2009年12月14日

来春からスタートします【東京成徳短大】観光科目につきまして

受験生のいらっしゃるご家庭は、出願に備えて気忙しい年の瀬をお迎えのことと思います。私も秋口以降、週末ともなれば、この冬高校受験の長男が志望する学校へ、説明会通いをしました。大学全入時代とはいえ、受験戦争は相変わらずの熾烈さですが、各校のご説明を聞くにつけ、我が青春時代を振り返ることしきり。しかも、無知なる母の新たな発見―――、例えば「ローマ字のヘボン式を発案されたのが創設者のヘボン先生でして…」に驚き、「卒業生のなかには、残念ながらご他界されましたがジャーナリストの筑紫哲也さんや…」にも驚き、「系列大学の学長は実業界の…」と聞いてまた驚くという、私にとりましても発見続きの説明会行脚です。全ては彼が決めること。彼が選んだ先にひたすら出向き、それもようやっと一段落しました。

さて、かくいう私も、来春、新たなスタートを切ります。
この冬【東京成徳短期大学】言語文化コミュニケーション科を受験される皆さんには後期で、現在1年生の皆さんとは4月からの前期で、お目にかかることになります。担当科目は、「観光事業論」と「観光ビジネス実務総論」、そして「海外・地域研究」の3コマを予定しております。
桜の季節にキャンパスでお会いできるのを、今から心待ちにしています。受験生の皆さんは風邪など引かず、ラストスパートに向けて頑張ってください!



posted by 千葉千枝子 at 00:00| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 観光学と大学教育・キャリア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする