明日から高校生の長男は、長野県・志賀高原へ3泊4日のスキー合宿です(羨ましい〜)。そこで今日は、タートルネックやスキーソックスを買いに、六本木のドンキホーテへ一緒しました。しかしながら今年、ウインタースポーツ用品の品揃えは、例年より少なめとか。確かにスキーウェアは、わずかしか販売されていませんでした。
とはいえ長野では、「優良レンタル宣言」と題して、粗悪レンタルを貸さない借りない運動を行っています。最新モデルはもちろん、チューンナップもウエアもトータルで、質を高めているのです。スキーツアー商品の廉売競争が産んだ粗悪レンタルのマーケット。これも一つ、業として反省すべき点ではないでしょうか。
<2月の活動予定です>
■2月1日 連載「改革者」第二回目はMICEがテーマです
■2月17日 FM東京にタイのグリーンツーリズムをテーマに出演予定
■2月18日 岩手県宮古市に於いて震災後の観光復興をテーマに講演予定
■2月24日 インバウンドスクエア主催MICEセミナー(於:品川)にて講演予定
■2月末日 日本都市計画学会発行「都市計画」に長期滞在型観光に関する論文が掲載予定
■2月末日 クリエイティブ21「ハーイJR」にB787とLCCに関連したコラムを掲載予定
そのほか雑誌等への取材協力は、発行後にご報告させていただきます。
2月は三陸沿岸など東北を、2度にわけて訪ねます。きっと新たな出会いと発見があることでしょう。そして間もなく震災から1年。復興計画が発表され、スタートはこれからですね。引き続き、宜しくご支援をくださいませ。
2012年01月31日
2012年01月30日
おすすめの一冊【みちをひらく】
強引ぐMy Way【みちをひらく】と題したB5板の一冊の本。あのカントリーウォーカー第一人者・山浦正昭さんが、旅人活動50年を記念して、素晴らしい一冊を編纂されました。ご夫婦で歩いて日本一周。ゴール予定日は2023年6月9日、スタート地点の犬吠埼を目指します。

山浦さんとの出会いのエピソードは痛快で、これほど味のある旅人はいらっしゃらないのでは…と思います。尊敬する大先輩で(母校の先輩でもあります)、こちらの一冊には私も一筆啓上させていただきました。なんとメッセージは120人を超えたといいます。私の隣の頁には、山田洋次監督の自筆のお手紙が。いかに山浦さんの生き方が、人を魅了しているのかがわかります。凄い!の一語に尽きる一冊です。

山浦さんとの出会いのエピソードは痛快で、これほど味のある旅人はいらっしゃらないのでは…と思います。尊敬する大先輩で(母校の先輩でもあります)、こちらの一冊には私も一筆啓上させていただきました。なんとメッセージは120人を超えたといいます。私の隣の頁には、山田洋次監督の自筆のお手紙が。いかに山浦さんの生き方が、人を魅了しているのかがわかります。凄い!の一語に尽きる一冊です。
2012年01月28日
【かっぱ橋道具街】へ調理器具類を探しに
穏やかな陽ざしのわりには気温が低く、寒さが厳しい今年の東京。週末に、台東区松が谷の【かっぱ橋道具街】を訪ねました。久しぶりの合羽橋。業務用の彩鮮やかな寿司桶やうな重の容器、鍋釜を見ているうちにアドレナリンが放出。(今度来るときは、たくさん買って帰れるように、やっぱり車で来よう…)と、胸に誓いました。浅草や田原町から徒歩圏で、観光ついでにも立ち寄れるロケーション。食品サンプルの店には外国人観光客も大勢集っていましたよ。小売りも充実。お料理好きの方は、ぜひ!
かっぱ橋道具街のアドレスは、http://www.kappabashi.or.jp


かっぱ橋道具街のアドレスは、http://www.kappabashi.or.jp


ラベル:東京都
2012年01月27日
天津小湊【宿中屋】 湧出の天然温泉
2012年01月26日
冬の房総 城西国際大学へ 後期の授業最終日
今年度後期の最終出講、二日連続の二科補講に、冬の房総に来ています。房総スカイラインは、うっすら雪景色。とはいえ太平洋は春の予感を感じさせる煌めきで、冬の房総、空が綺麗です。

旅行業実務、そして旅行事業論は、明日、第30回目講義を迎え、後期試験を残すだけです。皆さん、いきいきと前向きに受講してくれて、とても嬉しく思います。風邪をひかないよう、試験勉強がんばってください。

旅行業実務、そして旅行事業論は、明日、第30回目講義を迎え、後期試験を残すだけです。皆さん、いきいきと前向きに受講してくれて、とても嬉しく思います。風邪をひかないよう、試験勉強がんばってください。
2012年01月25日
神戸新聞に「姫路おでんを観光資源に」と題した記事が掲載されました
本日(2012年1月25日)付の【神戸新聞】切り抜きを送っていただきました。
昨日、姫路市内で開催された姫路おでん地域団体商標取得記念講演での様子が、早々、今日の新聞記事になっていて、とても嬉しくおもいます。タイトルには「姫路おでんを観光資源に」”専門家ら方策提案”とあります。昨秋のB1グランプリで、姫路おでんは全国区ブランドになりました。持続可能な観光を促す手立てを、姫路の皆さんと一緒に考えていきたいなと感じます。後日、詳細な採録記事も掲載される予定とか。神戸新聞さん、ご掲載を有難うございました。そして今回の講演会開催にご尽力されたNPO法人コムサロン21の皆さん、心より御礼申し上げます。

昨日、姫路市内で開催された姫路おでん地域団体商標取得記念講演での様子が、早々、今日の新聞記事になっていて、とても嬉しくおもいます。タイトルには「姫路おでんを観光資源に」”専門家ら方策提案”とあります。昨秋のB1グランプリで、姫路おでんは全国区ブランドになりました。持続可能な観光を促す手立てを、姫路の皆さんと一緒に考えていきたいなと感じます。後日、詳細な採録記事も掲載される予定とか。神戸新聞さん、ご掲載を有難うございました。そして今回の講演会開催にご尽力されたNPO法人コムサロン21の皆さん、心より御礼申し上げます。

2012年01月24日
【姫路おでん地域団体商標取得記念講演】に登壇しました
一面、銀世界となった今朝の東京。私が暮らすマンションは明治通りに面していますが、車の交通量が極めて少なく、タクシーも空車は見当たりません。バスで品川駅へ出て、新幹線で向かったのは、昨秋、B1グランプリに沸いた兵庫県・姫路です。
今日1月24日、姫路市内のコンベンションホール・イーグレひめじ あいめっせホールで開催された【姫路おでん地域団体商標取得記念講演】で第二部「食のまちおこし フードツーリズムの曙」と題して、約1時間、講演をいたしました。フードツーリズムの歴史から各国の事例まで、画像を交えてお話させていただきました。ご清聴を有難うございました。

それが面白かったのが、第一部にご登壇された弁理士・永井先生のお話です。単なる言葉や意匠と違い、地域団体商標の登録出願に大いなる勉強をさせていただきました。一つの企業や団体が営利目的で取得するのとも違い、地域発展のために、固有の権利を保護するために行われていることが、よく理解できました。姫路おでんは2年の歳月を経て取得に至ったそうですが、民のチカラって大きいな、と感じます。姫路おでん協同組合の皆さんの、たゆまぬ努力の賜物といえるでしょう。
ところで姫路おでんは、なんとケーキにもなっていました!
■姫路おでんケーキ
今日1月24日、姫路市内のコンベンションホール・イーグレひめじ あいめっせホールで開催された【姫路おでん地域団体商標取得記念講演】で第二部「食のまちおこし フードツーリズムの曙」と題して、約1時間、講演をいたしました。フードツーリズムの歴史から各国の事例まで、画像を交えてお話させていただきました。ご清聴を有難うございました。

それが面白かったのが、第一部にご登壇された弁理士・永井先生のお話です。単なる言葉や意匠と違い、地域団体商標の登録出願に大いなる勉強をさせていただきました。一つの企業や団体が営利目的で取得するのとも違い、地域発展のために、固有の権利を保護するために行われていることが、よく理解できました。姫路おでんは2年の歳月を経て取得に至ったそうですが、民のチカラって大きいな、と感じます。姫路おでん協同組合の皆さんの、たゆまぬ努力の賜物といえるでしょう。
ところで姫路おでんは、なんとケーキにもなっていました!
■姫路おでんケーキ
2012年01月23日
【週刊朝日】2月3日号・週刊朝日新聞欄「伊・豪華客船事故でわかった海外旅行の“落とし穴”」に取材協力
【週刊朝日】2月3日号(1月23日発売)の週刊朝日新聞コーナー「イタリア豪華客船事故でわかった海外旅行の“落とし穴”」特集に、取材協力をしました。海外旅行パッケージツアー参加中の、万一のときの事故対応がどうなっているのか、多くの人たちが知りたいところだと思います。海外旅行保険の加入は必須です(記事では保険会社のコメントも、あわせて掲載されています)。ぜひ、ご一読ください。

2012年01月21日
陸前高田ご出身の在京の皆さんと黄川田徹先生を囲んで@アジュール竹芝
2012年01月20日
JTBグループ主催【2012年新春経営講演会】
今年3月12日、100年企業として新たな世紀へと羽ばたくJTBグループ。新宿の京王プラザホテル・エミネンスホールを会場に【2012年新春経営講演会】が開催されました。冒頭、田川社長から力強いメッセージ。目玉となる交流文化講演では、早稲田大学ファイナンス総合研究所顧問・一橋大学名誉教授の野口悠紀雄先生が「新しい日本をつくる」と題してご講演を。「超」整理術シリーズを愛読していただけに、楽しみにうかがいました。

■続きを読む…

■続きを読む…
2012年01月19日
【QUICK投資情報館】資産運用コラム・ライフスタイル「最新鋭旅客機ボーイング787で飛ぶ 実践 ライフステージでかわる旅のカタチ」
人生を彩る旅、世代ごとにうつろう旅のカタチをライフステージ別に紹介するこのコーナーも、ついに最終回を迎えました。【QUICK投資情報館】資産運用コラム・ライフスタイル〜人生を豊かにする大人の時間旅行〜最終回は、「最新鋭旅客機ボーイング787で飛ぶ 実践 ライフステージでかわる旅のカタチ」と題してお届けしています。旅のワンテーマ(乗り物)とディスティネーション・岡山倉敷にスポットをあて、世代別の実践的な旅をご提案しております。お手持ちのアプリで、QUICK投資情報館の頁からご覧ください。

画像提供:全日本空輸
2010年10月にスタートした、QUICK投資情報館の当コラム。1年3ヵ月の長きに渡りご愛読くださりまして、誠に有難うございました。人気コンテンツの集計では、いつも上位をつけさせていただき、とても嬉しくおもいました。皆さんも、2012年、よい旅を!

画像提供:全日本空輸
2010年10月にスタートした、QUICK投資情報館の当コラム。1年3ヵ月の長きに渡りご愛読くださりまして、誠に有難うございました。人気コンテンツの集計では、いつも上位をつけさせていただき、とても嬉しくおもいました。皆さんも、2012年、よい旅を!
【夕刊フジ】海外豪華客船クルーズ旅行記事にコメントを寄せました
大きな波紋を呼んだイタリアの大型客船コスタ・コンコルディア号の座礁事故。ファンクルーズと呼ばれる豪華客船の船旅も、近年、大型化と同時に多様化が進んでいるのがみてとれます。1月19日付(18日発売)夕刊フジに特集された「海外豪華客船クルーズ旅行 落とし穴」記事にコメントを寄せております。ぜひ、ご一読ください。


ラベル:クルーズ
2012年01月18日
【長野県スキー発祥100周年 記念式典・シンポジウム】に登壇しました
次の100年、長野は「アジアのスノーリゾート」を目指して大きく羽ばたきます。
長野市内にあるホテル国際21を会場に、1月18日に開催されました【長野県スキー発祥100周年 記念式典・シンポジウム】。県関係者や一般ご来場者の皆様で満場のなか、基調講演には世界のスノーリゾートを知り尽くした冒険家・三浦雄一郎氏がご登壇されました。またシンポジウムの部では、阿部守一長野県知事をはじめ、私も含めて6名ものモデラー、パネリストが登壇。「Naganoというブランドに誇りを!」という言葉も発せられました。
長野におけるウインタースポーツの入込客数は、ピーク期の1990年代初頭から今では3分の1に激減。策動においては4分の1との現実をうかがうにつけ、真のスタートはこれからだと感じます。若いころに鍛えていただいた峰の原ゲレンデのある須坂市の商業観光課の方ともご縁ができて、とても嬉しくおもいました(再訪近し)。応援します!



可愛いアルクマに、すっかり心を奪われた私(アルクマは、凄く滑りが上手なのですよ)。開場前に記念写真を撮ってもらいました。すると追ってレルヒ少佐が登場。思わず「レルヒしょうさ〜」と駆け寄り、握手をしてもらいました(感激)。背が高いから、壇から降りるときには県の職員さんが介添えを。何か、ほのぼのとします。次回は、美しい雪山でお会いしましょう。
長野市内にあるホテル国際21を会場に、1月18日に開催されました【長野県スキー発祥100周年 記念式典・シンポジウム】。県関係者や一般ご来場者の皆様で満場のなか、基調講演には世界のスノーリゾートを知り尽くした冒険家・三浦雄一郎氏がご登壇されました。またシンポジウムの部では、阿部守一長野県知事をはじめ、私も含めて6名ものモデラー、パネリストが登壇。「Naganoというブランドに誇りを!」という言葉も発せられました。
長野におけるウインタースポーツの入込客数は、ピーク期の1990年代初頭から今では3分の1に激減。策動においては4分の1との現実をうかがうにつけ、真のスタートはこれからだと感じます。若いころに鍛えていただいた峰の原ゲレンデのある須坂市の商業観光課の方ともご縁ができて、とても嬉しくおもいました(再訪近し)。応援します!



可愛いアルクマに、すっかり心を奪われた私(アルクマは、凄く滑りが上手なのですよ)。開場前に記念写真を撮ってもらいました。すると追ってレルヒ少佐が登場。思わず「レルヒしょうさ〜」と駆け寄り、握手をしてもらいました(感激)。背が高いから、壇から降りるときには県の職員さんが介添えを。何か、ほのぼのとします。次回は、美しい雪山でお会いしましょう。
2012年01月16日
新連載【改革者】1月号・日本を拓く明日からの観光「舵を切る日本の観光 新価値創出の時代へ」
新連載がスタートしました。政策研究フォーラム【改革者】1月号より「日本を拓く明日からの観光」と題して、全12回でお届けします。第1回目は「舵を切る日本の観光 新価値創出の時代へ」。2012年、日本を取り巻く環境を、観光視点で綴りました。月刊です。お目に触れましたら、ぜひご一読ください。


ラベル:千葉千枝子
2012年01月15日
台北【中正紀念堂】
個人旅行で行く台湾。その昔は学生時代の仲間と、はたまた添乗でお客様と、そして取材にと、幾度となく訪ねた名所があります。その一つが台北の【中正紀念堂】。少し雨雲がかかっていましたが、それでも春のような温かく包む風が吹いて、1月の台北は私たちにとって、しのぎやすい気候です。中正とは、すなわち蒋介石のこと。桃園の空港名も、かつては中正だったのをご記憶でしょうか。

チャーターしたタクシーの迎えを待っているとき、携帯電話へ日本のテレビ局から電話が入りました。イタリアの客船クルーズ座礁のニュースについてです。ネットニュースで一行読みはしていましたが、日本人の皆さんがご無事とわかって安堵しました。とはいえ他国の乗船者には犠牲になられた方もおられるとのことで、帰国を目前にあらためて驚きが…。帰国後にご対応させていただき、夕刊紙等々にコメントを寄せています。掲載されましたら、また、ご報告いたします。

チャーターしたタクシーの迎えを待っているとき、携帯電話へ日本のテレビ局から電話が入りました。イタリアの客船クルーズ座礁のニュースについてです。ネットニュースで一行読みはしていましたが、日本人の皆さんがご無事とわかって安堵しました。とはいえ他国の乗船者には犠牲になられた方もおられるとのことで、帰国を目前にあらためて驚きが…。帰国後にご対応させていただき、夕刊紙等々にコメントを寄せています。掲載されましたら、また、ご報告いたします。
2012年01月14日
2012年01月13日
台湾からの義援金お礼の旅 家族旅行で台北から
企業を定年退職してから17年。退職後はゲストエンジニアとして月の半分を台湾で過ごした私の父は、約2年前、完全リタイアをしました。それが―――。
昨年3月の東日本大震災でのことです。お世話になった台湾の企業から、父あてに義援金が送られてきたのです。しかも個々人からの拠出だそうで、本当に驚くべきことでした。その御礼行脚に、今、家族で台北を訪れています。
羽田発の全日空便で台北松山空港に。到着した今日は、中山路の天厨菜館で、台湾の方たちと御礼の会食をしました。これが、その一コマです。(とはいえ、御礼のつもりがご馳走になってしまい…。北京ダックなどをいただきました)。

台湾からの義援金は、特に突出して多額であったのは皆さん、ご周知の通りです。
■続きを読む…
昨年3月の東日本大震災でのことです。お世話になった台湾の企業から、父あてに義援金が送られてきたのです。しかも個々人からの拠出だそうで、本当に驚くべきことでした。その御礼行脚に、今、家族で台北を訪れています。
羽田発の全日空便で台北松山空港に。到着した今日は、中山路の天厨菜館で、台湾の方たちと御礼の会食をしました。これが、その一コマです。(とはいえ、御礼のつもりがご馳走になってしまい…。北京ダックなどをいただきました)。

台湾からの義援金は、特に突出して多額であったのは皆さん、ご周知の通りです。
■続きを読む…
ラベル:台湾
2012年01月12日
講演のお知らせ【長野県スキー発祥100周年 記念式典・シンポジウム】
来る1月18日、長野市のホテル国際21にて開催されます【長野県スキー発祥100周年 記念式典・シンポジウム】にパネリストとして登壇します。

ウインターリゾートと長期滞在の切ってもきれない関係。私自身、学生時代はスキー好きが高じて、約2ヵ月のペンション居候ロングステイを、長野菅平(峰の原)で実践したことは、すでにブログでお伝えしたかと思います。基調講演は三浦雄一郎さんが、そして登壇するシンポジウムでは長野県知事の阿部守一さんもパネラーとして、ご一緒させていただく予定です。
かつてオーストリア・ハンガリー帝国のレルヒ少佐が新潟県高田で陸軍師団にスキーを教えたことは、観光を学ぶ皆さんもご存じの通り。その翌年、高田から飯山に帰省した市川達壤さんという人が、長野にスキーの技術をもたらしました。信州のキャラクター「アルクマ」も嬉しそうです
会場でお会いしましょう。

ウインターリゾートと長期滞在の切ってもきれない関係。私自身、学生時代はスキー好きが高じて、約2ヵ月のペンション居候ロングステイを、長野菅平(峰の原)で実践したことは、すでにブログでお伝えしたかと思います。基調講演は三浦雄一郎さんが、そして登壇するシンポジウムでは長野県知事の阿部守一さんもパネラーとして、ご一緒させていただく予定です。
かつてオーストリア・ハンガリー帝国のレルヒ少佐が新潟県高田で陸軍師団にスキーを教えたことは、観光を学ぶ皆さんもご存じの通り。その翌年、高田から飯山に帰省した市川達壤さんという人が、長野にスキーの技術をもたらしました。信州のキャラクター「アルクマ」も嬉しそうです

会場でお会いしましょう。
2012年01月11日
中央大学で一日客員講師を務めます〜働くこと入門【観光立国 日本への道しるべ】
母校・中央大学(多摩キャンパス)で今秋行われる商学部の総合講座「働くこと入門」に、客員講師を務めます。【観光立国 日本への道しるべ〜今、求められる観光人材とは〜】と題して、1コマだけですが、お話させていただきます。後輩諸君!10月24日(水)です。ぜひ聴講に来てくださいね。8号館でお会いしましょう。


2012年01月10日
講演のお知らせ【インバウンドMICE実践セミナー】
訪日外国人のおもてなし、交流ビジネスを支援するサイト【インバウンドスクエア】のREGIONが主催する「インバウンドMICEセミナー」が、来る2月24日(金)東京・品川で開催されます。その基調講演(14時〜)に登壇の予定です。タイトルは「地方都市にMICEで光を アジアにおける観光戦略と日本のMICE」と題して、約40分、お話させていただきます。

画像は以前、水晶ゴンドラから空中撮影した香港チェックラップコップ空港です。「Y」字型がくっきり撮影できました。当日は、香港政府観光局とマカオ観光局の講演も、それぞれ予定されていて、休憩をはさみパネルディスカッション(16時過ぎ〜)も行われます。パネラーとしても登壇の予定です。ぜひ、会場でお会いしましょう。

画像は以前、水晶ゴンドラから空中撮影した香港チェックラップコップ空港です。「Y」字型がくっきり撮影できました。当日は、香港政府観光局とマカオ観光局の講演も、それぞれ予定されていて、休憩をはさみパネルディスカッション(16時過ぎ〜)も行われます。パネラーとしても登壇の予定です。ぜひ、会場でお会いしましょう。
ラベル:mice
2012年01月08日
2012復興元年 釜石の今を伝えるサイト心象舎【釜石便り】に感謝
我が家の神棚の脇には、ここに息子たちと暮らし始めてからずっと、釜石の観音様(ミニチュア)を置いています。長男誕生前、安産祈願で胎内観光したときに買い求めたものです。おもえば亡き母も、小さな観音様をよく身に着けていました。
ご覧ください。釜石フォトギャラリー心象舎のサイトです。あの巨大地震にも倒れることなく、美しいシルエットで日の出に佇む観音様。空が紅く染まっています。

こちらの「釜石便り」1月号に、サイトを主宰運営される藤枝さんが、大町付近の復興計画のこと、そして私とのエピソードを綴ってくださっています。ぜひご覧ください。ホテルマンから写真家に転身され、そして貴重な記録を撮り続けてらっしゃる藤枝さん。美しい観音様の一枚と、お気遣いをありがとうございました。復興元年―――。そう藤枝さんが綴っています。
ご覧ください。釜石フォトギャラリー心象舎のサイトです。あの巨大地震にも倒れることなく、美しいシルエットで日の出に佇む観音様。空が紅く染まっています。

こちらの「釜石便り」1月号に、サイトを主宰運営される藤枝さんが、大町付近の復興計画のこと、そして私とのエピソードを綴ってくださっています。ぜひご覧ください。ホテルマンから写真家に転身され、そして貴重な記録を撮り続けてらっしゃる藤枝さん。美しい観音様の一枚と、お気遣いをありがとうございました。復興元年―――。そう藤枝さんが綴っています。
ラベル:岩手県
2012年01月07日
幻の牡蠣【渡利かき】が届きました
「幻の牡蠣」と言われる三重県南部・白石湖の渡利(わたり)かきが届きました。小粒の牡蠣で、生食が一番。到着を心待ちに、スーパーでレモンを買って待っていましたら……。

渡利かきによく合うというマイヤーレモンが、同梱されていました。特別プレゼントです。
これが、オレンジのようなレモンで、生牡蠣の味が一層引き立ちます。白石湖は淡水と海水が出会う汽水湖。熊野古道の麓・紀北町に位置します。あっという間にたいらげました。美味でした!

渡利かきによく合うというマイヤーレモンが、同梱されていました。特別プレゼントです。
これが、オレンジのようなレモンで、生牡蠣の味が一層引き立ちます。白石湖は淡水と海水が出会う汽水湖。熊野古道の麓・紀北町に位置します。あっという間にたいらげました。美味でした!
ラベル:三重県
2012年01月06日
MoneyLife退職・年金ナビ新着記事ライフプラン第23回「 国内ファミリー旅行 人気の潮流・新たなトレンド」
QUICK提供資産運用応援サイト【MoneyLife】退職・年金ナビに新着記事・ライフプラン第23回「 国内ファミリー旅行 人気の潮流・新たなトレンド」を執筆しました。

香港ビクトリアピークを観光する中国本土の団体。サングラスやポロシャツに記号が
大学時代は女子大生ブーム、社会に出れば世はバブル。そうした華やかかりし環境のなかで大人になった私世代の当時は、記号消費全盛期でした。今や、記号消費の波は中国にあります。あの頃、背伸びして買った高価なモノを、大切に修理しながら長く使う今の自分(自嘲)。でも現在は、カタチなくともカチあるものにお金を注いでいます。その一つが、家族との旅です。それが、今のトレンドなのだとおもいます。ぜひ、ご一読ください。

香港ビクトリアピークを観光する中国本土の団体。サングラスやポロシャツに記号が
大学時代は女子大生ブーム、社会に出れば世はバブル。そうした華やかかりし環境のなかで大人になった私世代の当時は、記号消費全盛期でした。今や、記号消費の波は中国にあります。あの頃、背伸びして買った高価なモノを、大切に修理しながら長く使う今の自分(自嘲)。でも現在は、カタチなくともカチあるものにお金を注いでいます。その一つが、家族との旅です。それが、今のトレンドなのだとおもいます。ぜひ、ご一読ください。
2012年01月03日
第88回【東京箱根間往復大学駅伝競走】復路 泉岳寺付近で熱い声援
晴天に恵まれた東京では、例年よりも多くの人たちが沿道を埋め尽くしていたようにおもいます。第88回【東京箱根間往復大学駅伝競走】、2日目の復路。自宅からほど近い泉岳寺駅付近へ、今年もカメラ片手に、応援に駆けつけました。
東洋大の皆さん、去年の悔しさをバネに圧巻の勝利でしたね、おめでとうございます。そして母校・中央大の10区走者・塩谷くんの粘りは感動的でした。最終ランナーが通り過ぎ、人々も散ったあと、私、駐車場に停めていた車に戻って一人、ワンセグ。日本橋からゴール大手町までのデッドヒートを、車内でずっと見守りました。シードを守っての粘りの走り、最後まであきらめない気持ち…自分自身が見習いたいなと思いました。


陽光眩しく逆光だったのが残念ですが、今年、選んだのは、この二枚。朝の一斉スタートから挽回、8位に入った中央大と、大学史上最高の過去タイ・総合6位に輝いた城西大です。今年もたくさんの感動をありがとう!
東洋大の皆さん、去年の悔しさをバネに圧巻の勝利でしたね、おめでとうございます。そして母校・中央大の10区走者・塩谷くんの粘りは感動的でした。最終ランナーが通り過ぎ、人々も散ったあと、私、駐車場に停めていた車に戻って一人、ワンセグ。日本橋からゴール大手町までのデッドヒートを、車内でずっと見守りました。シードを守っての粘りの走り、最後まであきらめない気持ち…自分自身が見習いたいなと思いました。


陽光眩しく逆光だったのが残念ですが、今年、選んだのは、この二枚。朝の一斉スタートから挽回、8位に入った中央大と、大学史上最高の過去タイ・総合6位に輝いた城西大です。今年もたくさんの感動をありがとう!
ラベル:スポーツ
2012年01月02日
開発に携わりました「旅先ショルダー」2012年【通販生活】春号に掲載
カタログハウス2012【通販生活】春号が発売されました。すっかり定番商品となりました「旅先ショルダー」が、今年も掲載販売されています。かれこれ7年ほど前でしょうか、製造元さんへ赴いて開発会議に加わらせていただきました。今回、小さなサイズも新たに商品化されていて、色もおしゃれです。ぜひ、お使いになってみてください。


2012年01月01日
2012年【年頭ご挨拶】
2012年 新たな年が幕開けました
今年も旅の魅力を存分にお伝えできますよう、エネルギッシュに頑張ります!
倍旧なるご支援を賜れますよう変わらぬご愛顧のほど宜しくお願い申し上げます
今年も旅の魅力を存分にお伝えできますよう、エネルギッシュに頑張ります!
倍旧なるご支援を賜れますよう変わらぬご愛顧のほど宜しくお願い申し上げます
2012年1月の主な活動予定は次の通りです。
▼4日 仕事始め
▼11日 城西国際大学観光学部 旅行事業論・旅行業実務 授業開始
▼16日 東京成徳短期大学言コミ科 観光事業論・地域研究海外 授業開始
▼18日 シンポジウム登壇【長野県スキー発祥100周年記念式典】於:長野市・ホテル国際21
▼24日 セミナー登壇【姫路おでん地域団体商標取得記念講演会】於:姫路市あいめっせホール
また月内、海外出張も予定しております。掲載誌とあわせ、あらためてご報告させていただきます。宜しくお願いいたします。