
父を伴い、高速バスとタクシーを乗り継いで、11時の競技開始時刻に何とか間に合うことができました。仕事の都合に加え、父の訪台や息子の運動会など立て込んだ時期だけに、この日は、日帰り応援の強行軍でした。
**背番号は「1001」。番号で年齢がわかる仕組みで、90歳なら9001・・、80歳なら8001・・・。おじいちゃんは"10001"ですが、桁はずれなので、1001だそう。凄すぎる。。




今年で3回目となるマスターズへの出場ですが、やり投げ(10月26日)と円盤投げ(28日)の二種目で活躍。
応援が届いたのか、やり投げで本人が持つ世界記録更新を樹立!(翌日には、張本さんや大沢親分が出演するTBSサンデーモーニングでTV紹介されました)
自己の記録を破る12メートル42に、取材陣も"接写"。。(朝日新聞に掲載された写真は、投げの瞬間の表情が、とてもよく撮れていました)。私よりも、"露出"が多いのであります。
**私の出生地でもある岩手県釜石市から、(飛行機が嫌い、という理由から)新幹線を乗り継いで、前々日から山口県入りしていた祖父と叔父、姫路の伯母、神戸の従姉妹と、一族郎党で大声援。

おじいちゃん、「あっぱれ!」。 by千枝子
**横断幕を、教え子であり、岩手マスターズ陸上競技連盟記録部長の石川董さんがお作りになり、ご持参くださったのです。。カンゲキ!
■今年の2月に放映されました・・・NHK【百歳バンザイ!】に祖父登場
■昨年のマスターズ陸上の模様は・・・【下川原】円盤投げも世界新