2013年10月30日

月刊【地域開発】11月号「MICEへの期待と現実 国際競争力強化のために――日韓の事例から」を執筆しました

脱マスツーリズムの新潮流と題して連載しております月刊【地域開発】の11月号(vol.590)に、「MICEへの期待と現実 国際競争力強化のために――日韓の事例から」と題して執筆しました。

IMG_8513a.jpg


韓国・仁川都市公社 松島会議中心MICE事業所ならびにJAPCO日本PCO協会の皆さまには、取材で大変お世話になりました。ここに御礼申し上げます。

ラベル:韓国 mice
posted by 千葉千枝子 at 17:04| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 千葉千枝子の執筆記事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【HAKUMON Chuo】2013秋季号・連載「中大生の旅するチカラ」に「自分自身を磨いて五輪を大舞台に」と題して執筆しました

中央大学広報誌【HAKUMON Chuo】の連載「中大生の旅するチカラ」2013秋季号は、「自分自身を磨いて五輪を大舞台に」と題して執筆しました。
五輪はスポーツの祭典ですが、開催までの7年、さまざまな業種の人たちが支えていくことになります。今現在、大学で学ばれている方も、きっと何らかの形で、今の学びが活かされ、花開く大舞台となることでしょう。開催のときが、今から楽しみですね。そのためにも、日々、自分磨きを忘れずに!

PA307446a.jpg


そういえば、那覇へ向かう全日空機の機内オーディオ(オールナイトニッポンClassics)で、学園祭の女王の異名を持つ白井貴子さんが、そのなれ初めを「(80年代)中央大学で(歌ったとき)、総立ちになったのがきっかけで…」というコメントをされていました。懐かしいあせあせ(飛び散る汗) 私は居合わせていませんが、そんな話題を耳にした記憶が、にわかに蘇りました。




posted by 千葉千枝子 at 17:01| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 千葉千枝子の執筆記事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

沖縄リゾートの新しいカタチ【沖縄変身スタジオM】で琉装体験!感動です

はいさ〜い。那覇空港到着後、ロワジールホテル&スパタワー那覇の目の前にある、千代田ブライダルハウスさんへお邪魔しました。こちら【沖縄変身スタジオM】で、念願の琉装体験をしたのですexclamation 感動です(うるうる)。

IMG_8383a.jpg


沖縄に仕事でご縁をいただいてから、ぜひ一度、本格的な琉装をしたいと願っていたのが、ついに叶った瞬間です。もったいぶってチラ出しでご報告いたしますが、なんと贅沢なことに、元田副社長さん自らがメイクくださって…

続きを読む
ラベル:沖縄県 写真
posted by 千葉千枝子 at 12:22| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 旅と映画・旅と写真・旅と絵画 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【週刊朝日】2013年11月8日増大号 ホテル偽装食材特集にコメントしました

10月29日発売【週刊朝日】2013年11月8日増大号の特集「阪急阪神ホテル“偽装”食材全リスト」に取材協力をしました。

asahi_.jpg


波紋は広がるばかりです。これも氷山の一角かもしれません。長年培ったホテルブランドが失墜しかねないことだけに、今後の展開が気になります。先日、農水と観光両畑にお詳しい方と話をして、ちょっとびっくりしました。インターネットの登場や流通再編のあおりで、これまで産地との結び目役だった仲買人が激減した近年。生産者ですら、産地偽装をしやすい環境にあるのだとか。食品流通の構造上の問題も見逃せません。ぜひ、ご一読ください。
ラベル:ホテル
posted by 千葉千枝子 at 03:07| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 千葉千枝子の取材協力 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする