かわりゆく銀座。新施設が続々オープンしており、ラグジュアリーな雰囲気が一層、増しています。私も銀座、大好きです。新たな都市観光、回遊拠点の出現に、銀ぶらならぬ【シン・銀ブラ】が、今年のトレンドになりそうです。銀座のランドマークGINZA PLACE(旧・銀座サッポロビル)の報道資料に、コメント協力しました。
続きを読む
2017年03月31日
2017年03月30日
銀座【交詢社】で壮行会 出逢いと別れの春 今年度もお世話になりました
欧州社長として英国へこの春、赴任する、大学同期の壮行会を、銀座・交詢社で昨日、開きました。5人ばかりの内輪の会です。
交詢社は完全会員制なので、会員以外の方はなかなか利用する機会がなく、私も久しぶりでした(以前に数回、ランチでお招きいただいてお伺いしたことはあったのですが、交詢ビルが綺麗になる前のことです)。クラシカルで厳かな雰囲気、銀座という場所柄といい、さすが日本最古の社交場と感じいります。こちらに、お父上の代からご入社(入会ではなく「入社」と呼ぶのだそうです)されている同期仲間のご縁で、今回お邪魔しました。洋食のコースディナーで、仲間の旅立ちと向こうでの健闘を祈りました。
続きを読む
交詢社は完全会員制なので、会員以外の方はなかなか利用する機会がなく、私も久しぶりでした(以前に数回、ランチでお招きいただいてお伺いしたことはあったのですが、交詢ビルが綺麗になる前のことです)。クラシカルで厳かな雰囲気、銀座という場所柄といい、さすが日本最古の社交場と感じいります。こちらに、お父上の代からご入社(入会ではなく「入社」と呼ぶのだそうです)されている同期仲間のご縁で、今回お邪魔しました。洋食のコースディナーで、仲間の旅立ちと向こうでの健闘を祈りました。
続きを読む
2017年03月29日
フジテレビ【ホウドウキョク あしたのコンパス】てるみくらぶ関連破算関連で解説出演しました
本日配信のフジテレビのインターネット報道チャンネル【ホウドウキョク あしたのコンパス】みんなで作るニュースまとめで、てるみくらぶ関連破算関連の解説に20:15頃〜、電話出演しました。
アーカイブでご覧いただけるとおもいます。
アーカイブでご覧いただけるとおもいます。
ラベル:旅行業
テレビ朝日【ワイド!スクランブル】てるみくらぶ破産関連で解説出演しました
2017年03月28日
CBC/TBS【ゴゴスマ】格安旅行会社てるみくらぶ破算に関して解説出演しました
本日、TBS系列、午後の情報番組【ゴゴスマ】に、格安旅行会社てるみくらぶ破算について、解説出演させていただきました。名古屋にあるCBCさんのスタジオへは時間的にお伺いできませんでしたので、赤坂TBSの収録ブースから中継生出演をさせていただきました。
旅行業の破たんとしてはリーマンショック後、最大規模で、被害に遭われたひとのなかには出国済みの方も相当数いらっしゃったことから、大きな関心事となりました。JATA日本旅行業協会には、弁済業務委員会事務局が立ち上がり、対応に追われているとのことです。
旅行業の破たんとしてはリーマンショック後、最大規模で、被害に遭われたひとのなかには出国済みの方も相当数いらっしゃったことから、大きな関心事となりました。JATA日本旅行業協会には、弁済業務委員会事務局が立ち上がり、対応に追われているとのことです。
ラベル:旅行業
【夕刊フジ】3月29日号「危ない旅行会社見分け方」に取材協力しました
旅行業界が今、また一つの転換期に来ていると感じています。
本日発売【夕刊フジ】3月29日号「危ない旅行会社見分け方」記事に取材協力をしました。長年、お世話になった産経グループさんからのご依頼です。コメントに応じさせていただきました。
本日発売【夕刊フジ】3月29日号「危ない旅行会社見分け方」記事に取材協力をしました。長年、お世話になった産経グループさんからのご依頼です。コメントに応じさせていただきました。
ラベル:旅行業
2017年03月27日
テレビ東京【WBS ワールドビジネスサテライト】にコメント出演しました
IATAのBSP精算が滞り、渡航先でのトラブルが報じられたのは週末のこと。休み明けの今日、今朝11時に、渦中にある旅行会社てるみくらぶの代表による破産手続き開始についての記者会見が開かれ、被害の全容が少しずつ明らかになりました。
テレビ東京【WBS ワールドビジネスサテライト】にコメント出演しました。
テレビ東京【WBS ワールドビジネスサテライト】にコメント出演しました。
ラベル:旅行業
テレビ朝日【羽鳥慎一モーニングショー】てるみくらぶ 払ったお金は?にコメント出演しました
てるみくらぶのトラブルが波紋を呼んでいます。
今朝放送のテレビ朝日【羽鳥慎一モーニングショー】てるみくらぶ 払ったお金は?にコメント出演しました。
消費者保護の観点で旅行業法があります。航空会社のほかホテルやバスなど地上手配においてもトラブルが発生しているようですが、万一のときは、サプライヤーの債権より消費者を優先して弁済がなされます。ですが、被害に遭われた方々が、その全額が戻るとは限らず、時間もかかります。
今朝放送のテレビ朝日【羽鳥慎一モーニングショー】てるみくらぶ 払ったお金は?にコメント出演しました。
消費者保護の観点で旅行業法があります。航空会社のほかホテルやバスなど地上手配においてもトラブルが発生しているようですが、万一のときは、サプライヤーの債権より消費者を優先して弁済がなされます。ですが、被害に遭われた方々が、その全額が戻るとは限らず、時間もかかります。
ラベル:旅行業
TBSテレビ【あさチャン!】「人気旅行代理店にトラブル」にコメント出演をしました
TBSテレビ【あさチャン!】「人気旅行代理店にトラブル ホテル代払ったはずが」にコメント出演をしました。
沖縄の知人が、ラインで画像を送ってくださいました。ご視聴いただき、ありがとうございました。
沖縄の知人が、ラインで画像を送ってくださいました。ご視聴いただき、ありがとうございました。
ラベル:旅行業
2017年03月26日
2017年03月22日
【大学ジャーナルオンライン】に淑徳大学と横瀬町道の駅の取り組みが記事紹介されました
【大学ジャーナルオンライン】に「学生ならではのフレッシュな提案 淑徳大学と横瀬町の道の駅との連携事業」と題して、淑徳大学と横瀬町道の駅の取り組みが記事紹介されました!
今年度は、ゼミとしての準備期間が短く、大きな成果は残せませんでしたが、今後も淑徳大学と横瀬町・道の駅果樹公園あしがくぼとの連携事業は進めてまいります。ぜひどうぞ、こちらの記事もご一読ください。記事化くださり、ありがとうございました。
今年度は、ゼミとしての準備期間が短く、大きな成果は残せませんでしたが、今後も淑徳大学と横瀬町・道の駅果樹公園あしがくぼとの連携事業は進めてまいります。ぜひどうぞ、こちらの記事もご一読ください。記事化くださり、ありがとうございました。
2017年03月21日
平成28年度【神奈川県観光審議会】に出席しました
神奈川県産業振興センターで開催された平成28年度【神奈川県観光審議会】に出席しました。今期も継続して、審議委員を務めさせていただいております。
久しぶりに、みなとみらい線・馬車道駅で下車しました。港の雰囲気は、雨でも風情があります。昨今の訪日外国人客の急増で、県の入域者数は想定以上の嬉しい悲鳴。ですが観光消費額は、さほどの伸びを示していないのは、神奈川県にかぎらない、近ごろの現象です。外国人の消費行動は、物凄いスピードで変化しているのはご承知の通りです。
ゆっくり元町あたりでランチでもして帰りたかったのですが、年度最後の教授会が控えていたので、副都心線直通のFライナー川越行きで、会議終了後すぐ、淑徳大学埼玉キャンパスへと急ぎました。会議、会議の日々です。
久しぶりに、みなとみらい線・馬車道駅で下車しました。港の雰囲気は、雨でも風情があります。昨今の訪日外国人客の急増で、県の入域者数は想定以上の嬉しい悲鳴。ですが観光消費額は、さほどの伸びを示していないのは、神奈川県にかぎらない、近ごろの現象です。外国人の消費行動は、物凄いスピードで変化しているのはご承知の通りです。
ゆっくり元町あたりでランチでもして帰りたかったのですが、年度最後の教授会が控えていたので、副都心線直通のFライナー川越行きで、会議終了後すぐ、淑徳大学埼玉キャンパスへと急ぎました。会議、会議の日々です。
ラベル:神奈川県
2017年03月19日
【千葉チルドレン三世代合同パーティー(中央大学 国際観光コース)】@原宿ベニーレベニーレ
原宿のリストランテ ベニーレベニーレを会場に、中央大学インターンシップ科目・国際観光コースの教え子・1期生から3期生までが集って【千葉チルドレン三世代合同パーティー】を開催しました。
逞しく育った教え子たちとの再会に、感無量の一夜でした。私はまるで、息子たちの式にでも付いてきた保護者のようでしょう?来週、ご卒業を控えた学生たちへお祝いの意味をこめて、一つ紋の、若草色の色無地を選びました。幹事長は今、JTBコーポレートセールスで働く1期生にお願いしました。各期がそれぞれ、自分たちのインターンシップの成果やその後をプレゼンしてくれました。懐かしい映像がたくさん、プロジェクターに映し出されて、よい趣向だなと見入りました。
続きを読む
逞しく育った教え子たちとの再会に、感無量の一夜でした。私はまるで、息子たちの式にでも付いてきた保護者のようでしょう?来週、ご卒業を控えた学生たちへお祝いの意味をこめて、一つ紋の、若草色の色無地を選びました。幹事長は今、JTBコーポレートセールスで働く1期生にお願いしました。各期がそれぞれ、自分たちのインターンシップの成果やその後をプレゼンしてくれました。懐かしい映像がたくさん、プロジェクターに映し出されて、よい趣向だなと見入りました。
続きを読む
2017年03月17日
祝ご卒業・淑徳大学 平成28年度卒業證書授与式に出席しました
門出の春ですね。淑徳大学埼玉キャンパス(経営学部・教育学部・国際コミュニケーション学部)平成28年度 卒業證書授与式に出席しました。
袴姿・スーツ姿の卒業生の皆さん、大いに羽ばたいてください。応援しています。ご卒業おめでとうございます。
袴姿・スーツ姿の卒業生の皆さん、大いに羽ばたいてください。応援しています。ご卒業おめでとうございます。
ラベル:淑徳大学
2017年03月10日
【酒々井町と淑徳大学との包括連携に関する協定締結式】に出席しました
今日は、千葉県・酒々井町役場へ伺い、【酒々井町と淑徳大学との包括連携に関する協定締結式】に出席しました。締結式は報道陣も入って行われました。(写真右が酒々井町の小坂町長、左が本学の磯岡次期学長です。)
大学マスコットのSHUKUTOKUMA(しゅくとくま)も参上です。アップ気味で撮りました。井戸っこ しすいちゃん(井戸の妖精・酒々井町のキャラクター)と隣合わせだったのですが、それは次の画像でご覧ください。
酒々井プレミアム・アウトレットの開業(2013年)がご縁で、酒々井町さんと交流をはからせていただくようになって、かれこれ4年近く。あのときは、確か日テレさんのロケでしたでしょうか。後日、周辺観光の促進や、千葉一族の歴史教育等で意見交換もさせていただきました。現在、私は、淑徳大学の地域連携センターで委員を務めており、今回の包括連携に微力ながら、お手伝いさせていただきました。
続きを読む
大学マスコットのSHUKUTOKUMA(しゅくとくま)も参上です。アップ気味で撮りました。井戸っこ しすいちゃん(井戸の妖精・酒々井町のキャラクター)と隣合わせだったのですが、それは次の画像でご覧ください。
酒々井プレミアム・アウトレットの開業(2013年)がご縁で、酒々井町さんと交流をはからせていただくようになって、かれこれ4年近く。あのときは、確か日テレさんのロケでしたでしょうか。後日、周辺観光の促進や、千葉一族の歴史教育等で意見交換もさせていただきました。現在、私は、淑徳大学の地域連携センターで委員を務めており、今回の包括連携に微力ながら、お手伝いさせていただきました。
続きを読む
2017年03月07日
淑徳大学 奥山ゼミ・千葉ゼミ合同【沖縄ゼミ合宿】 沖縄ツーリストさんを訪問しました
観光県・沖縄へ!
淑徳大学 経営学部 観光経営学科の奥山ゼミ・千葉ゼミ合同で、【沖縄ゼミ合宿】を実施しました。2泊3日という短い旅程でしたが、奥山先生と相談して特別なプログラムを組みました。手前みそながらも本当に充実した、学びの旅となりましたので、ここに紹介させていただきます。
初日から贅沢メニューです。
One Two Smile OTSの沖縄ツーリストさんを訪問して、東良和会長から「地域主導型観光と第三国旅行への挑戦」と題したレクチャーを賜りました。沖縄県では、小学生から「観光読本」という教科書を手に、産業としての観光を学んでいます。
大学という高等教育の場で観光を学ぶ学生たちにとって、日本を代表する観光県・沖縄を知り・学び・共感することには、とても意義あることと私は考えています。
学べるデスティネーションは、国内外、さまざまです。
ですが、沖縄を選ぶべき理由を、この20年の自身の活動のなかで私は知りました。
沖縄が今、どのような課題に直面しているのか、私たちに何ができるのか。それを考えるには、まず「行って・観(視)て・感じること」。畏敬の念さえ抱くことでしょう、その土地固有の文化を知るのですから。そのファーストコンタクトが「旅」、ひいては教育旅行ではないかと考えています。
続きを読む
淑徳大学 経営学部 観光経営学科の奥山ゼミ・千葉ゼミ合同で、【沖縄ゼミ合宿】を実施しました。2泊3日という短い旅程でしたが、奥山先生と相談して特別なプログラムを組みました。手前みそながらも本当に充実した、学びの旅となりましたので、ここに紹介させていただきます。
初日から贅沢メニューです。
One Two Smile OTSの沖縄ツーリストさんを訪問して、東良和会長から「地域主導型観光と第三国旅行への挑戦」と題したレクチャーを賜りました。沖縄県では、小学生から「観光読本」という教科書を手に、産業としての観光を学んでいます。
大学という高等教育の場で観光を学ぶ学生たちにとって、日本を代表する観光県・沖縄を知り・学び・共感することには、とても意義あることと私は考えています。
学べるデスティネーションは、国内外、さまざまです。
ですが、沖縄を選ぶべき理由を、この20年の自身の活動のなかで私は知りました。
沖縄が今、どのような課題に直面しているのか、私たちに何ができるのか。それを考えるには、まず「行って・観(視)て・感じること」。畏敬の念さえ抱くことでしょう、その土地固有の文化を知るのですから。そのファーストコンタクトが「旅」、ひいては教育旅行ではないかと考えています。
続きを読む
2017年03月04日
東日本大震災から6年 釜石・石應寺で七回忌法要
早いもので、あの未曾有の大災害から6年が経ちました。
昨日、釜石に入り、朝10時、祖父らが眠る菩提寺・石應寺で、七回忌法要にのぞみました。
読経いただいたあと墓参して、そのまま釜石ベイシティホテルへ徒歩で。故人を偲んで親族らで会食をしました。
続きを読む
昨日、釜石に入り、朝10時、祖父らが眠る菩提寺・石應寺で、七回忌法要にのぞみました。
読経いただいたあと墓参して、そのまま釜石ベイシティホテルへ徒歩で。故人を偲んで親族らで会食をしました。
続きを読む
2017年03月03日
淑徳大学【道の駅あしがくぼ果樹公園】道の駅大学連携成果発表会@さいたま新都心
さいたま新都心合同庁舎で開催された平成28年度「道の駅大学連携成果発表会」(国土交通省関東整備局主催)に、淑徳大学チームとして千葉ゼミの学生と、合同研究をした堀木ゼミの学生とで、成果発表を行いました。出場したのは全12大学。それぞれに、目をみはる魅力的な内容の取組みでした。
ぜひ、こちら覗いてみてください!
■Instagram ちばちゃんゼミ
■Facebook 千葉千枝子ゼミ
■淑徳大学 経営学部Blog>観光とメディアゼミ
続きを読む
ぜひ、こちら覗いてみてください!
■Instagram ちばちゃんゼミ
■Facebook 千葉千枝子ゼミ
■淑徳大学 経営学部Blog>観光とメディアゼミ
続きを読む
2017年03月02日
【IGR銀河ファンクラブ】まもなく本格始動です 会員募集を開始しました!
IGRいわて銀河鉄道のファンクラブ組織【IGR銀河ファンクラブ】が、いよいよ本格始動します。設立準備のキックオフをして3ヵ月。私どもNPO法人交流・暮らしネットが事務局を担います。専用ホームページもまもなく公開の予定。それに先行して、チラシによる会員募集を開始しました。
こちらはファンクラブ専用ロゴです。発起人33人の皆様の投票で決まりました。入会申込センターも開設しております。個人会員の年会費は2000円。ぜひ、ご参画ください!
【IGR銀河ファンクラブ・入会申込センター(専用ダイヤル)】
電話 03-6676-9906 (担当:杉田)
FAX 03-6745-8618
受付時間 10:00~15:00 (土日祝日を除く)
e-mail igr@lenon.work (メールお問い合わせは24時間受付)
こちらはファンクラブ専用ロゴです。発起人33人の皆様の投票で決まりました。入会申込センターも開設しております。個人会員の年会費は2000円。ぜひ、ご参画ください!
【IGR銀河ファンクラブ・入会申込センター(専用ダイヤル)】
電話 03-6676-9906 (担当:杉田)
FAX 03-6745-8618
受付時間 10:00~15:00 (土日祝日を除く)
e-mail igr@lenon.work (メールお問い合わせは24時間受付)
2017年03月01日
【築地場外】という東京の失いたくない観光資源
先日、久しぶりに築地場外で食事をしました。【つきぢ神楽寿司】さんです。豆腐の西京漬けが、ビールにあって美味しかったです。
あいにく【すしざんまい本店】さんは、長蛇の列で、入店をあきらめました。そのかわり、木村社長人形の前で記念撮影を。母校大学の先輩なのです。日本人客も外国人客も次々、一緒に撮影していました。
帰りに、割烹料理用漆器【築地きむら屋】さんで、念願だった海苔の炙り用の木箱を買いました。ほら、よくお蕎麦屋さんで出される、海苔をパリパリにして出す木の箱です。小さな炭が必要です。
築地市場が豊洲移転問題で物議をかもしていますが、場外のこの雰囲気は、私たち都民にとって格別なもの。失いたくない観光資源でもあります。例えば台湾が観光夜市を、タイなら観光用に水上マーケットを保存整備したように、市場のみならず築地場外を残す動きを、進めていただきたいと願っています。
あいにく【すしざんまい本店】さんは、長蛇の列で、入店をあきらめました。そのかわり、木村社長人形の前で記念撮影を。母校大学の先輩なのです。日本人客も外国人客も次々、一緒に撮影していました。
帰りに、割烹料理用漆器【築地きむら屋】さんで、念願だった海苔の炙り用の木箱を買いました。ほら、よくお蕎麦屋さんで出される、海苔をパリパリにして出す木の箱です。小さな炭が必要です。
築地市場が豊洲移転問題で物議をかもしていますが、場外のこの雰囲気は、私たち都民にとって格別なもの。失いたくない観光資源でもあります。例えば台湾が観光夜市を、タイなら観光用に水上マーケットを保存整備したように、市場のみならず築地場外を残す動きを、進めていただきたいと願っています。