地下鉄御堂筋線・中津駅直結、ラマダホテル大阪を会場に行われました内外ニュース大阪懇談会9月例会(9月29日開催)で、「観光で新時代を拓く〜震災後の私たちに求められるものとは」と題して講演をしました。
さすが西日本の中心・大阪だけに、経済界を始め各界のそうそうたる方がご参集くださり、熱心に耳を傾けてくださりまして、誠に有難うございました。とりわけ防衛関係者の皆さま。過日の仙台や札幌、そしてこの大阪でも講演の冒頭、「震災のときには、本当にお世話になりました」とマイクを通して、遺族の一人として直接、御礼を申し上げて、講演をスタートしております。せめてもの謝意なのです。ご清聴をありがとうございました。
2011年09月30日
2011年09月29日
【週刊新潮】10月6日号に海外ロングステイをテーマに取材協力
大阪行きの新幹線の中です。本日(9月29日)発売の【週刊新潮】10月6日号に特集されました海外ロングステイ記事に取材協力しております。
2007年団塊世代大量定年を契機に注目された海外ロングステイ。時代を経て、今、震災を経験したことで、長期滞在が再び注目され始めています。とはいえ光があれば、影も。成功も失敗もあって、マーケットは熟していくものではないかと思います。ぜひ、ご一読ください。コメントを寄せさせていただいております。
■続きを読む
2007年団塊世代大量定年を契機に注目された海外ロングステイ。時代を経て、今、震災を経験したことで、長期滞在が再び注目され始めています。とはいえ光があれば、影も。成功も失敗もあって、マーケットは熟していくものではないかと思います。ぜひ、ご一読ください。コメントを寄せさせていただいております。
■続きを読む
2011年09月28日
テレビ東京【ワールドビジネスサテライト】にハワイ・タイムシェアについてコメント出演しました
今日のテレビ東京【ワールドビジネスサテライト】に、ハワイ・タイムシェアについてコメント出演しました。冒頭、ANA納入のボーイング787が羽田に舞い降りた話題や、シアトルにあるボーイングの工場の特集、とても面白かったですね。
ハワイのタイムシェア市場に、ついにディズニーグループが参入。現地ロケには、数々、オーナーの皆さんもご登場され、こちらも面白い特集でした。タイムシェアの特徴について取材協力、ならびにコメント出演をしました。円高と節電を経て見直された長期滞在を追い風に、これからのハワイ・タイムシェアの行く先がとても楽しみです。ご視聴ありがとうございました。
ハワイのタイムシェア市場に、ついにディズニーグループが参入。現地ロケには、数々、オーナーの皆さんもご登場され、こちらも面白い特集でした。タイムシェアの特徴について取材協力、ならびにコメント出演をしました。円高と節電を経て見直された長期滞在を追い風に、これからのハワイ・タイムシェアの行く先がとても楽しみです。ご視聴ありがとうございました。
城西国際大学 観光学部ウェルネスツーリズム学科 後期授業がスタート
美しい海と色づき始めた山なみ。今日は朝早くからハンドルを握り、東京湾アクアライン経由で千葉・鴨川へと向かいました。千葉有数の観光地・鴨川にキャンパスを置く城西国際大学 観光学部ウェルネスツーリズム学科で、今期、受け持つ観光科目の授業が、今日から本格スタートしました。
今日の授業は4コマ通算360分。なんと合計6時間も通しで、最後まで頑張ってくれました学生の皆さん、本当にお疲れ様でした。旅を仕事に、さまざまな想いを抱いてくれたこととおもいます。来週、また元気にお会いしましょう。
今日の授業は4コマ通算360分。なんと合計6時間も通しで、最後まで頑張ってくれました学生の皆さん、本当にお疲れ様でした。旅を仕事に、さまざまな想いを抱いてくれたこととおもいます。来週、また元気にお会いしましょう。
2011年09月27日
東京成徳短期大学 後期授業がスタート
東京成徳短期大学で担務する科目の後期授業が、昨日からスタートしました。観光ビジネス実務総論と地域研究(海外)の二科目です。
2年生の皆さんとは、久しぶりの再会。あっという間に大人っぽくなって、いよいよ社会人として羽ばたくときが訪れるのだな、と実感させられます。毎週月曜日、十条キャンパスでお会いしましょう。
2年生の皆さんとは、久しぶりの再会。あっという間に大人っぽくなって、いよいよ社会人として羽ばたくときが訪れるのだな、と実感させられます。毎週月曜日、十条キャンパスでお会いしましょう。
ラベル:観光学
2011年09月26日
オールアバウト新着記事「三井アウトレットパーク 仙台港」
All About【アウトレット】サイトに、新着記事「三井アウトレットパーク 仙台港」を執筆しました。
被災地の方々から、ときとして元気をいただいている気持ちになるときがあります。私も、がんばっぺし! ぜひ、ご一読ください。
■記事URLは、http://allabout.co.jp/gm/gc/385325/
被災地の方々から、ときとして元気をいただいている気持ちになるときがあります。私も、がんばっぺし! ぜひ、ご一読ください。
■記事URLは、http://allabout.co.jp/gm/gc/385325/
ラベル:アウトレット
2011年09月25日
オールアバウト新着記事「りんくうプレミアム・アウトレット」
All About【アウトレット】サイトに、新着記事「りんくうプレミアム・アウトレット」を執筆しました。
29日は大阪で講演の予定です。元気な大阪を、駆け足ですが、じっくり見学してきます。
■記事URLは、http://allabout.co.jp/gm/gc/384383/
29日は大阪で講演の予定です。元気な大阪を、駆け足ですが、じっくり見学してきます。
■記事URLは、http://allabout.co.jp/gm/gc/384383/
ラベル:アウトレット
2011年09月24日
【SQUARE】2011年秋号・レジャー研2011講演採録〜「巡る」旅から「過ごす」旅〜が掲載されました
観光業界にお勤めの方にはお馴染みの【SQUARE(スクエア)】誌。私も在勤中より慣れ親しんだ一冊です。労働情報センター(レジャー・サービス産業労働情報開発センター)が発行します2011年秋号(vol.163)に、7月開催されました「レジャー研2011」で講師登壇した折りの講演採録が掲載されました。
“「巡る」旅から「過ごす」旅〜コンテンツは暮らし・交流へ〜”と題した表紙の大タイトル。アクティブシニアの代名詞といわれたロングステイですが、今や、ファミリー層に照準をあわせた国内長期滞在が新たな捉えのときにあります。今日は偶然にも、M国のリタイアメントビザ・ホルダーで在住歴が6年半をお迎えになった方と、久しぶりに都内で再会しました。そして、つくづく感じました。―――ロングステイは、今や言葉のイメージにあらず。休暇制度の云々でお茶を濁すのではなく、日本の将来の観光の在り方、ライフスタイルに布石を打つのが私の使命です。長期滞在型観光は、出来るできないの議論ではなく、泊数延伸で、着実に積んでいくものではないでしょうか。それは一方で、超短傾向が加速、利益率が低下する観光業界にとって、使命感をもって取り組むべき時機にあるように感じます。抄録とはいえ無駄なく的確におまとめいただきました事務局の皆さまに、心より御礼申し上げます。有難うございました。
“「巡る」旅から「過ごす」旅〜コンテンツは暮らし・交流へ〜”と題した表紙の大タイトル。アクティブシニアの代名詞といわれたロングステイですが、今や、ファミリー層に照準をあわせた国内長期滞在が新たな捉えのときにあります。今日は偶然にも、M国のリタイアメントビザ・ホルダーで在住歴が6年半をお迎えになった方と、久しぶりに都内で再会しました。そして、つくづく感じました。―――ロングステイは、今や言葉のイメージにあらず。休暇制度の云々でお茶を濁すのではなく、日本の将来の観光の在り方、ライフスタイルに布石を打つのが私の使命です。長期滞在型観光は、出来るできないの議論ではなく、泊数延伸で、着実に積んでいくものではないでしょうか。それは一方で、超短傾向が加速、利益率が低下する観光業界にとって、使命感をもって取り組むべき時機にあるように感じます。抄録とはいえ無駄なく的確におまとめいただきました事務局の皆さまに、心より御礼申し上げます。有難うございました。
ラベル:千葉千枝子
2011年09月23日
快晴の仙台 【三井アウトレットパーク仙台港】へ
快晴の朝。仙台駅で従姉と待ち合わせ、一路、三井アウトレットパーク仙台港へ行きました。往きは市営バスで、帰りは仙石線を利用。港に停泊する船が望める近さのこのアウトレットも、3・11で大きな津波被害を受けました。でも今では辺り一面、何もなかったかのように綺麗に復旧しており、それに人出の多さにも驚きました。
ここで、楽しみにしていたのが…。
■続きを読む
ここで、楽しみにしていたのが…。
■続きを読む
ラベル:仙台
2011年09月22日
仙台にて内外ニュース仙台懇談会9月例会に講師登壇しました
台風一過。朝陽眩しい東京駅から、東北新幹線に乗車。一路、仙台をめざしました。
仙台駅に直結するホテル メトロポリタン仙台を会場に開催されました【内外ニュース仙台懇談会9月例会】にて「観光新時代の幕開け―――震災後の私たちに求められるものとは」と題して講演をしました。東北観光を牽引される諸先輩方にもお集まりいただきました。新たな観光事業に、ヒントの種まき役のつもりでお話しさせていただきました。ご清聴をありがとうございました。
台風の影響で、仙台発着の在来線は運休。沿岸部では一部、冠水しているようですが、前回、7月の訪問時に比べ、物凄いスピードで復興・復旧したことを感じました。明日、23日は東北新幹線全線で、震災前のダイヤに、ついに戻ります。愛する東北の玄関口・杜の都。少し堪能してから帰京します!
仙台駅に直結するホテル メトロポリタン仙台を会場に開催されました【内外ニュース仙台懇談会9月例会】にて「観光新時代の幕開け―――震災後の私たちに求められるものとは」と題して講演をしました。東北観光を牽引される諸先輩方にもお集まりいただきました。新たな観光事業に、ヒントの種まき役のつもりでお話しさせていただきました。ご清聴をありがとうございました。
台風の影響で、仙台発着の在来線は運休。沿岸部では一部、冠水しているようですが、前回、7月の訪問時に比べ、物凄いスピードで復興・復旧したことを感じました。明日、23日は東北新幹線全線で、震災前のダイヤに、ついに戻ります。愛する東北の玄関口・杜の都。少し堪能してから帰京します!
ラベル:仙台
2011年09月21日
【トラベルビジョン】にタイ長期滞在&グリーンツーリズムセミナーが記事掲載されました
業界web誌【トラベルビジョン】に、先般9月14日に都内・アセアンセンターで開催されましたタイ国政府観光庁・QUICK共催「タイでエコツーリズムと長期滞在を楽しむセミナー」の様子が、記事掲載されました。記事はこちらから、ご覧いただけます。
市民による首都バンコクでの暴動、かつてのインド洋大津波など、数々の困難を乗り越えたタイでは、昨年の日本人渡航者数が110万人を突破する勢いです。東日本大震災を経て今、私たちは価値観の変化、欲するもの(ニーズ)の変化を肌で感じているはず。今、何が求められているのか…。ぜひ、こちらの記事をご覧ください。
■トラベルビジョンの記事「タイ、11年日本人渡航者数110万人超へ−長期滞在、グリーンツーリズム訴え(2011年9月20日配信)」
市民による首都バンコクでの暴動、かつてのインド洋大津波など、数々の困難を乗り越えたタイでは、昨年の日本人渡航者数が110万人を突破する勢いです。東日本大震災を経て今、私たちは価値観の変化、欲するもの(ニーズ)の変化を肌で感じているはず。今、何が求められているのか…。ぜひ、こちらの記事をご覧ください。
■トラベルビジョンの記事「タイ、11年日本人渡航者数110万人超へ−長期滞在、グリーンツーリズム訴え(2011年9月20日配信)」
2011年09月20日
【テレビ東京】ワールドビジネスサテライトに出演の予定です
今日は神谷町にありますテレビ東京本社で収録がありました。番組【ワールドビジネスサテライト】9月28日(水)放送予定の録画撮りです。特集テーマは放送後のお楽しみ…ですが、日本の人たちの滞在型余暇の在り方にも言及しました。
小さなコメント露出ですが、お時間がございましたらぜひチャンネルをおあわせください。
■番組ワールドビジネスサテライト(テレビ東京)の公式ホームページは、http://www.tv-tokyo.co.jp/wbs/
小さなコメント露出ですが、お時間がございましたらぜひチャンネルをおあわせください。
■番組ワールドビジネスサテライト(テレビ東京)の公式ホームページは、http://www.tv-tokyo.co.jp/wbs/
2011年09月18日
文化祭の秋 東京スカイツリーが
真夏日となったシルバーウィーク中日。高2の息子が通う高校で文化祭が開催されました。たくさんの出店に、明るい笑顔。暑さ知らずの若者たち。ふと、我が高校時代のこと(高2の文化祭で夏目漱石作「坊っちゃん」を演劇で。芸者の“冷奴”姉さん役をやりまして…。母の若いころの晴れ着を纏ったのです)を懐かしく思い出しました。
階段の装飾で彩られた東京スカイツリー。完成(2012年5月)が楽しみですね。ぐんぐん成長していることを感じます。ちなみに東京スカイツリーの高さ…。この数字にも、ある意味が隠されているのですよね。学生時代を思う存分、謳歌してほしいなと思います。
続きを読む
階段の装飾で彩られた東京スカイツリー。完成(2012年5月)が楽しみですね。ぐんぐん成長していることを感じます。ちなみに東京スカイツリーの高さ…。この数字にも、ある意味が隠されているのですよね。学生時代を思う存分、謳歌してほしいなと思います。
続きを読む
2011年09月16日
【ザ・キャピトルホテル東急】の見学会を開催します
JWTC日本旅行業女性の会では、来る10月22日土曜日、新装開業して一周年を迎えます【ザ・キャピトルホテル東急】でのホテル見学会・昼食懇親会を行います。施設を拝見したのち、新たに生まれ変わったオールデイダイニング「ORIGAMI(オリガミ)」にて、錦秋の美しい庭園を眺めながらお料理をいただき懇親を深める趣向でおります。
以前のオリガミ―――。社会人になりたてのころ、正月の仕事始めに上司に連れられ、毎年、オリガミで升酒をいただきました。かつてのキャピトルを懐かしむ方も多いでしょう。私が今期、部長を務めます事業部主幹の見学懇親会です。ビジター参加も受け付けておりますので、ご参加希望の方は、お知り合いのJWTC会員へお声をかけてください。
以前のオリガミ―――。社会人になりたてのころ、正月の仕事始めに上司に連れられ、毎年、オリガミで升酒をいただきました。かつてのキャピトルを懐かしむ方も多いでしょう。私が今期、部長を務めます事業部主幹の見学懇親会です。ビジター参加も受け付けておりますので、ご参加希望の方は、お知り合いのJWTC会員へお声をかけてください。
ラベル:ホテル
2011年09月15日
タイ国政府観光庁×QUICK【タイでエコツーリズムと長期滞在を楽しむ】セミナーに講師登壇しました
9月15日、アセアンセンターにて開催されました【タイでエコツーリズムと長期滞在を楽しむ】セミナーには、暑い中、会場満席で皆様にお越しいただき、誠に有難うございました。講師登壇しました第二部では、タイでの長期滞在をテーマに、約1時間ほどお話させていただきました。ご清聴を有難うございました。
夕方の新幹線に飛び乗らねばならず、最後のご挨拶前に会場を辞しまして、とても残念でした。グリーンを一つのキーワードに、タイにおける新たな旅の価値創出を後押しして参りたいとおもいます。主催共催のタイ国政府観光庁ならびにQUICK、関係各所の皆様、何よりご聴講賜りました皆様に、心より御礼申し上げます。ありがとうございました。
■参考サイト:【タイのグリーンツーリズム】
夕方の新幹線に飛び乗らねばならず、最後のご挨拶前に会場を辞しまして、とても残念でした。グリーンを一つのキーワードに、タイにおける新たな旅の価値創出を後押しして参りたいとおもいます。主催共催のタイ国政府観光庁ならびにQUICK、関係各所の皆様、何よりご聴講賜りました皆様に、心より御礼申し上げます。ありがとうございました。
■参考サイト:【タイのグリーンツーリズム】
2011年09月14日
<共同制作>タイでみつける確かなエコ【タイのグリーンツーリズム】サイトが本日オープン
タイ国政府観光庁と日経グループQUICK、そして私、千葉千枝子の共同制作によって誕生しましたwebサイト【タイでみつける確かなエコ「タイのグリーンツーリズム」】が、本日、オープンしました。
震災以降、私たちの暮らしや観光レジャーの概念、トレンドは大きく変化を遂げています。明日、アセアンセンターで開催予定のセミナーも、「長期滞在」と「グリーン」を大きなキーワードに、私も登壇の予定です。自然環境に優しい共生型の社会へ。タイは今年の大きなテーマに、グリーンツーリズムを掲げています。ぜひ、こちらのサイトをご覧ください。そのコンセプトがお分かりになることでしょう。
■webサイト【タイのグリーンツーリズム】、QUICK「MoneyLife」のURLは、http://money.quick.co.jp/pr/tat/110914/
*後日、タイ国政府観光庁の公式ホームページにも別URLで掲載されます。あらためてご通知します。
震災以降、私たちの暮らしや観光レジャーの概念、トレンドは大きく変化を遂げています。明日、アセアンセンターで開催予定のセミナーも、「長期滞在」と「グリーン」を大きなキーワードに、私も登壇の予定です。自然環境に優しい共生型の社会へ。タイは今年の大きなテーマに、グリーンツーリズムを掲げています。ぜひ、こちらのサイトをご覧ください。そのコンセプトがお分かりになることでしょう。
■webサイト【タイのグリーンツーリズム】、QUICK「MoneyLife」のURLは、http://money.quick.co.jp/pr/tat/110914/
*後日、タイ国政府観光庁の公式ホームページにも別URLで掲載されます。あらためてご通知します。
2011年09月13日
【夕刊フジ】観光業の風評被害に対する補償についてコメントを寄せました
消費自粛、そして風評被害と実損実害の線引きが難しい震災後の観光業界。福島、栃木、茨城、群馬の各県の旅館ホテルが補償対象としてあがっておりますが、千葉県もエリアによっては大きな損害を被っているのはご存じのとおりです。
9月14日付(13日発売)の【夕刊フジ】5面に、観光業の原発補償についてコメントを寄せております。ぜひ、ご一読ください。
9月14日付(13日発売)の【夕刊フジ】5面に、観光業の原発補償についてコメントを寄せております。ぜひ、ご一読ください。
ラベル:千葉千枝子
【別冊宝島】人生を楽しむ「お金」入門(ムック)にタイのロングステイが変わった!と題して記事を執筆しました
9月13日発売【別冊宝島】1810号ムック本“人生を楽しむ「お金」入門”(宝島社/980円)に、「タイのロングステイが変わった!」と題して、5ページの特集記事を執筆しました。8月に現地取材をしました。ホテル経営のサービスアパートメントやバンコク・バムルンラード国際病院の様子も記事化しております。ぜひ、ご一読ください。
現地取材では、宝島社のご編集の方の持つディープな情報に舌を巻きました。視点を変えればさまざまに魅力があるタイですが、明後日はグリーンツーリズムにフォーカスして、タイでの長期滞在を都内で講演します。たくさんの方々がお越し下さるそうで、今から登壇が楽しみです。まずは、こちらの一冊をお買いになってみてください。また、現地で取材協力を賜りました皆様、本当に有難うございました。
現地取材では、宝島社のご編集の方の持つディープな情報に舌を巻きました。視点を変えればさまざまに魅力があるタイですが、明後日はグリーンツーリズムにフォーカスして、タイでの長期滞在を都内で講演します。たくさんの方々がお越し下さるそうで、今から登壇が楽しみです。まずは、こちらの一冊をお買いになってみてください。また、現地で取材協力を賜りました皆様、本当に有難うございました。
【週刊SPA!】「超円高だからマル得商品厳選15」に取材協力しました
2011年09月12日
城西国際大学 観光学部ウェルネスツーリズム学科 2011年後期 観光学講師を務めます
観光人材の若手育成に、今年度後期、もう一つフィールドを広げることになりました。
城西国際大学 観光学部 ウェルネスツーリズム学科で、2011年度後期、観光学の非常勤講師を務めます。対象科目は「旅行業実務」と「ホスピタリティビジネス研究・旅行事業論」の2科目で、いずれも各30コマの授業です。
学校法人城西大学と、私の前出でもありますJTB法人東京は、観光人材育成で産学連携協定を結んでいます。インターンシップも含め、さまざまなプログラム・講義を共同で開発しています。観光の現場は若い力が求められるだけに、これからが期待されます。今日は紀尾井町キャンパスへお邪魔しましたが、本講義は観光地・鴨川にある安房キャンパスで。今月下旬より登壇します。鴨川でお会いしましょう。
■城西国際大学のホームページは、http://www.jiu.ac.jp/
城西国際大学 観光学部 ウェルネスツーリズム学科で、2011年度後期、観光学の非常勤講師を務めます。対象科目は「旅行業実務」と「ホスピタリティビジネス研究・旅行事業論」の2科目で、いずれも各30コマの授業です。
学校法人城西大学と、私の前出でもありますJTB法人東京は、観光人材育成で産学連携協定を結んでいます。インターンシップも含め、さまざまなプログラム・講義を共同で開発しています。観光の現場は若い力が求められるだけに、これからが期待されます。今日は紀尾井町キャンパスへお邪魔しましたが、本講義は観光地・鴨川にある安房キャンパスで。今月下旬より登壇します。鴨川でお会いしましょう。
■城西国際大学のホームページは、http://www.jiu.ac.jp/
ラベル:観光学
2011年09月11日
震災から半年を迎えて 陸前高田【高田松原キャピタルホテル1000】
9・11のNYテロから、早いものでもう10年。そして今日、東日本大震災発生から半年を数えます。
来月の11日は母の命日にあたるものですから、いつもの首都高ルートで練馬へ墓参に行きまして、午後2時46分、テレビを通して被災地に黙とうをしました。
先月撮影した、陸前高田の【高田松原シーサイド キャピタルホテル1000】海側の一枚です。いつも陸側から撮影していましたが、この日はお盆。多くの人たちが道の駅周辺に車を停めて、決壊した橋の一部から、ホテルの変わり果てた姿を、そして静かな海を眺めていたのが印象的でした。ふと観たお昼のTV番組に千昌男さんが出演されていたものですから、この画像をお届けさせていただきます。
来月の11日は母の命日にあたるものですから、いつもの首都高ルートで練馬へ墓参に行きまして、午後2時46分、テレビを通して被災地に黙とうをしました。
先月撮影した、陸前高田の【高田松原シーサイド キャピタルホテル1000】海側の一枚です。いつも陸側から撮影していましたが、この日はお盆。多くの人たちが道の駅周辺に車を停めて、決壊した橋の一部から、ホテルの変わり果てた姿を、そして静かな海を眺めていたのが印象的でした。ふと観たお昼のTV番組に千昌男さんが出演されていたものですから、この画像をお届けさせていただきます。
2011年09月10日
【QUICK投資情報館】資産運用コラム・ライフスタイル「本格化するLCC格安航空会社 航空運賃に革命が」を執筆しました
i.Pad版アプリ【QUICK投資情報館】資産運用コラム・ライフスタイル「本格化するLCC格安航空会社 航空運賃に革命が」を執筆しました。i.Padをお持ちの方、ぜひ、ご一読くださいね。
(画像提供:ピーチ・アビエーション)
昨年来、航空・空港関連記事も増えています。旅に欠かせない運輸や駅・港湾の情報。これからも折りにふれお届けしますね。お楽しみに。
(画像提供:ピーチ・アビエーション)
昨年来、航空・空港関連記事も増えています。旅に欠かせない運輸や駅・港湾の情報。これからも折りにふれお届けしますね。お楽しみに。
ラベル:LCC
2011年09月09日
MoneyLife退職・年金ナビ新着記事ライフプラン第15回「子供の教育資金いくら必要? 過熱する教育投資の現状」を執筆しました
QUICK提供資産運用応援サイト【MoneyLife】退職・年金ナビに新着記事・ライフプラン第15回「子供の教育資金いくら必要? 過熱する教育投資の現状」を執筆しました。ぜひご一読ください。
■記事URLは、http://money.quick.co.jp/MoneyNavi/lifestyle/15.html
■記事URLは、http://money.quick.co.jp/MoneyNavi/lifestyle/15.html
ラベル:ファイナンス
2011年09月08日
神楽坂【五十番】の五目まんをお土産に
私にもいろいろな旅の仲間がいますが、大好きな人たちとの旅って、本当によいものです。その原点は、実は神楽坂。神楽坂にある「カド」というお店で、仲間たちと久しぶりに再会。帰りに決まって購入する中華まんの専門店【神楽坂 五十番 本店】に立ち寄り、ビッグな五目まん(1個580円)を息子たちへお土産で買って帰りました。
五目まんの中には、ぷりぷりのエビにきのこ類、うずら卵や銀杏などがぎっしり詰まっていて、1個が食べきれない大きさです。いつも家で使用する照宝の蒸籠(せいろ)=15センチのサイズでは、蓋もしまらない大きさ。それで去年の暮れに横浜中華街で新調した27センチの大蒸籠で蒸して、美味しく家族でいただきました。美味!! 近ごろの神楽坂は、本当に雰囲気がよいのです。東京理科大が大きく貢献しているのだと感じます。
■神楽坂 五十番 本店のホームページは、http://www.50ban.com
五目まんの中には、ぷりぷりのエビにきのこ類、うずら卵や銀杏などがぎっしり詰まっていて、1個が食べきれない大きさです。いつも家で使用する照宝の蒸籠(せいろ)=15センチのサイズでは、蓋もしまらない大きさ。それで去年の暮れに横浜中華街で新調した27センチの大蒸籠で蒸して、美味しく家族でいただきました。美味!! 近ごろの神楽坂は、本当に雰囲気がよいのです。東京理科大が大きく貢献しているのだと感じます。
■神楽坂 五十番 本店のホームページは、http://www.50ban.com
2011年09月07日
水戸にて内外ニュース茨城懇談会9月例会に講師登壇しました
茨城県は水戸駅近くの三の丸ホテルを会場に開催されました内外ニュース茨城懇談会9月例会に、「観光で新時代を拓く」と題して、約1時間半、講師登壇しました。ご清聴を有難うございました。今日、久しぶりに乗車したスーパーひたち。往復グリーン車をご用意いただきまして、とても快適でした。わずか1時間ですが旅気分でよいものです。お気遣いに御礼申し上げます。
さて、スーパーひたちが発着する上野駅の特急専用・地平ホームは、その昔、母に手を引かれ釜石まで帰省するとき利用したホームがそのままで、とても懐かしい場所。以前、JRのエッセイに書いたことがありますが、一度だけ夜行列車に乗り遅れたことがあります。幼い私は当時、無情にもドアが閉まってホームを去る特急列車を、泣いて追いかけました。それが熱を出すと、そのときの乗り遅れたシーンの夢を決まってみるのですから不思議でした。鮮明な夢で、大人になるまで見ていました。それだけショックだったのですね。地平ホームは欧州のターミナル駅に多く見受けますが、上野には、このまま残してほしいなと思います。
石川啄木の「ふるさとの 訛なつかし 停車場の……」の句碑とともに、上野駅の地平ホーム、お届けします。
さて、スーパーひたちが発着する上野駅の特急専用・地平ホームは、その昔、母に手を引かれ釜石まで帰省するとき利用したホームがそのままで、とても懐かしい場所。以前、JRのエッセイに書いたことがありますが、一度だけ夜行列車に乗り遅れたことがあります。幼い私は当時、無情にもドアが閉まってホームを去る特急列車を、泣いて追いかけました。それが熱を出すと、そのときの乗り遅れたシーンの夢を決まってみるのですから不思議でした。鮮明な夢で、大人になるまで見ていました。それだけショックだったのですね。地平ホームは欧州のターミナル駅に多く見受けますが、上野には、このまま残してほしいなと思います。
石川啄木の「ふるさとの 訛なつかし 停車場の……」の句碑とともに、上野駅の地平ホーム、お届けします。
ラベル:千葉千枝子
2011年09月05日
三陸海鮮料理・釜石 中村家の【三陸海宝漬】
(しつこいほど言っておりますが)応援消費していますか?
先日も、このブログを読んでくださっている知人から、「せめて買い物で東北地方のものを買うように心がけています」というメールをいただきました。津波・原発被害の東北・関東に続いて、かつてない台風被害に見舞われた紀伊半島ならびに西日本の皆様には、心からお見舞い申し上げます。自然災害の多い一年ですが、この先、平穏であることを祈るばかりです。
今日ご紹介するのは、皆さんもご存じの岩手県釜石市にある三陸海鮮料理・中村家さんが販売する「三陸海宝漬」です。画像は先月、盛岡の駅売店で購入した【あわび海宝漬】(1980円)。JR東日本の新幹線が停車する主要各駅で売られています(お持ち帰りに便利なよう、保冷剤が梱包されています)。
震災後、10日目に中村家さんの前を通り、奇跡的に被害が小さかったのを確認していましたが、その後、ずいぶんとマスコミに取り上げられましたね。東北新幹線の車内には、都会へのお土産に、あのブルーの紙袋で海宝漬を持つ人の姿を多く見受けました。間もなくあれから、半年が経とうとしています…。
■三陸海鮮料理・釜石 中村家のホームページは、http://www.iwate-nakamuraya.co.jp/
先日も、このブログを読んでくださっている知人から、「せめて買い物で東北地方のものを買うように心がけています」というメールをいただきました。津波・原発被害の東北・関東に続いて、かつてない台風被害に見舞われた紀伊半島ならびに西日本の皆様には、心からお見舞い申し上げます。自然災害の多い一年ですが、この先、平穏であることを祈るばかりです。
今日ご紹介するのは、皆さんもご存じの岩手県釜石市にある三陸海鮮料理・中村家さんが販売する「三陸海宝漬」です。画像は先月、盛岡の駅売店で購入した【あわび海宝漬】(1980円)。JR東日本の新幹線が停車する主要各駅で売られています(お持ち帰りに便利なよう、保冷剤が梱包されています)。
震災後、10日目に中村家さんの前を通り、奇跡的に被害が小さかったのを確認していましたが、その後、ずいぶんとマスコミに取り上げられましたね。東北新幹線の車内には、都会へのお土産に、あのブルーの紙袋で海宝漬を持つ人の姿を多く見受けました。間もなくあれから、半年が経とうとしています…。
■三陸海鮮料理・釜石 中村家のホームページは、http://www.iwate-nakamuraya.co.jp/
2011年09月04日
東北自動車道【久喜インター】で虹 入院見舞いに
旅行会社時代にお世話になった先輩が倒れたと聞き、入院先の埼玉・久喜へお見舞いに行きました。若いころ大変お世話になり、それに、よくお酒をご一緒させていただきました。でも意識が戻って何よりでした、本当に…。
台風12号の影響で、ときおり激しい雨、それも天気雨の土曜の午後。帰る道すがら、久喜インター方向へUターンしようとしたら、なんと虹がかかっていました。関東で、ここまで両端がよく見える、円弧を描いた虹を見たのは初めてかも。(ああ、きっと早くに回復するな)と感じました。「ありがとう」と、言われているようでもありました。
先週の鬼怒川行きといい、とにかく今年は東北自動車道をよく利用します。感動したのは、去年開通した首都高中央環状線。山手トンネルの途中、富ヶ谷出口が実に便利ということを知り、この日も往路は天現寺から入り、復路は富ヶ谷で降りました。スイスイです。心より一日も早い回復をお祈りします。
台風12号の影響で、ときおり激しい雨、それも天気雨の土曜の午後。帰る道すがら、久喜インター方向へUターンしようとしたら、なんと虹がかかっていました。関東で、ここまで両端がよく見える、円弧を描いた虹を見たのは初めてかも。(ああ、きっと早くに回復するな)と感じました。「ありがとう」と、言われているようでもありました。
先週の鬼怒川行きといい、とにかく今年は東北自動車道をよく利用します。感動したのは、去年開通した首都高中央環状線。山手トンネルの途中、富ヶ谷出口が実に便利ということを知り、この日も往路は天現寺から入り、復路は富ヶ谷で降りました。スイスイです。心より一日も早い回復をお祈りします。
ラベル:ドライブ
2011年09月03日
セミナーのお知らせ【タイでエコツーリズムと長期滞在を楽しむ】9月15日(東京)
手つかずの自然がそのままのタイ。来る9月15日(木)、日本アセアンセンター(東京)を会場に、「タイでエコツーリズムと長期滞在を楽しむ」と題してセミナーが開催されます(13:00開場 13:30開始 17:00終了予定)。対象者は旅行会社とメディアのご担当者、ならびに一般参加も受け付けます。
このセミナーは、タイ国政府観光庁とQUICKの共催です。タイ国政府観光庁のマスコットキャラクター・ハッピーちゃんをご存じですか? こちらのハッピーちゃんは、タイのアグロツーリズムをイメージしているのですよ。衣装をご覧ください、農民のスタイルです。
また、今回のセミナー開催にあわせ、タイ政府が推奨するグリーンツーリズムの専用サイトが新たにオープンの予定です(あらためて、ご通知しますね)。実はこの数ヵ月、この専用サイト制作に参画しておりました。それですっかり、タイのネイチャーライフの魅力に惹きこまれているところ。もちろんセミナーでは、私、講師も務めさせていただきます。参加費は無料です。ぜひ、こちらをご覧になり、お早めにお申込みください。
このセミナーは、タイ国政府観光庁とQUICKの共催です。タイ国政府観光庁のマスコットキャラクター・ハッピーちゃんをご存じですか? こちらのハッピーちゃんは、タイのアグロツーリズムをイメージしているのですよ。衣装をご覧ください、農民のスタイルです。
また、今回のセミナー開催にあわせ、タイ政府が推奨するグリーンツーリズムの専用サイトが新たにオープンの予定です(あらためて、ご通知しますね)。実はこの数ヵ月、この専用サイト制作に参画しておりました。それですっかり、タイのネイチャーライフの魅力に惹きこまれているところ。もちろんセミナーでは、私、講師も務めさせていただきます。参加費は無料です。ぜひ、こちらをご覧になり、お早めにお申込みください。
2011年09月02日
おすすめの一冊【釜石の記録】
岩手県釜石市在住の写真家で、かつてホテルサンルート釜石のホテルマンだった藤枝宏さんが上梓された写真集【釜石の記録】(心象舎/2800円税別)が、今日、ようやく手元に届きました。噂にたがわず胸を突く一冊で、しばらくは声を出せないほどでした。3.11のその日の、水没した生家が目にとまったからです。
私はこの本の存在を、先月、釜石を訪ねた折りに知りました。会食の席で従弟から聞かされ、その翌日、取材で立ち寄ったホテルサンルート釜石で受付を守るYさんと再会したときにも「もうご覧になりましたか?」と尋ねられ、手に入れたくてたまらなくなったのです。それで帰京後、藤枝さんのホームページをみつけて、注文のメールをいたしました。そのお返事に、どれほど驚いたことか…。
■写真家・藤枝宏さんのホームページ
■続きを読む…
私はこの本の存在を、先月、釜石を訪ねた折りに知りました。会食の席で従弟から聞かされ、その翌日、取材で立ち寄ったホテルサンルート釜石で受付を守るYさんと再会したときにも「もうご覧になりましたか?」と尋ねられ、手に入れたくてたまらなくなったのです。それで帰京後、藤枝さんのホームページをみつけて、注文のメールをいたしました。そのお返事に、どれほど驚いたことか…。
■写真家・藤枝宏さんのホームページ
■続きを読む…
2011年09月01日
JRグループ管理職向け会報誌・クリエイティブ21【新・ハーイJR】9月号「今こそ“応援消費”を」を執筆しました
JRグループ管理職向け会報誌・クリエイティブ21(日本生産性本部)に連載中のエッセイ【新・ハーイJR】9月号(第5回目)は、「今こそ“応援消費”を」とのタイトルでお届けさせていただきました。私も所属しております日本旅行業女性の会の有志らで実施した東北応援ツアー。その席で「みやぎおかみ会」の皆さんと交流をはからせていただきました様子を題材にしております。
メッセージはただ一つ。当地へと出向いて直接消費を、との願いです。震災後、旅のプロたちは続々、被災地や風評被害で苦しむ周辺地域へとボランティアや直接応援消費に向かいました。血縁者や取引先、社員・知人の有る無しではない、自ずの判断で行かれた方々がたくさんいらっしゃいます。そして、こうした行動力・機動性は、きっと旅が持つ力=エモーションなのではと感じます。そうした方々に、心から敬意をはらいたくおもうのです。
メッセージはただ一つ。当地へと出向いて直接消費を、との願いです。震災後、旅のプロたちは続々、被災地や風評被害で苦しむ周辺地域へとボランティアや直接応援消費に向かいました。血縁者や取引先、社員・知人の有る無しではない、自ずの判断で行かれた方々がたくさんいらっしゃいます。そして、こうした行動力・機動性は、きっと旅が持つ力=エモーションなのではと感じます。そうした方々に、心から敬意をはらいたくおもうのです。