2015年09月30日

道東の玄関口【たんちょう釧路空港】を利用しました

旅行会社時代、毎週のように釧路や女満別空港を利用した道東めぐりのツアー添乗に出ていました。よく企画しては売って歩いていました。今から20年以上も前のことです。釧路市へは、数年前に釧路新聞社さんと内外ニュースの懇談会で、講演にお邪魔しましたが、東日本大震災のあとだっただけに、ほんの少し湿原を再訪しただけで、いつかゆっくり訪ねたいとおもっていました。道東の玄関口【たんちょう釧路空港】を、今日はお届けします。

IMG_9437_edited.jpg


帰路の搭乗橋から撮った一枚です。


続きを読む
posted by 千葉千枝子 at 00:00| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | エアライン・空港・マイレジ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年09月29日

【朝日新聞】be Extra TRAVEL 旅 「ふるさと名品」勝手にイチオシにコメント掲載

【朝日新聞】本日(2015年9月29日)付・朝刊 別刷「be Extra TRAVEL 旅」の特集・「ふるさと名品」 勝手にイチオシで、「ツーリズムの部」の選者を務めさせていただきました。私がおすすめしたのは、ねぷた撤収ツアーなど、地域ならではの魅力的なツアーを企画する旅行会社・たびすけ(青森・弘前)さんです。ぜひ、ご一読下さいね。秋の行楽シーズンで、たくさんのカラー刷広告や、群馬の地域情報などが掲載されています。

sFullSizeRender_edited.jpg


私はこのブログを、京王線の車中、中央大学の授業の帰り道に書いておりますが、車内には、高尾山の登山客とおぼしき方、ハイカー風の方もチラホラおられます。小さな旅に、つい出かけたくなります。


posted by 千葉千枝子 at 16:04| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 千葉千枝子の取材協力 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年09月28日

月刊レジャー産業資料10月号【インバウンド先進国にみるナイト観光の実態】を執筆しました

月刊レジャー産業資料10月号の特集は、「進撃するインバウンドレジャー」。カッコイイですね
こちらの特集頁に、【インバウンド先進国にみるナイト観光の実態】を執筆しました。お分かりですか?
夜消費です。健全なナイト観光を意味します。

slesure10.jpg


ぜひ、連載とあわせてご一読ください。観光関連の企業さんや大学では定期購読を賜っていることと存じます。

続きを読む
posted by 千葉千枝子 at 00:00| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 千葉千枝子の執筆記事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

月刊レジャー産業資料10月号・連載【観光でビッグチャンスをつかめ!】マレーシアの訪日旅行会社に聞いた

月刊レジャー産業資料10月号・連載【観光でビッグチャンスをつかめ!】−「インバウンド」ビジネス開拓の鍵−は、「マレーシアの訪日旅行会社に聞いた『日本がいま、できること』」と題してお届けさせていただきました。

IMG_6576_edited.jpg


ツーリズムEXPOジャパンの感動が、まだ抜けません。25日の発表をお聞きの方は、アップル・バケーションズ・アンド・コンベンションズを画像で知られたことでしょう。

続きを読む
posted by 千葉千枝子 at 00:00| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 千葉千枝子の執筆記事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年09月27日

【ツーリズムEXPOジャパン2015】最終日・成功裡に終幕です。どんぶり選手権で夢咲牛を応援しました

入場者数の発表は明日の予定ですが、今日も会場でJATA広報室長さまに「どうですか?どうでしょうか?」と尋ねつつ、(今年はついに、ITBベルリン超え達成、間違いないでしょうね)と心のなかつぶやきました。欧州の観光見本市最高峰・ITBベルリンは、JNTO発表では2014年が約18万人、ですがJETROが発表した今年3月実施分では11.5万人と言います。初のベルリン超えなるか楽しみです。
それにしても、ゆるキャラの皆さん、本当にお疲れ様でございました。今やもう、ゆるキャラ抜きに地域の観光振興を語ることができない勢いですが、今期は着ぐるみ控室も用意され、少しはちょっとは、お休みになれました?お疲れ様でございます。
まずは私もかぶりモノ。熊本・山鹿灯籠からスタートです。最終日の一コマ、お届けします。

sIMG_9851.jpg


続きを読む
posted by 千葉千枝子 at 22:42| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 観光業界ニュース・最新事情 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年09月26日

日経新聞土曜版【NIKKEIプラス1】子や孫と楽しい家族旅行の宿

2015年9月26日付、日経新聞土曜版【NIKKEIプラス1】の何でもランキング特集「子や孫と楽しい家族旅行の宿」の選者を務めさせていただきました。

sIMG_5027.jpg


秋の旅行シーズンが到来しましたが、三世代での旅は本当に定着をみせていますよね。おじいちゃま・おばあちゃまも、近ごろはお若くみえる方ばかりで、もしや実のお子さんではと、うっかりの失言を申さぬよう、言葉を呑むときすらあります。ぜひ、ご一読なされてください。ココがおすすめ、お伝えしております。
ラベル:三世代旅行
posted by 千葉千枝子 at 15:54| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 千葉千枝子の取材協力 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年09月25日

東京駅・行幸通りに青森ねぶた【ジャパンナイト】 ツーリズムEXPOジャパン2015開幕

東京駅・丸の内、行幸通りに青森ねぶたが舞いました!
青森県の皆さん、あの雨のなかを本当に有難うございました。感動でした。
本日イチバンの一枚です。左は先頭で隊列を率いた青森県庁の三村知事、そして右は主催者・日本旅行業協会の田川会長。お二人、会心の笑みです。

mimurachiji_tagawakaicho.jpg


東京駅丸の内口へと、皇居からの気(パワー)をひく行幸通りは、ときに馬車も行きかう、東京でもっとも美しいストリートです。


続きを読む
ラベル:旅行業 東京都
posted by 千葉千枝子 at 23:48| 東京 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 観光業界ニュース・最新事情 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年09月24日

【ツーリズムEXPOジャパン 2015】いよいよ明日、業界日開幕です

今年もついに、この季節がやってきました。【ツーリズムEXPOジャパン】2015 いよいよ明日、業界日の開幕です。今日は丸の内JPタワーのカンファレンスルームで、開幕に先立ち記者発表が行われました。ツーリズムEXPOジャパン組織委員会の山口委員長とともに、記者発表に臨まれた日本旅行業協会の田川会長と、まずはキックオフの一枚を。

IMG_6500_edited.jpg


今年から創設された【ジャパン・ツーリズム・アワード表彰式】に臨席しましたが、後半、中座させていただき、有明の東京ビッグサイトへ車を飛ばしました。今日は徹夜残業のブースもあることでしょう。過去にない規模、141の国と地域、1161の企業団体が出展する世界最大級の旅の祭典となる予定です。

続きを読む
ラベル:旅行業
posted by 千葉千枝子 at 23:59| 東京 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 観光業界ニュース・最新事情 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年09月23日

シルバーウィークのひと時・東京日帰り温泉 前野原温泉【さのや湯処】

皆様、シルバーウィークはどのようにお過ごしになられましたでしょうか。連日、秋晴れの清々しいお天気ですが、私は論文の執筆で昼夜、事務所にこもりっきり。そこにもってドメインの不具合から、メールご連絡等に不備が生じてしまい、今も、てんてこまいしております。お急ぎの方、メールのお返事がなく「おかしいな?」と思われた方は、どうかお電話で承りますので、ご一報ください。

連休のひと時、凝り固まった肩をほぐしに、車に乗って東京日帰り温泉 前野原温泉【さのや湯処】に行きました。以前、週刊誌でもご紹介させていただきました日帰り温泉湯です。首都高・中台ランプのそばにあり、墓参に利用する高島平のインターの一個手前という、私にとっては便利な場所。秋の彼岸に、自分もリフレッシュして参りました。それが、物凄い混雑。並んで入りました。

sIMG_6499.jpg


続きを読む
posted by 千葉千枝子 at 00:00| 東京 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日本の温泉・和風旅館 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年09月20日

温州みかんのストレートジュース【山口みかんジュース】をいただきました

皮むきしぼりというのだそう。山口県は、和歌山や愛媛と並ぶみかんの一大産地。量より質で勝負です。山口市仁保の日本果実工業が作った国産ストレートみかんジュースが届きました。ビタミンCが欠乏気味の私に、粋な贈り物。ありがとうございます!

sIMG_3275.jpg


酸っぱすぎず、甘すぎず。息子たちもゴクゴク飲んでいます。キレがあるというか、飲みやすいジュースで、すっかりファンになりました。りんごやみかん、ぶどうなど天然のフルーツジュースは実に贅沢。白内障手術の予後で、嬉しい気遣いに感謝します。


ラベル:山口県 フルーツ
posted by 千葉千枝子 at 00:00| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 旅行用品・旅小物・土産・特産 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年09月19日

話題の【岸壁炉ばた】釧路フィッシャーマンズワーフWOO これが美味しい!

道東は、思い出深い場所です。旅行会社に勤務した90年代前半、道東は、ほぼ毎週、添乗で訪ねていました。「道東カニ三昧ツアー」。蟹アレルギーの私には、拷問のような仕事でしたが、大丈夫。知恵はつくものです。のちにJALに統合されたJAS日本エアシステムさんのファムツアーでもお世話になりました。マスツーリズム全盛のころの話です。そのような時代に、釧路フィッシャーマンズワーフWOO が誕生しました。東日本大震災の年に、講演で釧路を訪ねましたが時間なく、立ち寄れませんでしたので、今回は話題の【岸壁炉ばた(がんぺきろばた)】をご紹介いたします。それが感動モノでした!

sIMG_3439.jpg


続きを読む
posted by 千葉千枝子 at 00:00| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 国内のグルメ・レストラン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年09月18日

厚岸の鮨店【桜亭】で牡蠣のフルコースを

今年のシルバーウィーク、なんといっても大型連休ですから皆さん、ご旅行のご予定がおありの方もいらっしゃるとおもいます。今月初旬に視察した道東の画像をまとめたので、しばらく北海道の情報をお届けさせていただきます。

北海道への旅で嬉しいのが「食」の素晴らしさ。牡蠣の美味しい季節が到来です。厚岸(あっけし)では、厚岸道の駅グルメパークの、じゃらんさんでの評価が高く、とても気になりましたが、地元の方に教えてもらった鮨店【桜亭】へと行きました。大正解! 牡蠣のフルコース5品が、たったの1575円で、牡蠣にぎり、牡蠣の柳川風、酢の物などなど、どれも美味で食べごたえがありました。

sIMG_3710.jpg


続きを読む
posted by 千葉千枝子 at 00:00| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 国内のグルメ・レストラン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年09月17日

【ギリ・ランカンフシ・モルジブ】プレスコンファレンスにセルリアンタワー東急ホテルへ

渋谷のセルリアンタワー東急ホテルを会場に開催されました【ギリ・ランカンフシ・モルジブ】プレスコンファレンスにお邪魔しました。3年前に、ソネバ・ギリからリブランドしたこちらのホテル、トリップアドバイザーの世界ホテル総合部門で、今年堂々1位に輝きました。それにしても素敵過ぎる・・。日本からも、ハネムーンなどでご利用の方が増えているようで、海上コテージの二人っきり感が格別なのだと知らされました。

IMG_6475_edited.jpg


こんなに可愛い、お土産も。


続きを読む
posted by 千葉千枝子 at 00:00| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 海外のホテル・コンドミニアム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年09月16日

満員御礼・両国国技館へ【大相撲秋場所】取組4日目を観戦しました

白鵬休場の今場所。ですが、両国国技館は取り組み4日目というのに、満員御礼の札がかかりました。10月1日には、日本にもスポーツ庁が発足します。いよいよ我が国のスポーツ界も、大きく飛翔するときを迎えます。相撲をスポーツと呼ぶのはと、これは文化だとお叱りを受けそうですが、本当に大切にしたい気持ちです。私事、若いころから大相撲観戦は大好きでしたが、今日は久しぶり着物姿で秋場所を観戦しました。

sIMG_6469.jpg


茶屋辻の単衣のお着物に、以前、桐生の泉織物さんで新調した名古屋帯を締めて、淡い小豆(あずき)色で、まとめてみました。

続きを読む
posted by 千葉千枝子 at 00:00| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | ゴルフ・スキー・スポーツ観戦 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年09月15日

最後の追い込み【ツーリズムEXPOジャパン】発表練習をしました

【ツーリズムEXPOジャパン】開催まで、カウントダウンのこの時期。来たる9月25日業界日の成果発表に向け、今日は業界中堅若手の皆さんと、JATA会議室で発表練習をしました。最後の追い込みです。発表者のひとりびとりが、高い能力を有していると実感しています、これが旅行業です。産業界における洞察力、プレゼン能力の高さ、旅を生業とすることへの誇り。さまざまな人材(財)がいて、若い層の今後の能力開花は、無限大だと感じました。


IMG_6459_edited.jpg


9月のこの時期を迎えると、いつも「また、この季節がやってきたな」と感慨深げになります。ツーリズムEXPOジャパン、9月25日業界日の13時30分から、Aホールで皆さんに、元気にお会いしたいとおもいます!


ラベル:JATA 旅行業
posted by 千葉千枝子 at 23:58| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 旅行業 運輸・観光業 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年09月14日

シルバーウィーク直前の【鬼怒川温泉】堤防決壊大水害 一日も早い復旧復興を祈念します

甚大な被害の様子を当時、刻々マニラで知ることとなりました。シルバーウィーク直前の鬼怒川温泉を襲った堤防決壊大水害で、もっとも早くに深刻な情況が映像をもってフィリピンに届けられたのは、鬼怒川プラザホテル露天風呂の崩壊の様子でした。東日本大震災が発生した年の夏、長男の卒業旅行も兼ねて泊まりにいった旅館さんで(そのときの様子は、こちら)、川のせせらぎに目が覚めた記憶が蘇りまして、一報に胸が詰まりました。

sIMG_0058.jpg


一日も早い復旧復興を祈念しますと同時に、周辺観光地が風評被害とならぬような活動を心がけたいとおもっております。


posted by 千葉千枝子 at 09:12| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 観光業界ニュース・最新事情 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年09月13日

東京・港区【ニューサンノーホテル】麻布富士見町会の秋祭りへ

秋祭りの季節がやってきました。息子たちが幼いころから、子供神輿やらでお世話になった町内会のお祭り、麻布富士見町会の秋祭りです。息子たちも年ごろになると、なかなか一緒にはいけませんでしたが、今年は是が非でもと、息子たちと今日、米軍専用ホテル【ニューサンノーホテル】にお邪魔しました。
2日間の日程で、毎年この時期、開催されます町内会の秋祭り。麻布はその昔、本村町や霞町など旧町名の名残りのままに、それぞれ秋祭りが今も開催されています。愛育病院で生まれ、地元の小中学校に通い、地域の野球チームで少年野球に没頭するなど、地域の方たちに見守られて育った息子たちも、この春、長男が20歳に、二男は今秋、19歳になります。地域の皆さんあってこそ、道を外すことなく優しく逞しく成長できたと、感謝するばかりです。まずは、息子の友人に撮ってもらいました一枚から。さて、どちらが長男でしょう?

ssIMG_6308.jpg


会場では、お世話になった皆さんにお目にかかることができました。

続きを読む
posted by 千葉千枝子 at 18:09| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 地域・まちづくり・NPO | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年09月12日

フィリピンのユニクロ限定【ジョリビー】Tシャツでマニラ・ニノイアキノ空港T3から帰国の途

学生全員、連れて帰る!
まずは、マニラ・ニノイアキノ国際空港ターミナル3で、帰国の途に就く前の一枚。ジョリビーTシャツで、記念撮影です。インターンシップ初日に、ジョリビーで食事をすることがすでにDOTプログラムで決まっていましたが、学生たち、この愛くるしさに本気でジョリビーが好きになった模様。グロリエッタ5のユニクロで購入したとかで、朝の集合時から大はしゃぎです。

sIMG_6233.jpg


とはいえ帰国直前、フィリピン滞在中の暑さや寝不足、緊張から体調を崩す学生もおりました。発熱の男子学生は、投宿先ホテル・ラッフルズ/フェアモント マカティのナースの方にお世話になったとか。これまもまた、よい経験になったようです。一方で、機上で具合が悪くなった女子学生もおりました。こちらはCAさんが地上に連絡を入れてくださって、親身にご対応くださいました。本当に何からなにまで、全日空さんには大変お世話になりました。

続きを読む
posted by 千葉千枝子 at 23:50| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 旅行用品・旅小物・土産・特産 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年09月11日

DOT【フィリピン観光省】本省で中央大学インターンシップのファイナルリサイタルをしました

去る8月24日に羽田から、全日空便でフィリピン・マニラをめざした中央大学インターンシップ科目・国際観光コースの2期生たち、10人。彼らも期待以上、そして予想以上の大業で、やってくれました!私ども教職員にとって感激、感動の最終発表会でした。
滞在も終盤、疲れも出るころです。今回のプログラム・20日間の旅程は、全日空さんのご協力のもと全て自前で手がけたため、その進捗が心配でした。JICAの皆さんにお世話になったボホール島でのエコツーリズム研修や、ナーチャー・ウェルネス・ヴィレッジ、フェアモント/ラッフルズ マニラでのそれぞれのホテル研修、そして何より、フィリピン観光省マニラ本省でのレクチャーや就業体験と盛りだくさんで、とりわけDOTの皆様には徹頭徹尾、お世話になりました。

sIMG_4194.jpg


学生たちは当日の明け方4時まで準備をしたと聞き、あらためて皆さんの底力に感服です。フィリピン観光省本省の6階会議室を会場に、ファイナルリサイタルが開催されました。2チームに分かれての、約1時間にわたるプレゼンテーションです。パワポ原稿は90頁ビューにも及びました。
さまざまな国からインターンシップで訪れていた異国の学生たちと、着後すぐに交流、友情を育んで、安住を得た教え子たちです。就業体験でお世話になったDOT職員の方たちといい、皆さんよい方たちばかり。フィリピーナの真のホスピタリティに触れました。ですから互いに別れがたそうで、記念写真やメルアド交換をする姿も印象的でした。

リサイタルは冒頭、
続きを読む
posted by 千葉千枝子 at 22:53| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 観光学と大学教育・キャリア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年09月10日

フィリピン マニラ【ラッフルズ/フェアモント マカティ】のインターンシップと修了証授与式

フィリピン・マニラの中心地、グリーンベルト付近に位置する【ラッフルズ/フェアモント マカティ】で就業体験をした中央大学の教え子たち10人。レセプション、ハウスキーパー、フード&ビバレッジの3チームそれぞれに、可愛い制服に身を包み、胸にはネームプレートが輝きました。

就業体験後は、ラッフルズ/フェアモント マカティインターンシップ修了証の授与式がありました。中央大学国際観光コースの学生の皆さん、「まだ、やっていたい!」と、制服を脱ぐのも名残り惜しそうでした。ご覧下さい、この笑顔。

fairmont.jpg



続きを読む
posted by 千葉千枝子 at 18:39| 東京 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 観光学と大学教育・キャリア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年09月09日

フィリピン・マニラ【フェアモント マカティ】客室から 中央大学 国際観光コースの就業体験

マニラからです!
フェアモント ラッフルズ マカティに到着しました。すでにフィリピン入りしている中央大学の教え子たちが、明日からインターンシップで、こちらのホテルにお世話になります。学生には、訪比をシークレットで
と、関係者の皆様にお願いして、大学職員の方とで参りました。
フィリピンの美味しいフルーツ、ご存じですよね。フェアモントの客室でフルーツバスケットが出迎えてくれました。感謝です。レセプショ二ストやハウスキーパーなど3チームにわかれて明日、ワークエクスペリエンスがスタートします。

F8A54E31-1D0D-4C62-990C-7C8485E812AA.jpg


こちらの記事も、ぜひご一読ください。
続きを読む
posted by 千葉千枝子 at 16:46| 東京 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 観光学と大学教育・キャリア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年09月08日

All About新着記事【三井アウトレットパーククアラルンプール・セパン】

All About海外旅行の準備・最新情報に、新着記事【三井アウトレットパーククアラルンプール・セパン】を執筆しました。

saIMG_2619.jpg


7月のマレーシア研修のご報告が遅れていて、ごめんなさい。ぜひ来たる9月25日、ツーリズムEXPOジャパンの会場ホールAで、発表をお聞きになってください。それから、ゆっくり報告させていただきます。視察先の一つ、三井不動産が海外に進出、東南アジア最大級のMOP KLIAの記事を、今回、先行発表させていただきました。明日からまた、海外出張です。台風による欠航が心配です。いってきます。



posted by 千葉千枝子 at 21:48| 東京 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 千葉千枝子のサイト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年09月07日

【弟子屈ラーメン】魚介絞り醤油に舌鼓 美幌峠の景色も抜群でした

弟子屈(てしかが)に来たのは、おそらく20年ぶり。お昼に、弟子屈ラーメン・弟子屈総本店に立ち寄りました。魚介絞り醤油に舌鼓。ダシがきいていて、五臓六腑にしみわたる旨さです。

sIMG_3344.jpg


続きを読む
posted by 千葉千枝子 at 00:00| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 国内のグルメ・レストラン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年09月06日

【夕刊フジ】韓国と日本のインバウンド観光についてコメントしました

【夕刊フジ】「韓国、観光赤字“激増” MERSの影響が尾を引き・・旅行客、日本へ流れる」 の記事にコメントを寄せさせていただきました。こちら、ZakZakからも閲覧できます。

IMG_6020.PNG


お隣り韓国は、観光戦略の観点で私たちが見習うべき点が多く、観光立国としては先行してきました。トップダウンによる意思決定の速さから、観光政策も際立っていました。とはいえ、MERSの韓国観光産業への影響は甚大で、私たちにとって、けっして対岸の火事ではなかった出来事です。日本は今、インバウンドが好況ですが、兜の緒を締めるときなのかもしれないと感じています。ぜひ、ご一読ください。

posted by 千葉千枝子 at 02:42| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 千葉千枝子の取材協力 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年09月05日

【霧多布(きりたっぷ)湿原】を琵琶瀬展望台から 天然昆布漁 ルパン三世ゆかりの地

レンタカーを走らせていると、本当に野生動物に遭遇してしまう北海道・道東のエキサイティングな旅。釧路湿原は初日、細岡展望台からの眺めが超絶景でしたが、同じくラムサール条約登録湿原の【霧多布(きりたっぷ)湿原】を見るため、厚岸(あっけし)から車を走らせました。自然保全とエコツーリズムで知られる霧多布湿原センターには、そうそう、ルパン三世のラッピングタクシーが。まずは、琵琶瀬展望台からご覧に入れます。自撮り棒が大活躍です。

IMG_5971_edited.jpg


9月初旬、初秋の北海道・霧多布の周辺では、特産の天然昆布が天日干しされていました。

続きを読む
ラベル:北海道 霧多布
posted by 千葉千枝子 at 00:00| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日本の名所・旧跡・お城 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年09月04日

釧路でザンギとジンギスカン鍋【天馬(てんば)】

見どころをたくさん紹介したいのですが、どうしても美味しかった食べ物の話題にいってしまうのが北海道。北海道ならジンギスカンということで、JR釧路駅近くのジンギスカンの店【天馬(てんば)】にお邪魔しました。

sIMG_3678.jpg


こちら生のラム肉を提供しているということで、冷凍ラム肉とは全然違う美味しさにびっくりでした。



続きを読む
posted by 千葉千枝子 at 23:00| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 国内のグルメ・レストラン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

一生に一度は観たい鮭の遡上に感動【標津サーモン科学館】で母川回帰を見学 本能とは・・

感動&興奮でした。【標津サーモン科学館】で、鮭の母川回帰を見学しました。本当に感動的でしたよ。「ここに来なくては観(見)られない」、それが観光だな、と実感しました。(「一生に一度は観たい」。先月の甲子園野球観戦に続く第二弾は、鮭の遡上!)ということで、この時期、北海道を訪ねました。近ごろ東京も、秋めいてきましたよね。ですが正直、ここ北海道で今の季節、鮭の遡上と捕獲の瞬間をみることができるのか、少々不安でした。これからが最盛期です。

sIMG_5838.jpg


私が立っているのは、標津(しべつ)川にかかる観覧橋です。

続きを読む
ラベル:北海道 標津
posted by 千葉千枝子 at 22:46| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | エコツーリズム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年09月03日

【釧路湿原・細岡展望台】で美しい夕日を望む キタキツネと遭遇しました

釧路湿原を一望できる幾つかの展望台のなかで、もっとも広大に見渡せて、夕日が美しいと言われる【細岡展望台】を訪ねました。去る、9月3日のことです。いました、いました。日没まぎわの景色を撮ろうと、シャッターチャンスをうかがうカメラ愛好家の皆さんたち。三脚を立てて、そのときをじっと、待ち続けているようです。

sIMG_3379.jpg


暗くなる前に国道へ出たかったので、日没の瞬間を見ることは叶いませんでした。それが帰り道、なんとキタキツネと遭遇しました。えーexclamation&question
人間をみても逃げません。しかも寄ってきて、お座りしました。人間に餌を与えられて、慣れてしまっているのでしょう。

続きを読む
ラベル:北海道 釧路
posted by 千葉千枝子 at 22:00| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日本の名所・旧跡・お城 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

阿寒湖・アイヌコタン 北海道に来ています

北海道に来ています!
釧路に入り、レンタカーで道東をまわっています。釧路は3年ぶり、阿寒湖は20数年前にワカサギ釣りをしてから数回訪ねておりましたが、それでもかなり久しぶり。しかも快晴で、嬉しいです!

18C8ADC0-7F42-4A66-A8DD-0C4F22EABD32.jpg

アイヌコタンで、彫りの髪飾りなどを購入しました。今から美幌峠を目指します。


14F7F03E-DC6E-48E8-A956-BEC705E3D19B.jpg

続きを読む
ラベル:北海道 阿寒
posted by 千葉千枝子 at 13:36| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 旅行用品・旅小物・土産・特産 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年09月02日

【リベラルタイム】10月号 「地方創生」で稼ぐ!「外国人観光客の増加には口コミと着地型旅行商品」を執筆しました

9月に入り、陽ざしも秋めいてきました。明日(2015年9月3日)発売の【リベラルタイム】10月号の特集は、ズバリ、「『地方創生』で稼ぐ!」です。見開きで「外国人観光客の増加には口コミと着地型旅行商品」と題して執筆しております。

IMG_3284_edited.jpg


こちらの記事では、ふるさと旅行券はもちろん、今が観光に旬の地方都市に金沢と伊勢志摩を、そして着地型旅行商品では沖縄と青森の取り組みを紹介させていただきました。駅売店やコンビニでも販売されています。ぜひ、ご一読ください。

続きを読む
posted by 千葉千枝子 at 16:07| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 千葉千枝子の執筆記事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年09月01日

話題の【トリッピース】どこにもない旅を、みんなでつくる。石田CEO

石田言行さん率いるトリッピース
(株式会社trippiece)が、白金台に移られたというので、プラチナ通りのブルーポイントでランチョンスタイルでお目にかかりました。石田さんと私、歳は親子ほど離れておりますが、実は石田さんとの出会いは中央大学広報誌(こちら)の表紙。学生起業家として注目され、そして偶然に読んだトラジャルの記事でした。

sIMG_5710.jpg


なかなかお目にかかれず、ようやっと叶いました。そうなんです、同窓です。私を「先生」と呼ぶので、いやいや、お互い「さん」付けで!とお願いしました。ですからCEOの石田さん、あえて社長と呼ばず失礼いたしますが、やっぱり流石でした。多くの方の応援・支援をうける術、この業界で生き残っていくコツ、全てを知ってらっしゃる方でした。母校が生んだ、アントレプレナー。OB・OG、皆が助け、さらなる極みを得ることと確信いたしました。どんどん、昇ってください。貴重なお時間を有難うございました。

posted by 千葉千枝子 at 16:00| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 旅行業 運輸・観光業 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする