
最終日の最上川舟下りで、観光船義経丸が立ち寄った【仙人堂(せんにんどう)】での模様です。
**ご覧ください、800余年の歴史あるお堂です
縁結び神社として、仙人堂・外川神社の紹介記事を日経新聞に執筆して以降、"東北じゃらん"など他メディアも取材に訪れたそうで、反響が大きいと伺ってはいました。実際、女性グループや母娘旅の姿もみられ、また、祈願するお時間も長く、女ごころが痛〜いほど、わかりました。




**(画像中)お守り(500円)は2種類。私は、「安産・子宝」ではなく「え・ん・む・す・び」♪買いましたよぉ
**(画像右)仙人堂公園には、新鮮なわき水で淹れたコーヒーを飲むスペースあり
皆さん、参拝後に、美味しいコーヒーを飲んでいます(本当に、普通のコーヒーより美味しいのです。やはり水ですね)陸にあがると、なぜかしら落ち着きますし。。
**こちらが仙人堂の"わき水コーヒー"
最上川舟下りのポイントから、庄内空港までは、車で約45分。

自分へのお土産には、大宝寺焼の箸置き。枝豆(だだちゃ豆)を模ったものです。藍色が綺麗で、国の重要有形民俗文化財の指定を受けています。ちなみに、お父さんが"だだちゃ"なら、お母さんは"ががちゃ"と呼ぶのだそう。ずずちゃ、ばばちゃ、あんちゃ…可愛い方言です。
ラベル:山形県