵もよく整備され、あっぱれの感しきりでした。
■草津温泉観光協会のホームページは、http://www.kusatsu-onsen.ne.jp/