2018年07月31日

淑徳大学 千葉ゼミ3年の皆さんと【沖縄ゼミ合宿】 沖縄ツーリスト本社で東良和会長のご講義

全日空便で羽田から那覇空港におりたちました。若干、台風の影響で揺れましたが、こちらは快晴です。
今回2回目となる、千葉ゼミの沖縄ゼミ合宿。2泊3日の短い行程ではありますが、たくさんの成果が得られるとおもいます。
到着してすぐ、国際通りの沖縄ツーリスト本社へ伺いました。

sIMG_3214.jpg


代表取締役会長・東良和氏から約40分レクチャーをいただきました。
わずか数年で、旅行業を取り巻く環境は、さらにさらに変化しています。
その実相、生の声をうかがうことができました。

そのあと、ツーリストラウンジにいき、沖縄のストラップづくり体験をしました。
国際通りで、こうしてラウンジがあるのが嬉しいです。
ストラップ作り体験は誰でも簡単にできて、嬉しい自分へのお土産になりました。(私もチャレンジしました!)




続きを読む
posted by 千葉千枝子 at 23:00| 東京 ☀| Comment(0) | 淑徳大学で学ぶ観光 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年07月30日

【三井アウトレットパーク横浜ベイサイド】にテレビロケ

立秋が待ち遠しい暑さですね。
今日は、【三井アウトレットパーク横浜ベイサイド】に、【フジテレビ プライムニュース イブニング】のテレビロケで来ています。
久しぶりのMOP横浜ベイサイド!
開業から20年を迎え、現在、閉館セールを開催しています。
閉館といってもサヨナラではありません。
2020年の五輪年春に、パワーアップして再開業されるのです。
日本にアウトレットが本格上陸して四半世紀がたち、あらたなフェーズに突入です。

番組は、8月3日金曜日18時14分ごろに放送の予定です!フジテレビです。お楽しみに。

IMG_3187.JPG




続きを読む
ラベル:アウトレット
posted by 千葉千枝子 at 18:55| 東京 ☀| Comment(0) | 千葉千枝子のTV・ラジオ出演 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年07月27日

【第5回 葛西臨海水族園のあり方検討会】に出席しました

aIMG_3163.jpg


東京都庁の会議室で開催の【第5回 葛西臨海水族園のあり方検討会】に出席しました。
第5回をもって、委員会は終了です。
決められた時間のなかで、最大公約数の提案書がとりまとめられました。
とにかく学び多き検討委員会でした。

調査研究を基盤とした世界に冠たる水族園が数年後、新たに誕生の予定です。

続きを読む
posted by 千葉千枝子 at 17:56| 東京 ☁| Comment(0) | 千葉千枝子の講演 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年07月26日

【神奈川県観光審議会】に出席しました

sIMG_3154.jpg


波止場会館で開催されました【神奈川県観光審議会】第1回委員会に出席しました。
委員の皆様のお顔ぶれも若干かわって、気持ちあらたにスタートです。
2019年ラグビーワールドカップの開催が近づいてまいりました。
私のふるさと釜石も、新たにラグビー競技場が来月オープンします。
インバウンドのツアー造成も、600本を超えたとのこと。
これからが楽しみです。

続きを読む
ラベル:神奈川県
posted by 千葉千枝子 at 16:00| 東京 ☁| Comment(0) | 千葉千枝子の講演 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年07月23日

TBSテレビ【Nスタ】 西日本豪雨の観光産業への影響、復興についてコメントしました

本日放送のTBSテレビ【Nスタ】で、西日本豪雨による観光産業への影響、復興についてフリップでコメントしました。
被害がない地域も、風評被害などでキャンセルが相次いでいるようです。夏の繁忙期を前に、早くからご旅行を予定されていた方。自粛や方面変更をされたようで、被災地の観光産業は厳しい情況に置かれていると拝察します。
復興施策は秋以降になるとおもわれます。注意深く見守りたいとおもいます。

sIMG_3138.jpg


被災地の皆様、どうぞ酷暑ゆえ、お身体にくれぐれも留意されてください。
大学生の息子は、お盆前に自転車でしまなみ街道をめぐるようです。尾道は被害が少なかったようで、番組で知りました。小さな支援でも、皆さんが意識をすればきっと、良い方向へと変わっていくと信じています。

ラベル:西日本豪雨
posted by 千葉千枝子 at 18:58| 東京 ☀| Comment(0) | 千葉千枝子のTV・ラジオ出演 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年07月21日

【埼玉県オリパラ2年前イベント】@イオンレイクタウンに淑徳大学がブース出展しました

【埼玉県オリパラ2年前イベント】が、7月21日22日の2日間、越谷のイオンレイクタウンで開催され、淑徳大学がブース出展しました。埼玉県庁の皆様、オリパラ関係者の皆様、貴重な機会にお声をかけてくださって、本当にありがとうございました。
詳しくは大学ホームページをご覧ください。

ssIMG_3110.jpg



淑徳大学埼玉キャンパスがある三芳町は、オランダのホストタウンとして柔道チームを受け入れる予定です。会場では、インスタ映えするようにと、こんなパネルも用意されました。ぬり絵コーナーは、ちびっこたちに大盛況。本学の女子柔道部の学生たちも駆けつけてくれ、機運が一気に盛り上がりました。教職員の皆さん、お疲れ様でした。たくさんの皆さまがブースにお立ち寄りくださいまして、誠にありがとうございました。

posted by 千葉千枝子 at 00:00| 東京 ☀| Comment(0) | 淑徳大学で学ぶ観光 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年07月20日

震災研究【福島第一原子力発電所】構内視察をしました

福島第一原子力発電所ならびに双葉町、楢葉町、大熊町など周辺地域は今、どのような状況になっているのでしょう。
東日本大震災以降、ライフワークで進めてきた震災研究の一環で、このたび訪問をすることにいたしました。規制区域への立ち入りが個人ではなかなか困難なため、所属する南甲倶楽部の土木建設製造部会が主催する研修会に参加をしての訪問でした。お世話になりました。


sIMG_3065.jpg



午前11時にJRいわき駅JRに集合した私たちは、貸し切りバスで一路、福島第一原発・旧エネルギー館へ。会議室において約20分のレクチャーを東京電力の社員の方から頂戴して、身分証明書の提出など手続きを行ってから、線量計をもって制限エリアに向かいました。エリア内は巡回バスで移動します。所要約50分間、震災当時に水素爆発が起こった第1号機から6号機までの全ての建屋や地下貯水槽などを見学しました。
エリア内は撮影禁止のため、お伝えすることができませんが、3月に視察した浜岡原子力発電所とは大きく違っていて、衝撃を受けました。



続きを読む
posted by 千葉千枝子 at 00:00| 東京 ☀| Comment(0) | 地域・まちづくり・NPO | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年07月14日

【中央大学インターンシップ国際観光コース2018】出発前結団式を行いました

現役(5期生)15人の壮行に、1期生から4期生まで17〜18人が集まりまして、総勢30名以上の大所帯での壮行会となりました。
今年も、フィリピン、マレーシア、タイの3チームに分かれて約1ヵ月間の就業体験を行います。

IMG_3040.JPG


新宿のリビングバーを会場に、個々のエネルギーが満ち溢れています。
5期生の安全渡航を祈念します。先輩の皆様がた、お忙しいなか有難うございました。

posted by 千葉千枝子 at 00:00| 東京 ☀| Comment(0) | 観光学と大学教育・キャリア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年07月10日

【西日本豪雨被害】に心からお見舞い申し上げます

【西日本豪雨】の被害に遭われた皆様に、心からお見舞いを申し上げます。

sIMG_3012.jpg


岡山に暮らす知人に先日、安否を気遣いメールをしましたら、いただいたのが、この衝撃的な画像でした。
同時多発で、被害が大きくなっているようです。ご縁をいただいておりました広島・呉も心配です。支援応援にと考えていますが、今は現地の情況を注意深く見守りたいとおもっております。
くれぐれもお大事にされてください。

posted by 千葉千枝子 at 00:00| 東京 ☀| Comment(0) | ライフスタイル全般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年07月04日

台湾【中国文化大学】金融コースの皆さんが淑徳大学・埼玉キャンパスに来学されました

台湾 ・中国文化大学 財務金融学科の皆さんが、経営学科長・葉山彩蘭先生のゼミ生との交流授業のため、本学 淑徳大学・埼玉キャンパスにご来学されました。本学では長年の朋友です。ご挨拶をさせていただきました。

sIMG_3004.jpg



キャンパスでともに時間を過ごしたあと、Meiji坂戸工場への見学に向かわれました。
日本での多くの学びを期待します。ありがとうございました。

ラベル:台湾
posted by 千葉千枝子 at 00:00| 東京 ☀| Comment(0) | 淑徳大学で学ぶ観光 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年07月02日

淑徳大学・はとバス主催バスツアー【河口湖ハーブフェスティバルと桃狩り・鳴沢氷穴】に参加

淑徳大学 経営学部では、年間100本以上の実践授業(学外学習)が用意されています。
科目「観光経営研究」では、私事、旅客自動車運送事業コースを今年、担務しております。今日は、大学は全休日ですが、履修者の皆さんと、はとバスさんが主催するバスツアー【河口湖ハーブフェスティバルと桃狩り・夏でも溶けない氷の世界(鳴沢氷穴)】に参加しました。配車されたのは、東都観光バスさん。そうです、はとバスさんは、貸し切りバスや定期観光バス事業、それに都バスの運行や車両整備の受託、旅行業もホテル業も展開しています。学生は、それぞれの事業の特徴や違いがわかってくれて、一挙両得。私も桃狩りは初体験。桃、食べ放題にもチャレンジしました。

新宿西口に8時前に集合しましたが、朝から暑い!30℃超えています。
よい天気に恵まれました。でも氷穴のなかは、たったの3℃。ツアープランナーの腕のみせどころです。

sIMG_2998.jpg




続きを読む
posted by 千葉千枝子 at 00:00| 東京 ☀| Comment(0) | 淑徳大学で学ぶ観光 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする