2011年07月31日

盛岡つなぎ温泉【四季亭】

岩手県で有数の名旅館・つなぎ温泉【四季亭】は、かねてから「一度でよいから泊まってみたい」宿の一つで、今回の旅・JWTC東北応援ツアーで、やっとそれが実現しました。
盛岡から車で約30分、客室数もわずか20数室しかない三層建て純和風旅館の四季亭は、あのNHK朝の連続ドラマ「どんど晴れ」のロケ舞台にもなったところ。スタッフの皆さん全員が、エキストラとして出演しているんですね。とってもやりがいがあるようで、いきいきと働いている様子でした。

IMG_1584a.jpg


お料理の画像や、女将さんとご一緒に撮った記念写真、ぜひ<続きを読む>から、ご覧ください。


■盛岡つなぎ温泉【四季亭】のホームページは、http://www.shikitei.jp/

■続きを読む
ラベル:岩手県 旅館
posted by 千葉千枝子 at 05:37| 東京 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日本の温泉・和風旅館 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年07月30日

世界文化遺産登録おめでとう!【平泉の文化遺産】中尊寺へ

応援消費がさかんとなった災後のニッポン。震災後、あなたはどのような形で応援消費をしましたか? 平泉が世界遺産登録したことに、メッセージ性を感じるのは私だけでしょうか。
災後、5度目となりました被災地入りは、これまでになくアクティブでした。今回実施しましたJWTC東北応援ツアーでは、“応援消費”が訪問目的の第一義。当然ながら実費の旅で、積極的にお財布を開くご参加の皆様に、優しさや“強さ”を感じました。被災地に観光でお金を落とすこと―――。直接応援消費こそが、今、求められているのではないでしょうか。

IMG_0187a.jpg


幼いころから幾度となく訪ねた平泉・中尊寺ですが、世界遺産登録後には初めての訪問。金色堂では多くの方々が、平安を求めて祈りを捧げていました。よりたくさんの方々に、奥州・藤原氏が祈念した恒久平和を感じて欲しいとおもいます。初めての方ならガイドさんを予約して。リピーターの方には、ゆったり自由に歩いて、「よい霊気を!」とおもいます。

■毛越寺は…
ラベル:岩手県 世界遺産
posted by 千葉千枝子 at 20:24| 東京 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 日本の名所・旧跡・お城 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年07月29日

JWTC東北応援ツアー【みやぎおかみ会×日本旅行業女性の会】復興への意見交換会を行いました

JWTC日本旅行業女性の会の有志で、東北応援ツアーを催行いたしました。目指すは仙台・松島海岸。高台の眺めがよい松島ホテル大観荘さんのレストラン潮騒を会場に、みやぎおかみ会に所属されます7名の女将さんたちと、私ども日本旅行業女性の会幹部らで、震災後の状況やこれからについて、わずかの時間でしたが意見交換をさせていただきました。

IMG_0062a.jpg


コーディネイトに悩んでおりました私に、的確なアドバイスとお力添えで実現へとお導きくださいましたのは、仙台市経済局国際経済・観光部さん(Kさんには、大変お世話になりました)。そして私どもの申し入れを快諾くださり、会場のご提供、さらには女将さん仲間にお声かけ下さいました磯田会長様に、心より御礼を申し上げます。

ご多忙のなかを駆けつけて下さいまして、貴重なお話を頂戴しました“みやぎおかみ会”の皆々様には、とにかく感謝するばかりです。旅を売る現場、そして情報発信に大いに活かしたくおもいます。つたない司会進行ではございましたが、とても素晴らしい充実したひと時となりました。東北の観光復興に向け、より一層精進いたします。本当に有難うございました。






ラベル:旅行業
posted by 千葉千枝子 at 23:40| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 旅行業 運輸・観光業 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年07月27日

月刊レジャー産業資料8月号「急変するマーケットと観光ビジネスの行方」

【月刊レジャー産業資料】2011年8月号(8月1日発行)特集「長期滞在、エシカルツーリズムの芽が開く」に、論説記事「急変するマーケットと観光ビジネスの行方」を執筆しました。

IMG_1472s.jpg


img106a.jpg
深刻な旅行離れが問題視された若年層だが、
従来型の記号消費ではない商品の見せ化、あり方が
観光レジャーにも求められるはずだ


震災前と震災後の観光レジャーニーズの動向を軸に、これからの観光ビジネスに求められる点を4頁に渡り綴っております。ぜひ、ご一読ください。



ラベル:ロングステイ
posted by 千葉千枝子 at 23:53| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 千葉千枝子の執筆記事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年07月26日

オールアバウト新着記事「子連れ旅行のトラブル事例と対処法」

オールアバウト【海外旅行の準備・最新情報】サイトに新着記事「子連れ旅行のトラブル事例と対処法」を執筆しました。

aajpicturea.jpg


夏休み、お子さんをお連れになって海外へ行かれるお母様、お父様にも、ぜひご一読いただければとおもいます。ビーチで、そして街中で、狙われているのはお子さんの手を引く親御さん。ぜひ気を付けて、楽しい旅を。

posted by 千葉千枝子 at 13:31| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 千葉千枝子のサイト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年07月25日

観光事業論・前期試験が終了 楽しい夏休みを!

今日は、教鞭をとる短大の前期最終日、試験の日でした。
観光事業論を学んだ1年生の可愛い皆さんと、試験終了後、笑顔で記念撮影しました。素直ですし、輝いていて、とても励みになりました。

IMG_0157a.jpg


今年は震災の影響で、どちらの学校法人も節電に苦慮されていることと思います。授業を前倒しして、8月をお休みにする短大・大学が多いと聞いていますが、この科目も同様。冷房温度を集中管理しての授業、梅雨のころは本当に蒸し暑かったのですが、皆さん、とてもよく頑張りました。楽しい夏休みをお過ごしください!


ラベル:観光学
posted by 千葉千枝子 at 23:48| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 観光学と大学教育・キャリア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年07月24日

タブロイド紙「世界と日本」【Hello! ロングステイ】国内編 宮城・秋保温泉

内外ニュース発行のタブロイド版・週刊「世界と日本」8月1日号(第1931号)が発行されました。不定期連載しております【Hello! ロングステイ】、国内編として宮城県・秋保温泉をテーマに記事を書いています。

IMG_1470a.jpg


今週末は、仙台へと向かい、みやぎおかみ会所属の女将の皆様と、親睦をはからせていただく予定でおります。ぜひ、ご一読くださいませ。



posted by 千葉千枝子 at 23:57| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 千葉千枝子の執筆記事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年07月23日

山形の特産【紅秀峰】最上川特産

さくらんぼも「いよいよシーズンが終わりかしら…」と思っていたのですが。
ちょうど先月、仙台・秋保温泉に投宿したとき、多くの宿泊者の人たちがさくらんぼ狩りに県境をまたいで山形を訪ねていました。思えば私も旅行会社時代、よくよく山形へさくらんぼ狩りに行ったものでした。

IMG_0116a.jpg


この紅秀峰は、あの佐藤錦と天香錦の交配育成されたものとか。大玉なのに果肉がクリーム色で甘く、酸っぱさよりも糖度がまさるお味です。息子たちも大満足。あっという間にお腹に入ってしまいました。貴重な最新品種だそうで、7月中下旬が食べごろ。贈り物にも最適です。


■「山形さくらんぼ」のサイトURLは、http://www.yamagata-sakuranbo.jp/

ラベル:山形
posted by 千葉千枝子 at 04:34| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 旅行用品・旅小物・土産・特産 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年07月22日

青森の銘菓 リンゴファイバー入りクッキー【津軽】ラグノオささき

10月、青森県は五所川原へ講演で参ります。そのお打合せで、素敵なお土産をいただきました。なんと!五所川原・旧金木町の偉人・太宰治さんの文庫本に見立てたクッキー「津軽」です。洒落たパッケージでしょう。津軽の人たちの文化の息吹を感じます。

IMG_1377a.jpg


クッキーも、甘すぎず控えめで美味しかったです。弘前の会社が作ってらっしゃるのですね。クッキーなので軽いですし、包装紙を開いてプチ・サプライズです。背に「7 津軽  太宰治著」とあるのですよ。息子たちも面白いね、と好評でした。


■「ラグノオささき」のホームページは、http://www.rag-s.com/


posted by 千葉千枝子 at 04:24| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 旅行用品・旅小物・土産・特産 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

千葉の銘菓【貝最中】千葉家

千葉氏探訪の旅で、お土産に頂戴したのが千葉家謹製【貝最中】です。白あんと黒あん。いずれも貝の形をした最中のなかで、濃厚なほど“あん”が詰まっていました。

IMG_1370a.jpg


化粧箱には「一期一会」の文字。そして最中には「ちばや」の刻印、しおりには家紋の月星が模られています。ボリューム感のある最中。千葉氏研究家の方からの嬉しい贈り物でした。こうした粋なはからい、本当に嬉しいものです。千葉県の観光振興に、多くのヒントが詰まる旅でした。有難うございました。


■千葉県柏市の菓子舗・千葉家のホームページは、http://www.chibaya.com/



ラベル:千葉
posted by 千葉千枝子 at 04:10| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 旅行用品・旅小物・土産・特産 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

岩手の銘菓【かもめの玉子】さいとう製菓

子どものころから慣れ親しんだ味です。
震災後、テレビでもさまざまに取り上げられました。大船渡・さいとう製菓の【かもめの玉子】、画像は“ミニ”です。

IMG_1372a.jpg


去る17日、桶川市民ホールで、陸前高田市復興支援コンサートが開催されました。陸前高田市ふるさと大使でオペラ歌手の佐藤元子さんが歌うとあって、父がチケットを用意してくれたのですが、あいにく私は取材があって、息子に行ってもらいました。そのときの土産です。
かつて私が幼いころは、ミニ版は商品化されていませんでしたが、このサイズは量的にちょうどよくって、お土産におすすめです。


■岩手三陸銘菓「さいとう製菓」のホームページは、http://www.saitoseika.co.jp/

posted by 千葉千枝子 at 03:58| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 旅行用品・旅小物・土産・特産 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年07月21日

新しい時代の幕開け ANAとエアアジア【エアアジア・ジャパン】設立に合意

「新たな需要を掘り起こす」。全日空の伊藤社長とエアアジアgroup CEOのトニー・フェルナンデス氏は、二人、口を揃えました。日本の空に、新しい時代の幕開けです。

IMG_1429a.jpg


記者会見場となったニューオータニの宴会場名は“鶴”の間。全日空さんからお声かけいただいたこともあり、Bフロアで青い色を探しましたが、アプローチから受付までが全面「赤」一色。これはギャグかと思いましたが、これこそ21世紀の空の現実です。
全日空とエアアジアの共同出資会社【エアアジア・ジャパン】の設立に合意がなされ、成田拠点のLCCが本格始動することが、正式発表されました。トニーは、「日本からのアウトバウンドだけでない。アジアの民が日本へやってくるだろう」と、メディカル・ツーリズムにも触れていました。
2012年8月、日本の空が変わります。

posted by 千葉千枝子 at 23:35| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | エアライン・空港・マイレジ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年07月20日

地域発の観光政策情報【Web 観光政策フォーラム】9月1日創刊

地域発の観光政策情報をお届けする観光メールマガジン【Web 観光政策フォーラム】(日本観光振興協会協力/城市創事務所編集発行)が、2011年9月1日創刊の予定です。観光振興のヒント集にもなる、このサイト。地方自治体による観光施策や具体的取り組み、最新情報が、なかなか横串でさせない状況にあるなかで、貴重なプラットホームになることでしょう。

web政策a.jpg


創刊にさきがけ、テストページ第1号がついにオープンしました。http://www.kankou-seisaku.jp
全国各地の観光振興情報を毎月2回のメルマガで提供する内容でお届けするとのこと。第2号(7月30日発行予定)には、私自身も寄稿しました(また、掲載になりましたらインフォメーションいたします)。日本の元気を観光から。ぜひ、テストページをお開きになってみてください。


■【Web 観光政策フォーラム】のURLは、http://www.kankou-seisaku.jp




posted by 千葉千枝子 at 11:01| 東京 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 千葉千枝子のサイト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

オールアバウト新着記事「鳥栖プレミアム・アウトレット」

All About【アウトレット】サイトに、新着記事「鳥栖プレミアム・アウトレット」を執筆しました。

IMG_1163tosua.jpg


プレオープン日、プレス内覧会の終了を猛暑のなか待ちわびる買い物客の長蛇の列。特にバーバリーが人気でした。九州の交通要衝にある鳥栖。県外はもちろん、本州や韓国など海外からも来訪者があると聞きます。まだの方は、この夏、ぜひ足を運んでみてください。


■記事URLは、http://allabout.co.jp/gm/gc/382847/
ラベル:アウトレット
posted by 千葉千枝子 at 10:29| 東京 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 千葉千枝子のサイト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年07月19日

読売テレビ大阪【す・またん ZIP!】にLCCをテーマに取材協力しました

関西ローカル読売テレビの朝の情報番組【す・またん ZIP!「教えて!辛坊さん」】のコーナーに、LCCローコストキャリアをテーマに、取材協力しました。

IMG_0120a.jpg


KIX関空ですものね、LCCの大舞台は。“流行は西から”と言いますが、日本産LCC・ピーチの関空就航始め、これからが楽しみです。残念ながら放送時間に東京で観ることはできませんでしたが、フリップによるコメント出演でした。



ラベル:千葉千枝子 LCC
posted by 千葉千枝子 at 11:27| 東京 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 千葉千枝子のTV・ラジオ出演 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【Hakumon ちゅうおう】夏季号2011東日本大震災からの復興に

連載中の【Hakumon ちゅうおう】夏季号2011(7月1日発行分)「中大生の旅するチカラ」は、“東日本大震災からの復興に”と題して、中大ヨット部の被災地支援活動に触れました。

IMG_1374a.jpg


中大ヨット部の現役の皆さん、OB会の皆様が、支援の手を差しのべてくださいましたこと、ここに厚く御礼申し上げます。記事は、中央大学のホームページからも閲覧可能です。ぜひ、ご一読ください。


posted by 千葉千枝子 at 02:19| 東京 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 千葉千枝子の執筆記事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

MoneyLife退職・年金ナビ新着記事ライフプラン第11回「お産にまつわるお金の話 赤ちゃんといく空の旅」を執筆しました

QUICK提供の資産運用応援サイトMoneyLifeの連載も、第11回目を数えました。退職・年金ナビのコーナー「ライフステージでかわる旅のカタチ」第11回「お産にまつわるお金の話 赤ちゃんといく空の旅」を執筆しました。7月11日掲載分です。ぜひ、ご一読ください。


■連載記事一覧:http://money.quick.co.jp/MoneyNavi/lifestyle/index.html

ラベル:千葉千枝子
posted by 千葉千枝子 at 00:00| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 千葉千枝子のサイト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年07月18日

千葉氏発祥の地【亥鼻公園】の千葉常胤を訪ねて

千葉氏ゆかりの地を訪ねて二日目。まずは市中心にある【亥鼻公園】千葉城前に佇む千葉常胤の銅像を目指しました。武家ですから館であったろうに、立派なお城が近年、建立されていて驚きました。あいにく休館日で、なかの資料室を観ることはできませんでしたが、桜の名所でもあるようで、穏やかな場所でした。

IMG_1297a.jpg


千葉一族は、位置を変えることのない北極星を信仰して、まるで北斗七星のように馬に乗って場所を変え、武道を磨いて生き抜いてきたのだと知らされます。初日は大日寺、来迎寺、そして千葉山を巡り、大龍寺、勝胤寺へ。かつて、これほどお寺を巡ることもありませんでした。ご案内くださいました方々に心から感謝のみぎりです。さて私は、千葉城の造作に驚いたあと、20年ぶりに千葉寺へ参り、千葉神社を詣でました。そして知りました。千の葉とは、たくさんの蓮の葉をさしていたのだと。
ラベル:千葉県 千葉氏
posted by 千葉千枝子 at 16:52| 東京 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 日本の名所・旧跡・お城 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年07月17日

関東武士団・千葉氏の足跡を訪ねる旅 佐倉【勝胤寺】へ

桓武平家の流れである千葉氏は、房総半島を軸に関東全域で最も強豪で知られた武士団を形成し、その名は今の県名となりました。東北に数多く存在する“千葉さん”は、この地で活躍した千葉介が領地を広げた結果にあると今に伝わります。今回の震災で大きな被害を受けました武石・亘理や相馬といった地名もまた、千葉一族の武士たちの名が、そのまま地名になったとされます。

IMG_1286a.jpg


千葉氏探訪の旅に誘っていただきました。ルーツを辿る旅です。
こちらは佐倉市大佐倉にあります千葉勝胤の菩提寺・勝胤寺(しょういんじ)のご住職さんと記念撮影。千葉一族は男子の名に“胤(たね)”の字をよく用いると聞いておりますが(私の、父方の祖父も胤の字がつきます)、見事なほどに胤がつく家系です。1泊2日の旅でした。また機会をみて、詳しくお伝えします。

■勝胤寺ホームページ http://www.catv296.ne.jp/~syoinji/syasinhuyu.html


ラベル:千葉氏
posted by 千葉千枝子 at 23:02| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日本の名所・旧跡・お城 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年07月16日

北海道・札幌にて内外ニュース懇談会7月例会に講師登壇しました

釧路での講演を終え、ラムサール条約で知られる釧路湿原を望んだあと、たんちょう釧路空港から一路、札幌へ。HACが一生懸命プロペラを回す姿に胸打たれ、丘珠空港に降り立ってみると…。

IMG_0216a.jpg
今年3月再スタートを切った道民の翼HAC(SAAB340機)


丘珠空港へお迎えにいらした札幌支社長さんがご用意くださったお車は、なんと「下川原タクシー」!私、すっかり嬉しくなって、ハンドルを握る昭和4年生まれの下川原さんと、会話に花を咲かせました。

投宿しました札幌全日空ホテルを会場に、翌15日、開催されました【内外ニュース札幌懇談会7月例会】に於いて約90分、登壇させていただきました。ご清聴を誠にありがとうございました。ちなみにホテルスタッフの皆さんもとても感じがよく、同じ観光業従事者として、ここでも大変嬉しく感じた次第。心より御礼申し上げます。





ラベル:千葉千枝子
posted by 千葉千枝子 at 01:26| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 千葉千枝子の講演 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年07月15日

北海道・釧路にて内外ニュース懇談会7月例会に講師登壇しました

釧路へ降り立ったのは約20年ぶり。以前は仕事で、毎週末、釧路を訪ねたものでした(本当に懐かしい…)。
釧路キャッスルホテルを会場に開催されました【内外ニュース釧路懇談会7月例会】(7月14日実施)に於いて、「観光新時代の幕開け〜震災後の私たちに求められるものとは」と題して、90分の講演を行いました。ご清聴を誠にありがとうございました。

IMG_0177a.jpg


この日、釧路は朝から雨。気温は摂氏18度です!
フィッシャーマンズワーフMOOも、すっかり営業を再開されておりました。ちなみに、関東ではあまり大きく報道されませんでしたが、釧路も震災時は津波が押し寄せ大変だったと伺いました。黒潮にのって漂流物も流れ着いていると聞き、あらためて震災の大きさを感じました。
釧路新聞社の皆様には、とてもお世話になりました、ありがとうございました。

posted by 千葉千枝子 at 00:42| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 千葉千枝子の講演 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年07月14日

【鳥栖プレミアム・アウトレット】がパワーアップ・オープン!

熱気むんむんの九州は佐賀県にある【鳥栖(とす)プレミアム・アウトレット】が、増床でパワーアップオープンしました。博多は山笠で大賑わい。この日、34度の予報と朝のテレビで聞きましたが、何しろ暑いのは天気だけが理由ではないようです…。

IMG_1074a.jpg


オープン前のプレビュー取材をして参りました。間もなく記事が上がります、お楽しみに。
そしてぜひ、この夏、九州新幹線を利用してgo! ちなみに往きは、特急「白いかもめ」を利用して、開業120年もの歴史ある鳥栖駅で下車。テツ子としては、胸がきゅ〜んとなりました。



■開業1889年のJR鳥栖駅
posted by 千葉千枝子 at 23:05| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | アウトレット・観光商業施設 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年07月13日

地元の人おすすめ【博多らーめん Shin Shin 天神本店】に

講演後、羽田空港へ急ぎ福岡へと飛びました。到着したら長浜で、おひとりさまを楽しもうと思っておりましたら、九州に詳しいセミナー主催者の幹部から、「千葉さん、天神にお泊りなら、こちらが美味しいですよ」と勧められたのが【博多らーめん Shin Shin 天神本店】です。
投宿先の西鉄グランドホテルから、歩いて7〜8分の距離でしょうか。カウンターに陣取って、いただきました。美味しかったです。

IMG_1059a.jpg



■博多らーめん Shin Shin のホームページは、http://www.hakata-shinshin.com


■続きを読む…
ラベル:グルメ
posted by 千葉千枝子 at 23:56| 東京 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | 国内のグルメ・レストラン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

レジャー・サービス産業労働情報開発センター【レジャ研2011】セミナーに講師登壇しました

去る12日、東京日暮里のホテルラングウッドを会場に、レジャー・サービス産業労働情報開発センター【レジャ研2011】セミナーが開催されました。会場には100名を超す多くの旅行業関係者の方々がご参集され、熱心に耳を傾けてくださいました。本当にありがとうございます。

lesure11.jpg


テーマは「巡(めぐ)る旅から暮らす旅へ〜国内ロングステイの新たな潮流〜」。この夏、相次いで商品化されました長期滞在型商品。海外ロングステイを手掛けてから、来年でちょうど10年。そして国内ロングステイを主に推進してまいりました観光NPOに従事した年数は、約5年。そうした集大成が、今夏、開花しております。ご清聴をありがとうございました。




ラベル:千葉千枝子
posted by 千葉千枝子 at 21:27| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 千葉千枝子の講演 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年07月12日

【QUICK投資情報館】資産運用コラム・ライフスタイル「接待ゴルフが増えてきた…… 社用ゴルフのマナーとお金」を執筆しました

近年、仕事仲間や学生時代の友人からゴルフのお誘いが多いのですが、まったくお付き合いできないでいる私。今日は日暮里で講演後、羽田空港へ直行して福岡へ。翌日帰京したら、今度は翌々日から北海道です。これ、すべてお仕事。過酷な暑さに働き詰めの日々ですが、体調を崩さないよう手作りサワードリンクなどを飲んで頑張っています手(グー)

IMG_0125a.JPG


今回、お届けする内容は、「接待ゴルフが増えてきた…… 社用ゴルフのマナーとお金」です。i.Pad版アプリ【QUICK投資情報館】に連載しております資産運用コラム・ライフスタイルのコーナーでご覧ください。



ラベル:千葉千枝子
posted by 千葉千枝子 at 01:15| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 千葉千枝子のアプリ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年07月11日

平成23年度第1回港区観光振興ビジョン検討委員会に出席しました

先週水曜日、今年度の初となります港区観光振興ビジョン検討委員会に出席しました。
観光資源が豊富で、区外からの来訪者も多い観光に恵まれた街ですが、人事一新、さらなる高みを目指そうと行政一体で頑張っています。

ちなみに、ミシュランガイドで星がつくレストランの数が、港区は23区中で最多だそう。第2位、銀座擁する中央区の1.5倍、千代田区の6倍ものレストランが、ミシュランで星をもらっているのです。都市観光のなかで大切といわれます“食べること”。この集積度の高さも、港区の大きな魅力になっているようです。

ラベル:港区
posted by 千葉千枝子 at 00:00| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 地域・まちづくり・NPO | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年07月10日

東日本大震災特別研究 第1回研究会を開催しました

昨日、神奈川県にあります大学のゼミ室をお借りして、日本観光研究学会にて採択されました【東日本大震災特別研究】の研究チームの皆さんと、第1回研究会をもちました。

IMG_0829a.JPG


先月末の岩手県釜石訪問時には、6月20日より営業を再開したばかりのホテルサンルート釜石にも立ち寄りました。石應禅寺の参道の入り口付近に立地する都市型ホテルです。
津波で1階部分が大きく被害を受けましたが、入口に「負げねぞ釜石」の大きな文字。なんと、2階ホワイエ付近に仮設のレセプションを設け、力強く営業を始めておりました。おもに復旧作業員の方々がご利用されているとのことで、お若いお嬢さんが対応に追われていました(祖父のことをよく知ってくださっていて、とても嬉しかったです。八幡さん、頑張ってくださいね!)。こちら研究経過は、12月に開催されます学会大会でもご報告さしあげる予定です。自身が研究代表を務めます。







posted by 千葉千枝子 at 00:00| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 観光学と大学教育・キャリア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年07月09日

内外ニュース「世界と日本」に拙著「観光ビジネスの新潮流」が書評紹介されました

7月18日付け内外ニュース発行・週刊「世界と日本」(第1929号)に、拙著「観光ビジネスの新潮流」が書評紹介されました。

IMG_1044a.JPG


こうやって取り上げてくださいますこと、本当に嬉しく有り難くおもいます。今週は釧路・札幌で、そして9月には大阪で、内外ニュース関係者ならびに会員の皆さまへ観光新時代をテーマに講演させていただきます。現地でお会いできますことを楽しみにしております。

ラベル: 千葉千枝子
posted by 千葉千枝子 at 00:00| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 千葉千枝子の著書 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年07月08日

南甲旅くらぶ発足「新・お江戸隅田川の旅」へ

母校出身の経済人が集う南甲倶楽部に、趣味の会が発足しました。「南甲旅くらぶ」と称します。その発足に伴う日帰り旅を、ツアー企画いたしました。行程表も久しぶりに作りまして…。感動しましたのは浜離宮恩賜庭園でのボランティアガイドの方です。浜離宮へは、かつてから何度も足を運んでおりましたが、ガイディングをいただきましたのは初めて。それが、ご参加の皆さんに大好評でした。ガイド料は無料で、事前予約が必要です。人数の大小は問わないとのことですから、嬉しいサービスです。

IMG_1009a.JPG


東京都汽船の水上バスで日の出経由・隅田川から東京スカイツリーを望み浅草へ。そして「浅草むぎとろ本店」で薬膳ランチをいただきました。やっぱりむぎとろさん、お料理がとても美味しかったです。


■浅草「むぎとろ」本店
posted by 千葉千枝子 at 00:00| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 会社経営・ビジネス全般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年07月07日

【JWTC日本旅行業女性の会】ホームページをご覧ください!

JWTC【日本旅行業女性の会】では、活動の歴史などをホームページ上に公開しております。

jwtcgakugeia.jpg


先日は、熱気ムンムンのエジプト料理店・ネフェルティティ東京 西麻布店で、エジプト・ディスティネーションセミナーを開催(そのときの様子は、あらためてご報告します)。たくさんの方々にご参集賜りました。また本日、拙著「観光ビジネスの新潮流」も新刊紹介されました。ぜひ、ご覧ください。


■JWTC【日本旅行業女性の会】公式ホームページは、http://www.jp-jwtc.org/




ラベル:旅行業
posted by 千葉千枝子 at 20:20| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 旅行業 運輸・観光業 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年07月06日

【改革者】7月号に拙著「観光ビジネスの新潮流」が書評紹介されました

7月1日発行【改革者】7月号(政策研究フォーラム発行/650円)に「世界の現場から時代を捉える」と題して、拙著「観光ビジネスの新潮流」が書評紹介されました。

img104a.jpg


評者は、日本観光振興協会副会長・JTB相談役の舩山龍二氏です。旅行業界の重鎮にあられ、この時期、ご出身地であられる東北地方への慰問訪問にご多忙のさなか、各章、つぶさに評してくださいました。この場を借りて、心から御礼を申し上げます。ぜひ機会を得て、ご一読いただければとお願いします。






続きを読む
ラベル:千葉千枝子
posted by 千葉千枝子 at 07:55| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 千葉千枝子の著書 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年07月05日

JWTC日本旅行業女性の会 <エジプト>ディスティネーションセミナーを開催しました

西麻布のエジプト料理レストラン ネフェルティティ 東京で、JWTC 日本旅行業女性の会 主催の【エジプト・ディスティネーションセミナー】を開催しました。たくさんの方々にお越しいただきまして、お蔭さまにて盛会となりました。

IMG_0032a.JPG


セミナーでは冒頭、エジプト大使館エジプト学・観光局のイブラヒム観光参事官がご挨拶をいただくなど、にぎにぎしくスタート。エジプト観光に卓越した旅行会社トラベルハーモニーを経営される田窪ふみ子社長のプレゼンテーションは、大変惹きこまれるものでした。さすが人気添乗員から独立なされたご経歴だけに、素晴らしい…。熱気ムンムンで暑い夜ながらも楽しい会となりました。ご協力を有難うございました。

■ベリーダンスも
ラベル:旅行業
posted by 千葉千枝子 at 00:00| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 旅行業 運輸・観光業 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年07月04日

オールアバウト新着記事「仙台泉プレミアム・アウトレット」

生活情報サイト【All About】オールアバウトが7月1日、全面リニューアルされました。

aajoutletq.jpg


オールアバウト【アウトレット】サイトに、新着記事「仙台泉プレミアム・アウトレット」を公開しました。復興シンボルの一つにもなった、営業再開。新たなテンプレートとともに、ぜひ記事をご一読ください。


■記事URLは、http://allabout.co.jp/gm/gc/382095/


ラベル:千葉千枝子
posted by 千葉千枝子 at 00:00| 東京 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 千葉千枝子のサイト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年07月03日

沼津でお魚ショッピング 駆け足で東海道・静岡方面へ

私用もあって東海道新幹線に乗車。慌ただしい沿線の旅でしたが、沼津ではお魚(干物)を購入して丸天で食事、そして浜松では大好物の【うなぎパイ】も。

IMG_0021s.JPG


ささやかな自分へのお土産でした。静岡方面、どこも暑かったです。
posted by 千葉千枝子 at 00:00| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 旅行用品・旅小物・土産・特産 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年07月02日

JRグループ管理職向け会報誌・クリエイティブ21【ハーイJR】7月号「グルメの祭典で被災地を応援」を執筆しました

JRグループ管理職向け会報誌・クリエイティブ21(日本生産性本部)に連載中の【新・ハーイJR】7月号(第4回目)は、「グルメの祭典で被災地を応援」と題して、“姫路おでん”をお届けさせていただきました。

img103a.jpg


今年11月12・13日に兵庫県姫路市で開催されます「B級ご当地グルメの祭典!B1グランプリ in 姫路」。実はこれ、“グルメ”というより、ご当地(まちおこし)の祭典といったほうが正しいのです。生姜醤油で食べる美味しい姫路おでん。大衆が集うだけに、ぜひ、ぜひJRさんも、大いに盛り上げてください。

なお来る7月16・17日、杜の都・仙台で「東北六魂祭」が開催されます。東北の六大祭りが集結して、復興への狼煙をあげます。先日、仙台市経済局の方とお話したなかで、この祭りが大きな輪になっているのを知りました。今日、利用しました、自宅最寄りのJR恵比寿駅にも、大きなポスターとポップが描かれていました。JR東日本の一生懸命が伝わりました。





posted by 千葉千枝子 at 02:00| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 千葉千枝子の執筆記事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年07月01日

読売新聞朝刊掲載【今年の夏おススメの旅】を指南しました

いよいよ今日から、節電の夏。夏旅の本が勢ぞろいです。
7月1日付け【読売新聞】朝刊に、旅本の一面広告が掲載されました。そのなかで「今年の夏おススメの旅」と題して、3テーマをナビゲートしております。

IMG_0996a.JPG


ひとつはロングバケーション、そして休日の非日常を求める日帰りアウトレット旅、さらには家族の「絆」編です。今年の夏を、誰もが生涯忘れないことでしょう。家族の絆を大切に、私自身の心からのメッセージです。ロングステイの海外・国内ベスト10も掲載されています。ぜひ、ご一読ください。
ラベル:千葉千枝子
posted by 千葉千枝子 at 00:00| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 千葉千枝子の取材協力 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする