講演も無事終了。上りの特急を待つ間、石和温泉駅ロータリーに佇む土産物店「若美屋」さんに駆け込んで甲州ワイン(ワインの種類が豊富!)に信玄餅、ほうとうなどを買いました。90年代の旅行会社在職時、添乗や社員旅行で幾度となく訪ねた石和の駅周辺も、団体職場旅行の衰退や折りいる不況の影響でしょう、閑散としていたのが気になります。マスツーリズムが去り、温泉街の活性化は、「地域発」の時代となりました。次回はゆっくり、消費の旗振り役として温泉三昧で訪ねてみたくおもいます。
2009年03月05日
特急「かいじ」で石和温泉へ【日本FP協会山梨支部】で講演しました
新宿から特急「かいじ」に乗車、日本FP協会山梨支部で開催された継続教育の講義に登壇するため、石和温泉駅を目指しました。60名ほどのご聴講者に見守られ、私自身、とても楽しく講義をさせていただきました。ライフプランニング、そしてリタイアメントの科目での「海外暮らし」をテーマに、モデル試算や実践例を交えての約2時間。ご静聴をありがとうございました。


講演も無事終了。上りの特急を待つ間、石和温泉駅ロータリーに佇む土産物店「若美屋」さんに駆け込んで甲州ワイン(ワインの種類が豊富!)に信玄餅、ほうとうなどを買いました。90年代の旅行会社在職時、添乗や社員旅行で幾度となく訪ねた石和の駅周辺も、団体職場旅行の衰退や折りいる不況の影響でしょう、閑散としていたのが気になります。マスツーリズムが去り、温泉街の活性化は、「地域発」の時代となりました。次回はゆっくり、消費の旗振り役として温泉三昧で訪ねてみたくおもいます。
講演も無事終了。上りの特急を待つ間、石和温泉駅ロータリーに佇む土産物店「若美屋」さんに駆け込んで甲州ワイン(ワインの種類が豊富!)に信玄餅、ほうとうなどを買いました。90年代の旅行会社在職時、添乗や社員旅行で幾度となく訪ねた石和の駅周辺も、団体職場旅行の衰退や折りいる不況の影響でしょう、閑散としていたのが気になります。マスツーリズムが去り、温泉街の活性化は、「地域発」の時代となりました。次回はゆっくり、消費の旗振り役として温泉三昧で訪ねてみたくおもいます。