2010年07月31日

インターコンチネンタル香港のイン・ザ・ノウ【Tai−chi(太極拳)】を体験

朝の香港は空気が澄んで、とにかく美しい!
その空気を吸いに、プールサイドへ出てみると、タイチー(太極拳)をやっているではありませんか!このスッキリした笑顔。体験後のヒトコマです。

DSC08678sss.JPG


IMG_6054a.jpg


先日滞在したインターコンチネンタル香港ではイン・ザ・ノウ in the knowと称した体験型プログラムを用意しており、特に人気なのが、この【Tai−chi(太極拳)】。先生のウィリアムさんは、実にゆっくり、わかりやすい英語でカタを教え、イマジネーションの世界へと導いてくれました。とっても優しい笑顔です。
イン・ザ・ノウは、太極拳のほかにもホテル内レストラン・ヤントーヒンでの点心教室&中国茶セミナーや、スプーンやNOBUでの料理教室も人気とか。次回ぜひ、料理教室にチャレンジしてみたいです。



■太極拳を真剣に・・・
posted by 千葉千枝子 at 00:00| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | ゴルフ・スキー・スポーツ観戦 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月30日

タブロイド紙「世界と日本」【Hello! ロングステイ】番外編 佐渡島ロングステイ

長らく連載をいただいておりました内外ニュース発行のタブロイド版・週刊「世界と日本」【Hello! ロングステイ】。今回、国内ロングステイをテーマに番外編が組まれました。
そこで新潟・佐渡島の1週間連続滞在をテーマに執筆。大きく取り上げていただきました。

IMG_6255s.jpg


海外ロングステイの普及・啓発活動に長らく従事した経験を活かし、近ごろは国内長期滞在振興を本格化させております。つい先日も、営業支援コンサルテーションに新たなご契約もいただきました。今後の活動をご期待ください!
posted by 千葉千枝子 at 01:45| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 千葉千枝子の執筆記事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月29日

日本・トルコ友情チャリティコンサート【Friendship Concert】

昨日は、サントリーホールで開催された日本・トルコ友情チャリティコンサート【Friendship Concert】へ行きました。今年2010年は、トルコにおける日本年。その実行委員会特別顧問の小泉純一郎元総理も駆けつけられ、会場はとても賑々しい雰囲気でした。
そして何より、"トルコは親日的"といわれる由来がわかるコンサートでした。なぜなら大きな二つの友情が、過去の歴史にあったから。それを物語風に大型スクリーンで映し出しての演奏だったのです。

IMG_0091f.jpg


IMG_0092m.jpg


驚いたのは、やはりイラン・イラク戦争時の邦人脱出劇シーンでした。首都テヘランに取り残された日本人251人を、救援したのがトルコだったという史実。48時間後、民間機をも爆撃すると予告したフセインの命に、駆けつけたトルコの救援機。その離陸は、リミット75分前の戦火のなかだったといいます。小泉さんは、ときの総理大臣。日本からの救援が無理とわかったときに、救いの手をさしのべてくれたのがトルコであったということ。それ以前に日本が救援機を出せなかったこと、出さなかった理由は、あまり知られていません。

司会は、宮崎緑さん。トルコカラーの振袖風ロングドレスで、実に如才ないナビゲートをされていました。コンサートの最後に、イスタンブール往復トルコ航空のビジネスクラスチケットを手にされた当選者の方、本当に嬉しそうでした。ちなみに演奏のクライマックスはターキッシュ・マーチ、名曲「トルコ行進曲」で大盛り上がり。実に楽しい夜でした。




posted by 千葉千枝子 at 00:00| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | ライブ・ミュージカル・ダンス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月28日

オールアバウト新着記事「まだ間に合う 夏の海外旅行2010」

皆さんは、夏のレジャー・旅の予約は、もうお済ませですか?
オールアバウト【海外旅行の準備・最新情報】新着記事「まだ間に合う 夏の海外旅行2010」をupしました。

aajpicintls.jpg


今年の夏旅予約状況、そして近場アジアとロング旅それぞれの、旬なディスティネーションを紹介しております。ご参考にされてください。

■記事URLは、http://allabout.co.jp/gm/gc/185056/
ラベル:千葉千枝子
posted by 千葉千枝子 at 17:29| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 千葉千枝子のサイト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月27日

トルコ・イズミル【スイソテル・グランド・エフェス】

トルコ第三の都市イズミル Izmir を訪ねたことは、現地からのブログで、すでにお伝えしました。このイズミルで、日本のとある大手企業もMICE利用した格式あるホテル【スイソテル・グランド・エフェス】Swissotl Grand Efes を今日はご紹介します。

08年にリニューアルオープンする以前は、ビュユック・エフェスの名で親しまれたのだそう。現在はヨーロピアンスタイルのシックな内装で、私が利用した客室もシャープなイメージでしょ。窓外のエーゲ海とは対照的です。

IMG_5115s.jpg


IMG_0133mrsmihs.jpg


同ホテルのレジャーセールスエグゼクティブ・セミさんに、併設する国際会議場などをご案内いただきました。セミさんへ、視察の御礼に和箸をプレゼント。「ベリー・プリティー」と喜んでいただきました。MICE利用の詳しくは、次号、月刊レジャー産業資料の連載のなかで記事化しております。お楽しみに。


■トルコ・イズミル【スイソテル・グランド・エフェス】のホームページは、http://www.izmir.swissotel.com

ラベル:ホテル トルコ
posted by 千葉千枝子 at 00:00| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 海外のホテル・コンドミニアム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月26日

月刊レジャー産業資料8月号【台頭するニューツーリズム・ビジネス最前線】

【月刊レジャー産業資料】8月号(7月25日発売)掲載のお知らせです。連載「台頭するニューツーリズム・ビジネス最前線」の今号では、文化観光を取り上げました。

img038s.jpg


IMG_6259s.jpg


広義のカルチュラル・ツーリズムにヘリテージ・ツーリズム(遺産観光)を含め、ケーススタディでは直近で取材しましたトルコ・イスタンブール歴史地区に旧東欧の事例でハンガリー・ブダペスト、そしてラオス・ルアンパバーンの三世界遺産を紹介しております。ご一読ください。

ラベル:千葉千枝子
posted by 千葉千枝子 at 00:00| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 千葉千枝子の執筆記事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月25日

スイス・アルプスの観光列車【氷河特急】の鉄道事故に関しまして

この痛ましい事故の第一報を聞いたとき、鉄道国スイスにあって(まさか)という驚きと悲しみを抱きました。被害にあわれた皆様、ご遺族の方々の心中を察すると、本当に胸が痛みます。

001g.jpg


スイス・アルプスを走る観光列車【氷河特急】グレッシャー・エキスプレスは、「世界でもっともゆっくり走る特急列車」として知られ、鉄道ファンならずとも多くの日本人観光客を魅了してきた人気の列車。スイス観光のピーク期にあたる今、この大惨事に言葉を失いました。
鉄道網が旧くから発達するスイスは、公共バスやケーブルカー、ロープーウェイなど二次交通、三次交通の接続がよく、車窓はもとよりハイキングやトレッキングによる実体験で、雄大なアルプスの自然を思う存分満喫できる観光立国。いち早い原因究明と、被害に遭われた皆々様のご無事の帰国をお祈りします。
※今回の事故に関連して、いくつかの報道番組でコメントしております。


■7月25日(日)放送 テレビ朝日【サンデーフロントライン】
http://www.tv-asahi.co.jp/s-frontline/
■7月26日(月)放送予定 テレビ朝日【やじうまプラス】
http://www.tv-asahi.co.jp/yajiplus/
■7月26日(月)放送予定 フジテレビ【とくダネ!】(8時〜)
http://www.fujitv.co.jp/tokudane/index.html
ラベル:スイス
posted by 千葉千枝子 at 14:48| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 千葉千枝子のTV・ラジオ出演 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月24日

栃木・矢板温泉【ビラ矢板温泉】でロングステイ体験を

東北道・矢板インターから車で約10分。日帰り湯・まことの湯の敷地内に広がる山荘【ビラ矢板温泉】で、ロングステイ体験をしました。大小8棟の貸別荘。そのなかの霞(かすみ)を利用しました。

IMG_6080a.jpg


IMG_6075a.jpg


IMG_6089a.jpg


霞(かすみ)は、定員9名の棟タイプの山荘で、台所のほかに、和室が二間。温泉内湯もあります。1泊料金は平日2名で6500円(朝食付き)ですが、お得な1週間滞在レートが間もなく発表の予定。なかには30名まで利用可能な大きな山荘(菜の花)や、出張利用者に人気のソロ・ツイン使用の客室が並ぶ1棟タイプ(すみれ、つつじ)もあります。フロントでは温泉玉子とトースト、コーヒーのモーニングサービスが。夏休みの家族連れにも人気です。

周辺には、ヨークベニマル、マクドナルド、コンビニなどが集中。東北本線JR矢板駅からはタクシーで10分ほどの距離です。何より日帰り温泉【まことの湯】に併設なのが嬉しいですね。6泊連泊中のリピーターの方は、自炊はせずに【まこと庵】で毎度お食事をすませるのだそう。おにぎりセットやラーメン、なめこおろしそば(うどん)など主食メニューも豊富です。駐車場も完備。散策道の入り口にあり、滞在中はお散歩もおすすめ。


■【ビラ矢板温泉】のホームページは、http://www.yaitaonsen.com






posted by 千葉千枝子 at 00:00| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 国内ロングステイ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月23日

矢板温泉【まことの湯】日帰り温泉&ロングステイにおすすめの宿も

栃木県は矢板温泉【まことの湯】へ来ています。
東北道・矢板インターから車で10分。市街の至便なロケーションにありながら、自然あふれる矢板の地に、天然温泉が湧いています。リーズナブルで清潔感あふれる日帰り温浴施設ですが、敷地内には長期滞在も可能なヴィラコテージ(貸別荘)も。まずは、地下1500メートルから汲み上げられた75度のアルカリ性低張性高温泉をお楽しみください。入浴料は大人ひとり500円。癒されます!

IMG_6235m.jpg


IMG_6196m.jpg


IMG_6144m.jpg



■矢板温泉【まことの湯】のホームページは、http://www.yaitaonsen.com
営業時間は9時〜21時半 電話0287−43−8800

■サイト内には、日帰り温泉【まことの湯】に併設されるロングステイ可能な施設【ビラ矢板温泉】の情報もあります。


ラベル:栃木 矢板
posted by 千葉千枝子 at 23:40| 東京 ☀| Comment(1) | TrackBack(0) | 日本の温泉・和風旅館 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月22日

矢板温泉・まことの湯【休息処まこと庵】

栃木の日帰り湯・矢板温泉「まことの湯」に併設される【休息処まこと庵】。こちら入浴後のリラクゼーション用に、気取りのない畳敷きの大広間。ホッと癒されます。

IMG_6246m.jpg


IMG_6150m.jpg


IMG_6153m.jpg


汗を流したあとは、グビっとビール。生ビールはもちろん、焼酎も銘柄が多く、それに何よりメニューが豊富。でも、豊富なだけではないのです。例えば餃子やチャーシューは手作り。自家製なんですよ!巷の居酒屋が出す冷凍餃子とは、味も見栄えも大違い。お肉が詰まって美味しい!!ちなみに、これらメニューの料金も、リーズナブルで良心的(自家製おつまみチャーシューは400円)です。

あと、日帰り湯で気になるのは、ドライバーが飲めないこと。でも安心です。宿泊施設が併設されていて、dayユースから1泊、2泊〜。そしてロングステイも可能なヴィラ・タイプ。ラストオーダーの21時ぎりぎりまで、まこと庵で飲みました。が、もちろん部屋で続いて二次会。まこと庵は持ち込み不可ですが、宿泊施設はモチロン持ち込みOK。自炊可能な施設なのです。ヨークベニマル矢板店が至近。コンビニも、マクドナルドもありますよ。




■築地直送のコレも…
ラベル:矢板 栃木
posted by 千葉千枝子 at 00:00| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日本の温泉・和風旅館 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月21日

香港のお土産は【出前一丁】

お世話になった知人友人へ、いきなり届くと思います、香港土産の【出前一丁】。生活物価を調べるため立ち寄った尖沙咀のスーパーMarketPlaceで、思いっきり買いました。

IMG_6038d.jpg


即食麺(インスタントラーメン)の出前一丁は、特売で1つ3.75香港ドル(約45円)。お土産は"気持ち"ですよね。ちなみに我が家では、肉とニラを入れて"神戸照焼牛肉麺"バージョンを。「意外とイケるね」と好評でした。
ほかにも極辛猪骨やカリー味、海鮮味など、チャイニーズたちの口に合うよう改良されていて、出前坊やも嬉しそう。

ちなみに、オイスターソースも持てるだけ、元英国領だっただけにお茶の種類も多く、デトックス・ティーなども買いました。アジア周辺国の商品も安くて豊富。さすが香港。よい"気"が流れています。

ちなみに香港のスーパーやコンビニは、レジ袋が有料です。大き目のエコバッグを持っていたので、店員さんが丁寧に詰めてくれました(やさしい!)。

ラベル:香港 料理
posted by 千葉千枝子 at 23:53| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 旅行用品・旅小物・土産・特産 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月20日

オールアバウト新着記事「土岐プレミアム・アウトレット」

昨日(7月19日)付けの日経朝刊一面を飾った"成田に大型アウトレット"の大見出しは、きっと皆さんもご覧になったことと思います。酒々井入札の噂を耳にしたとき(いよいよ来たな)と感じたものですが、こうして一面に文字が躍ると、つくづく訪日外客に向けた企業競争が本格化し始めていることを実感させられます。

オールアバウト【アウトレット】サイトに、新着記事「土岐プレミアム・アウトレット」をupしました。

土岐aaja.jpg


第三期増床で、今月14日にパワーアップ・オープンした土岐プレミアム・アウトレットは、名古屋から至近。JR多治見駅からタクシーで15分ほどの距離にある中京圏の核です。新規店舗を中心に取材しました。どうぞ、ご一読ください。

posted by 千葉千枝子 at 22:54| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 千葉千枝子のサイト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月19日

香港・尖沙咀【インターコンチネンタル香港】

香港は九龍半島の突端、ラグジュアリーなホテルが集中する尖沙咀のなかでも、ひときわ絶景ロケーションなのが、【インターコンチネンタル香港】香港洲際酒店です。客室からは遮るものが一切ない、ド迫力のハーバービュー。クラブラウンジやホテルレストランを利用して、"3連泊でホテルを愉しむ香港"に、取材力点を置きました。

IMG_5606s.jpg


IMG_0186h.jpg


IMG_6043i.jpg


香港の昼の顔、そして煌く夜景を望む客室。ビクトリア・ハーバーと一体化しそうなプールにジャグジー。一流揃いのレストランには、あのNOBUも名を連ねます。場所はスターフェリーの乗り場にほど近く、お買い物にも至便な尖沙咀の【インターコンチネンタル香港】。記事より先に、画像でちょこっとお届けします。


■【インターコンチネンタル香港】のホームページは、http://www.hongkong-intercontinental.jp




■クラブ・インターコンチネンタルと空港送迎は…
ラベル:ホテル
posted by 千葉千枝子 at 23:11| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 海外のホテル・コンドミニアム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月18日

【おとなの週末】8月号 激安海外ツアーの異常な安さはナゼ?特集に取材協力しました

7月15日発売の月刊誌【おとなの週末】8月号(No.94/講談社580円)激安海外ツアーの異常な安さはナゼ?特集に取材協力しました。コメントを寄せておりますので、ぜひご一読ください。

img037.jpg


ごあいさつが前後しましたが、香港から「ただいま!」。
今朝は早起きして、投宿先ホテルで行われている太極拳のプログラムに参加。筋肉痛気味で朝の便に搭乗し、先ほど元気に帰国いたしました。
posted by 千葉千枝子 at 20:47| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 千葉千枝子の取材協力 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月17日

香港ランタオ島のケーブルカー水晶車で昂坪(ゴンピン360)へ

香港ディズニーランドへの行き道でもある東涌線に乗って、仏教世界・昂坪(ゴンピン360)へ1dayトリップしました。ゴンピンの詳細はまた今度。まずは恐ろしく長く高いケーブルカー(全長5.7キロ、約25分)で山頂近くのゴンピン・ヴィレッジへ。

hongkong2 241q.jpg


ゴンドラのクラスを奮発して、標準車より高い"水晶車"(=クリスタル・キャビン)を選んだのですが、何てことない、ただ、足場が高強度ガラスのもの。しかしズンズン高度を上げていけば、それは恐怖感あふれる体験です。私の表情でおわかりでしょう?
ちなみに、遠くに見えるのは香港国際空港。全貌、丸見えです。

今日は、この辺で。



ラベル:香港
posted by 千葉千枝子 at 19:38| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 世界の名所・旧跡・お城 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月16日

【困ったときも安心!学生旅行に欠かせないアイテムは?】三井住友ビザカード

三井住友ビザカード プレゼンツ【困ったときも安心!学生旅行に欠かせないアイテムは?】 by マイコミフレッシャーズに、取材協力しています。

smbcmy.jpg



■記事詳細は、http://freshers.mycom.co.jp/tu/smbc/

ラベル:千葉千枝子
posted by 千葉千枝子 at 23:47| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 千葉千枝子の取材協力 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月15日

【女人街】からお届け!煌く香港の夜です

十数年ぶりに訪ねましたネイザンロード周辺。すっかり変貌を遂げた【女人街】の様子にびっくり。露天や道路は綺麗に整備され、山積みされた下着商品はすでに姿を消していました。

IMG_0105hkg.JPG


夕刻のキャセイで香港へ飛びました。ランディングから始まる煌きの世界。かつては毎月のように訪ねた香港ですが、しばらく無沙汰をしているうちにさらなる洗練を呼んでいたようです。ブログの続き、お楽しみに!


<<お知らせ>>
■本日発売の【夕刊フジ】に南アW杯のその後と貧困層についてコメントを寄せています。
■本日発売の【おとなの週末】に格安海外旅行のカラクリについてコメントを寄せています。


ラベル:香港
posted by 千葉千枝子 at 23:00| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 世界の名所・旧跡・お城 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月14日

半日イスタンブールの楽しみ方【カドゥキョイ】から【ボスポラス大橋】へ

先週トルコから帰国したばかりですが、実は、明日からまた、海外出張です。
そこで急ぎ、イスタンブールharf-dayのチエコ流おすすめアイティナリーを簡単ですがご紹介しますね。こうしたモデルコースは、かつて旅行会社勤務時代、グループツアーを対象に毎日何本も企画立案していました。
FIT全盛の時代。せっかくなので、私が実際に歩いたコースをお伝えしていきたいと思います。

投宿先のホテルから近いタクスィム広場前の駅から地下ケーブルとトラムヴァイを乗り継ぎ、ガラタ橋のふもとエミノニュ駅まで約25分。ガイドブックにあるとおり、店が立ち並ぶ地下道を抜けると桟橋に着きます。2番乗り場から乗船したのはアジア側の街【カドゥキョイ】。お茶目な雰囲気の名前のとおり、街も実際、可愛かったですよ。

IMG_5032k.jpg


IMG_5051s.jpg


通勤の足にも使われる船。モトルというのだそう。他の交通機関と同様、1.50リラでジェトンといわれる切符がわりのコインを購入。90円でボスポラス海峡を渡るってわけです。海も景色も綺麗でしょ!?乗船時間は約35分。15〜20分おきに出航。早くに並ばないと、ヨーロッパ側を見渡せる船尾に座れないから要注意です。ちなみに私は、前から二番目にすばやく並んでみました。

そして、カドゥキョイに着いて、最初に目に留まったのが、有名なサバサンド!本当にサバを切り身にして焼いていて、サブウェイみたいに大きなバゲットに野菜と一緒に挟んでくれるの。今でも唾が出そうなほど美味しかった一品です。ちなみにケチャップよろしく、レモン汁を大量に降りかけるそうで、地元の若い男の子が教えてくれた通りにやってみました。美味!


IMG_5105b.jpg


街を散策。のちほど画像を整理したら、あらためますが、トルココーヒーを軒先で飲んで一服しました。路地裏をくまなく歩くこと小一時間。八百屋や魚屋、レストランが絵になる光景です。紀元前からある街なのです。

さて、ホテルを発って約2時間半。夕方からハマムの予約が入っていたので、当初の予定通り、奮発してタクシーでボスポラス大橋を渡ることに。交渉した結果、45トルコリラで合意。約50分ほどのドライブでした。この大橋は、アジアとヨーロッパを結ぶ架け橋・高速道路橋で、正式にはファティフ・メフメット大橋と言うのだそう。難しい名前ですね。日本の円借款により建設されたもの。窓全開で爽快。ドライバーさんは英語を話せませんが、トルコ語で一生懸命なのを「うん、うん」と聞きながら、ホテルまでドライブしました。トータルで3時間半の行程。ちなみにタクシーを利用したのは、橋の通行は徒歩は×とのことだから。タクシーも、数人で乗れば、高くは感じないと思います。町並みも、スーパーの光景なんかも車窓から撮影しましたが、風を感じてのドライブ、気持ちよかったです。トルコのタクシーは黄色。値段の交渉は、英語が喋れる警察官が近寄ってきて、通訳してくれました。





ラベル:トルコ
posted by 千葉千枝子 at 20:18| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | モデルコース旅アイティナリー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月13日

【土岐プレミアムアウトレット】がパワーアップオープン

中京圏で人気のアウトレット【土岐プレミアムアウトレット】が、明日14日、第三期増床でパワーアップオープンします。土岐からのお届けは、芸能人に人気のシーリーベッド。得意げに座ってみました。

tokioutlet1 069s.jpg


続きは、またあらためて!
ラベル:土岐
posted by 千葉千枝子 at 15:18| 東京 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | アウトレット・観光商業施設 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月12日

イスタンブール歴史地区【アヤソフィア】

帰国後早速、ヘリテージ・ツーリズムの記事などを書いていたものですから、すっかり詳しくなったトルコ・イスタンブール歴史地区。私の向こうに見えるのは、ギリシャ正教の大本山だったものが、のちにイスラム寺院に姿を変えたという【アヤソフィア博物館】。通称ブルーモスクを出てすぐのところで、トルコ人の若いカップルに撮影してもらいました。

IMG_0119a.JPG


IMG_0132s.jpg


アヤソフィアは、さまざまな世界の要人が訪れるらしく、アメリカ・オバマ大統領来訪の写真も入り口付近に飾られていました。ビザンツ建築の最高峰といわれるだけあって、多くの観光客で賑わっていました。入場料は20トルコリラ(約1200円)。

写真を撮ってくれた若きトルコ人カップル。私が先に彼らを撮影しまして、あなたはどうか?と撮影を促してくれました。お礼にお箸を渡したら、(私は、海外に取材に行くとき、ちょっとしたスーベニアを用意して鞄にしのばせます。欧州などで人気なのは、100円ショップで売られている富士山など描かれた和柄の箸。20本近く用意して、今回、出かけました。一人旅のとき助けてもらったお礼などに、ちょうどよい礼品になります)とっても喜んで、何度も振り返っては手を振ってくれました。トルコの若者は、とっても素朴な笑顔も眩しく、真面目さが伝わります。




posted by 千葉千枝子 at 10:10| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 美術館・博物館・伝統芸能 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月11日

【ジェイラン・インターコンチネンタル】イスタンブール

今回のイスタンブール滞在で利用したのが、【ジェイラン・インターコンチネンタル】イスタンブール CEYLAN INTERCONTINENTAL ISUTANBULです。新市街はタクシィム広場から歩いてスグ。本当にロケーションといい、見晴らしといい絶好の地の利にあります。

IMG_4593c.jpg


IMG_4600c.jpg


IMG_4597c.jpg


ご用意いただいたのが、ビジネススイート。リビングにはソファセットとビジネスデスク、そしてダイニングテーブル。さらに寝室は独立しており、部屋からはボスポラス海峡が一望できます。ここイスタンブールのインターコンには、何と日本人スタッフが。街歩きのポイントを、とても手際よく教えてくださいました。
さらに感動の極みは、最上階のスカイバー。ボスポラス海峡とマルマラ海の交わり、さらには旧市街のトプカプ宮殿や対岸のアジアサイドが一望できるムーディーなバー。お部屋のスイーツには手をつけず、一人、ミッドナイトからクローズの午前2時まで、スカイバーのアウトサイドでローカルビールを飲みました。(というのも時差のせい。夕方6時から5時間以上も睡眠してしまったのです・・・。トホホ)。高台にあるホテルは、昼夜問わず、眺めがよいものです。

そして、さらに・・・。続きは、あらためて。実は、"ハマム"も体験したのです。


posted by 千葉千枝子 at 09:32| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 海外のホテル・コンドミニアム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月10日

連載【Hakumon ちゅうおう】夏季号2010

「中大生の旅するチカラ」というタイトルで連載中の母校広報誌【Hakumon ちゅうおう】夏季号(7月1日発行分)が届きました。

img036c.jpg


今回のタイトルは「国際交流で広がる世界」。ちょうど今号の特集が、"創立125周年を迎えて〜「国際化」推進座談会"。世界に活躍の場を広げる現代の学生の姿に、逞しさを感じます。若者のがんばりを、応援したいと思います。
posted by 千葉千枝子 at 00:15| 東京 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 千葉千枝子の執筆記事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月09日

美のまち真鶴町「旬の景・旬の食」フォトコンテストに応募しよう!

相模湾に突き出た半島に位置する真鶴町。青い海と美しい町並み、心からのもてなしと旬の地魚が、旅人にやすらぎを与えてくれます。
美のまちづくりに取り組む、ここ真鶴町が、"あなたが見つけた真鶴の旬の風景・旬の食の魅力"フォトコンテストを開催中です。

chirashi1ch.JPG


優秀者には、なんと賞金もあるのだとか。写真展発表のほか、優秀作品には観光カレンダー、観光パンフレットに掲載のチャンスも。この機会に真鶴町を観て・食べて・撮って!日ごろの腕を披露しちゃいましょう。


■詳細は、真鶴町商工会のホームページをご覧ください。
http://www.shokonet.or.jp/manazuru/

ラベル:写真
posted by 千葉千枝子 at 08:43| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 旅と映画・旅と写真・旅と絵画 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月08日

イスタンブールのスパイス市【エジプシャン・バザール】で香辛料をまとめ買い

イスタンブールでのお買い物の楽しみに、世界的に有名なグランドバザールと、そして【エジプシャンバザール】があります。特にエジプシャンバザールは、香辛料や茶葉が山積みと聞き、楽しみに訪ねました。ちなみにこの市場は、かつてエジプトからの貢物を集めたことから、こう命名されたのだそう。

IMG_4893e.jpg


IMG_4899e.jpg


入り口をくぐるなり、いきなり香辛料の山!HazerBabaという名の、このお店。アップルティーを買うつもりが、ざくろのお茶でしょう、オレンジピールやローズティーそして、ミックスペッパーとブラックペッパーを、青シャツのお兄さんに矢継ぎ早に勧められ、山ほど買ってしまった次第。ペッパーミルまで買いました。量り売りですが、ちゃんと真空パックをしてくれます。鮮度が保てて、嬉しいですね。
そして今日、短大の授業で、心ばかりのお土産に胡椒2種を小分けして学生の皆さんへプレゼント。もちろん、トルコ&イスタンブールの地図で学習も。スプーンで量って小分けのお手伝いをしてくださった学生の皆さん、ありがとう。
posted by 千葉千枝子 at 23:01| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 世界の料理教室・レシピ・器 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月07日

【トルコ航空】のビジネスクラス

飛行時間が10時間を超すトルコへの旅。中東系エアラインとの競合も激化するなか、夏スケジュールを増発増便でダイレクトに結ぶのがトルコ航空です。世界三大美食で知られるトルコ料理が中心の美味しい機内食と優れたサービス、ハイクラスシートの快適性、そしてコネクトのよさ・安全性で、日本とトルコとを結びます。

IMG_5448try.jpg


今回のトルコ取材。私一人、先入り、かつ途中離脱でした。帰路もまた一人旅。それもイズミルからイスタンブール経由で、乗継ぎ含め移動時間は通算17時間という長旅でした。
イスタンブールから成田までの国際線直行便ビジネスクラスは、座席が、まるで"麦の穂"のように綾型の配置。ほぼフラットになる上、プライバシー性が高いのが嬉しいところです。
劇場で観そびれた映画「アバター」を、大きな画面で足を伸ばして鑑賞。ゴージャスなブラウン基調のテキスタイルに、寝具はエーゲ海色のコバルトブルー。高級ホテルに居るようでした。


■トルコ航空のHPは、http://www.turkishairlines.com
posted by 千葉千枝子 at 21:10| 東京 ☀| Comment(1) | TrackBack(0) | エアライン・空港・マイレジ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月06日

トルコきってのビーチリゾート【チェシメ】

トルコきってのビーチリゾート【チェシメ】を訪ねました。場所は、イズミルから車で1時間半。エーゲ海に面している海水浴場でローカルやヨーロピアンに人気の街。噂どおり、多くのバカンス客で賑わいをみせていました。そのチェシメのなかでも、かなりお洒落なビーチエリアを発見。もちろんガイドブックにも載っていません。

turkey_izumr 008b.jpg


その名は、バビロンビーチ Babylon Beach。アヤ・ヨルギ湾に面しています。湾の入り江だから波もなく、とにかく気持ちよいサラっと系のビーチ。あいにく水着を持ち合わせず、短パンにはき替えて、海に入ってみました。ビーチでの、贅沢な時間の過ごし方。日本人には知られていないトルコの魅力。皆さんも、ディープなトルコをきっと好きになるはずです。
ラベル:トルコ
posted by 千葉千枝子 at 00:00| 東京 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 世界の名所・旧跡・お城 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月05日

トルコ第三の都市【イズミル】で 連れ込み皮革店を冷やかす

イスタンブール空港でプレスの皆さんと合流し、トルコ第三の都市【イズミル】Izmirへと移動。遺跡の宝庫と欧州バカンスのメッカと聞いていましたが、それはそれはヨーロピアンの雰囲気。なぜなら、あのエーゲ海に面しているから。すぐそこに見える島は、ギリシャ。トルコがいかに地理的ヨーロッパにあるかを実感させられます。

turkey_izumr 096a.jpg


トルコで気をつけたいのが、ショッピングの客引き。とにかく、あちらこちらから「ジャポン?」「ジャポネ?」と言いながら、日本語、英語で語りかけ、最後に店へと導くというもの。なかには鍵をかけられ高額商品を買わされる、なんていう被害もあるのだとか。客引きはイスタンブールで散見しましたが、ここイズミルでも同様。無視をしたり蹴散らしても、懲りない輩がおりました。そこで冷やかしに行ってみることに。革製品の店だったのですね。着せられたのはトルコカラー。グループでの旅は、こういうとき安心です。一人旅と違って、冷やかす余裕が生まれます。どうですか?値段は、あえて尋ねませんでしたが。



ラベル:トルコ イズミル
posted by 千葉千枝子 at 00:00| 東京 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | ショッピング・コレクション | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月04日

ヨーロピアンサイドからアジアンサイド【カドキョイ】まで

今日は、午後から欧州側にあるエミノニュ駅近くから発着するクルーズ船に乗りました。カドキョイというアジアンサイドの街へ渡るためです。

turkeyp.jpg


クルーズ船といっても市民の通勤の足にもなる船で、15分おきに頻発。100円もしない安さです。そして、わずか20分前後で両岸を結びます。
とはいえ、何か物凄く感動します。(ここが欧州とアジアの接点・・・)と・・・・・・。ボスポラス海峡の海とともに、お届けです。
ラベル:トルコ
posted by 千葉千枝子 at 09:24| 東京 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | クルーズ・港湾 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月03日

イスタンブール【グランドバザール】でチャイを飲む

ヨーロピアンサイドとアジアンサイドが地図に記されるイスタンブール。東西の十字路とは、まさにこのこと。集う人たちの陽気さや優しさ、それにイスラムらしさを感じた一日でした。
今日は、宿泊先のホテル【CEYLAN インターコンチネンタル・イスタンブール】から、電車とトラムを乗り継いで、世界遺産イスタンブール歴史地区のスルタンアフメット周辺を訪ねました。

トプカプ宮殿やアヤソフィア、それにブルーモスク(スルタンアフメットジャーミィ)を見学。その足でグランドバザールへ行くと、アドレナリンも放出。可愛い雑貨類を、手持ちのトルコリラでたくさんgetしました。

turkey 273a.jpg


さて、このお店。エジプシャンバザールの行き方を聞いただけで、言葉巧みに店内へ。チャイをご馳走になりました。チャイに口をつけながら、(何も買わないではすまされないな・・・)と仕方なし、刺繍されたクッションカバーを買っちゃいました。食器類に香辛料、茶葉etc・・・、両手一杯の一日でした。

ちなみにホテル客室のCNNでは、仏は夏のバカンスが始まり、バリ市民4万人が休暇に入ったというニュースが。イスタンブールも観光客が押し寄せ、それはそれは、凄い熱気です。



■手芸用品の宝庫・イスタンブール
posted by 千葉千枝子 at 00:00| 東京 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 旅行用品・旅小物・土産・特産 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月02日

SKYTRAX【ワールド・ベスト・エコにミークラス・オンボード・ケータリング】トルコ航空

SKYTRAX【ワールド・ベスト・エコノミークラス・オンボード・ケータリング】に選ばれたトルコ航空の機内食。

turkishairlines 002a.jpg


成田・イスタンブール所要10時間50分の旅を、楽しませてくれる機内食。噂の通り、美味しかったです。

今朝、日本を発ち、イスタンブールへとひとり旅。続きは明日、また!
ラベル:トルコ
posted by 千葉千枝子 at 00:00| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | エアライン・空港・マイレジ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月01日

雑誌【サンキュ!】8月号アウトレット記事監修

主婦向け雑誌【サンキュ!】(ベネッセコーポレーション/390円)8月号掲載のアウトレット記事を監修しました。

img035a.jpg


子どもの甚米と浴衣を作ろう特集もありました。昔、甚米ソーイングしたなぁ…と、懐かしくパラパラ。ぜひ、ご一読ください。
posted by 千葉千枝子 at 11:17| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 千葉千枝子の取材協力 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする