スマートフォン専用ページを表示
**千葉千枝子**旅のエクセレンス
出張もプライベートも、どんなシーンでも粋に美しい旅姿でありたいもの
人生は旅ですから!旅をテーマに日常を綴ります
<<
2018年08月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
新着記事
(03/24)
第3回【おうめ観光戦略推進懇談会】に出席しました
(03/20)
クルーズトラベラー【CRUISE Traveller】2025 Spring テーマ:「札幌から小樽・余市・積丹を楽しむオトナ旅」を執筆しました
(03/17)
週刊【観光経済新聞】連載・地域創生と観光ビジネス 第72回「ハレクラニにLeaLeaトロリー…ホノルルで業界の「旬」を学ぶ」
(03/16)
新年度に向けて【お年玉付き年賀はがき】2等賞が当たりました!
(03/13)
【東京都観光経営人材育成事業「地域が誇る自然資源を活かした観光人材育成講座」】特設サイトが公開しました
(03/09)
【SDGs QUEST みらい甲子園】埼玉県大会ファイナルセレモニー ご受賞おめでとうございます
(03/03)
週刊【観光経済新聞】連載・地域創生と観光ビジネス 第71回「箱根を極む「強羅花壇」 富士や京都の開業でさらなる高みへ」
(02/17)
週刊【観光経済新聞】連載・地域創生と観光ビジネス 第70回「昭和レトロな青梅まち歩き「青梅だるま市」で満願成就を」
(02/03)
週刊【観光経済新聞】連載・地域創生と観光ビジネス 第69回「外国人でにぎわう「ホテル創生札幌Mギャラリーコレクション」」
(01/13)
週刊【観光経済新聞】連載・地域創生と観光ビジネス 第68回「岩手久慈「三陸観光フォーラム」で”トレイン&トレイル”推し」を執筆しました
(01/02)
週刊【観光経済新聞】連載・地域創生と観光ビジネス 第67回「2025 年は教育旅行に変革の波 日本の未来を支える子らに投資を」を執筆しました。
(01/01)
【謹賀新年2025】今年もよろしくお願い申し上げます
(12/20)
株式会社JTB教育第一事業部主催【教育事業におけるこれからのJTBのあり方を考える】と題して講演しました
(12/19)
クルーズトラベラー【CRUISE Traveller】2025 Winter テーマ:旅行積立「世界を巡るグランドクルーズ 旅行積立でお得に計画!」を執筆しました
(12/16)
週刊【観光経済新聞】連載・地域創生と観光ビジネス 第66 回「盛況御礼「地域が誇る自然資源を活かした観光経営人材育成講座」」を執筆しました。
(12/14)
さんりく基金三陸DMOセンター主催【三陸観光フォーラム2024】基調講演「岩手三陸エリアの観光発展に今なすべきこと〜広域観光の重要性と自然資源の活用、没入感への挑戦〜」に登壇しました
(12/03)
政経文化クラブ12月例会【近ごろのハワイ事情ー日本人がハワイを好きな理由ー】と題して講演しました
(12/02)
週刊【観光経済新聞】連載・地域創生と観光ビジネス 第65回「世界農業遺産・三芳町ガーデンツーリズム「猫のダヤン」で新発見!
(11/18)
RCCラジオ【本名正憲のおはようラジオ】年末年始の旅行動向について出演しました
(11/18)
週刊【観光経済新聞】連載・地域創生と観光ビジネス 第64回「駅伝ファンも垂涎「Rakuten STAY TERRACE 箱根小涌谷」開業」
カテゴリ
淑徳大学で学ぶ観光
(136)
千葉千枝子の著書
(42)
千葉千枝子の講演
(232)
千葉千枝子の執筆記事
(337)
千葉千枝子のTV・ラジオ出演
(279)
千葉千枝子の取材協力
(270)
千葉千枝子のサイト
(255)
千葉千枝子のアプリ
(26)
旅行作家・観光ジャーナリスト
(32)
観光学と大学教育・キャリア
(164)
会社経営・ビジネス全般
(32)
旅行業 運輸・観光業
(131)
政府観光局・観光協会
(66)
大使館・領事館 旅券・査証
(32)
観光業界ニュース・最新事情
(86)
地域・まちづくり・NPO
(175)
ライフスタイル全般
(194)
フィナンシャル・観光と経済
(19)
子どもと旅・旅育
(33)
工場見学・産業観光
(11)
海外ロングステイ
(27)
国内ロングステイ
(28)
海外のホテル・コンドミニアム
(74)
国内のホテル旅館コンドミニアム
(160)
日本の温泉・和風旅館
(43)
エアライン・空港・マイレジ
(85)
鉄道
(84)
ドライブ・自動車/バス
(33)
日本のMICE ベニュー
(5)
クルーズ・港湾
(38)
アウトレット・観光商業施設
(42)
美術館・博物館・伝統芸能
(62)
ライブ・ミュージカル・ダンス
(32)
ゴルフ・スキー・スポーツ観戦
(106)
サイクリング・自転車
(3)
トレッキング・登山・遊歩道
(21)
旅先エステ・世界のコスメ
(34)
世界の名所・旧跡・お城
(44)
日本の名所・旧跡・お城
(150)
海外のグルメ・レストラン
(70)
国内のグルメ・レストラン
(443)
世界の料理教室・レシピ・器
(92)
旅と映画・旅と写真・旅と絵画
(41)
旅行用品・旅小物・土産・特産
(92)
ショッピング・コレクション
(27)
おすすめの一冊
(83)
モデルコース旅アイティナリー
(4)
重要伝統的建造物群保存地区
(8)
体験と交流・日本文化・お着物
(14)
日本の祭り・伝統行事
(10)
エコツーリズム
(5)
経済とビジネス
(3)
旅とお酒・酒蔵
(5)
研究論文・科研費
(23)
国内外のパワースポット
(6)
インバウンド
(2)
電源地域と観光
(14)
戦争と観光
(1)
福島県
(0)
東京都観光経営人材育成事業
(1)
記事検索
過去ログ
2025年03月
(7)
2025年02月
(2)
2025年01月
(3)
2024年12月
(6)
2024年11月
(5)
2024年10月
(7)
2024年09月
(7)
2024年08月
(5)
2024年07月
(6)
2024年06月
(2)
2024年05月
(4)
2024年04月
(5)
2024年03月
(14)
2024年02月
(16)
2024年01月
(15)
2023年12月
(10)
2023年11月
(7)
2023年10月
(12)
2023年09月
(9)
2023年08月
(11)
2023年07月
(18)
2023年06月
(9)
2023年05月
(4)
2023年04月
(8)
2023年03月
(3)
2023年02月
(6)
2023年01月
(4)
2022年12月
(10)
2022年11月
(5)
2022年10月
(10)
2022年09月
(12)
2022年08月
(11)
2022年07月
(26)
2022年06月
(21)
2022年05月
(11)
2022年04月
(10)
2022年03月
(14)
2022年02月
(2)
2022年01月
(3)
2021年12月
(13)
2021年11月
(4)
2021年10月
(6)
2021年09月
(4)
2021年08月
(15)
2021年07月
(15)
2021年06月
(15)
2021年05月
(12)
2021年04月
(17)
2021年03月
(23)
2021年02月
(16)
2021年01月
(6)
2020年12月
(26)
2020年11月
(17)
2020年10月
(19)
2020年09月
(10)
2020年08月
(10)
2020年07月
(10)
2020年06月
(16)
2020年05月
(18)
2020年04月
(10)
2020年03月
(11)
2020年02月
(19)
2020年01月
(12)
2019年12月
(10)
2019年11月
(4)
2019年10月
(13)
2019年09月
(8)
2019年08月
(26)
2019年07月
(13)
2019年06月
(11)
2019年05月
(11)
2019年04月
(12)
2019年03月
(18)
2019年02月
(10)
2019年01月
(11)
2018年12月
(19)
2018年11月
(13)
2018年10月
(9)
2018年09月
(10)
2018年08月
(21)
2018年07月
(11)
2018年06月
(9)
2018年05月
(10)
2018年04月
(17)
2018年03月
(13)
2018年02月
(19)
2018年01月
(16)
2017年12月
(12)
2017年11月
(8)
2017年10月
(10)
2017年09月
(9)
2017年08月
(19)
2017年07月
(8)
2017年06月
(2)
2017年05月
(5)
2017年04月
(18)
2017年03月
(20)
2017年02月
(18)
2017年01月
(17)
2016年12月
(13)
2016年11月
(8)
2016年10月
(9)
2016年09月
(17)
2016年08月
(13)
2016年07月
(5)
2016年06月
(2)
2016年05月
(7)
2016年04月
(11)
2016年03月
(16)
2016年02月
(21)
2016年01月
(28)
2015年12月
(24)
2015年11月
(31)
2015年10月
(17)
2015年09月
(31)
2015年08月
(21)
2015年07月
(26)
2015年06月
(23)
2015年05月
(17)
2015年04月
(31)
2015年03月
(29)
2015年02月
(15)
2015年01月
(24)
2014年12月
(25)
2014年11月
(31)
2014年10月
(24)
2014年09月
(21)
2014年08月
(28)
2014年07月
(27)
2014年06月
(27)
2014年05月
(19)
2014年04月
(23)
2014年03月
(25)
2014年02月
(28)
2014年01月
(27)
2013年12月
(26)
2013年11月
(32)
2013年10月
(25)
2013年09月
(29)
2013年08月
(28)
2013年07月
(24)
2013年06月
(30)
2013年05月
(29)
2013年04月
(29)
2013年03月
(38)
2013年02月
(23)
2013年01月
(25)
2012年12月
(27)
2012年11月
(26)
2012年10月
(28)
2012年09月
(25)
2012年08月
(31)
2012年07月
(25)
2012年06月
(20)
2012年05月
(22)
2012年04月
(28)
2012年03月
(30)
2012年02月
(28)
2012年01月
(26)
2011年12月
(22)
2011年11月
(21)
2011年10月
(28)
2011年09月
(30)
2011年08月
(34)
2011年07月
(36)
2011年06月
(30)
2011年05月
(31)
2011年04月
(33)
2011年03月
(39)
2011年02月
(21)
2011年01月
(24)
2010年12月
(29)
2010年11月
(30)
2010年10月
(31)
2010年09月
(28)
2010年08月
(28)
2010年07月
(31)
2010年06月
(28)
2010年05月
(32)
2010年04月
(31)
2010年03月
(36)
2010年02月
(32)
2010年01月
(32)
2009年12月
(31)
2009年11月
(32)
2009年10月
(31)
2009年09月
(32)
2009年08月
(32)
2009年07月
(32)
2009年06月
(29)
2009年05月
(31)
2009年04月
(30)
2009年03月
(33)
2009年02月
(27)
2009年01月
(31)
2008年12月
(31)
2008年11月
(30)
2008年10月
(31)
2008年09月
(30)
2008年08月
(31)
最近のコメント
六本木【プティ キャトルズ】
by 樺澤潤 (08/15)
沖縄からの贈り物【カヌ茶】カヌチャリゾートのオリジナルブレンドハーブティ
by sachie (05/27)
女性のビジネストリップに最適な【トラベルガーメントバッグ】を見つけました!
by 千葉千枝子 (02/03)
女性のビジネストリップに最適な【トラベルガーメントバッグ】を見つけました!
by 井上有美子 (02/02)
【週刊現代】2015年4/25号 中国人「爆買い」ツアー現場報告にコメントを寄せました
by 旧満州の馬族 (05/13)
最近のトラックバック
旅に便利なdocomo【通訳電話サービス】 進化するスマホ
by
映像トピックス【バックナンバー】
(06/02)
タイ国政府観光庁50周年記念式典@ラマ・ガーデンズホテルBangkok
by
タイまで5,750,000歩
(04/24)
アウトレット覆面調査【MONOQULO】5月号に取材協力しています
by
アウトレットSKY
(03/20)
テレビ朝日【ワイド!スクランブル】春のアウトレット特集 ご視聴ありがとうございました
by
アウトレットSKY
(03/20)
ネイルサロン【パレット】@バンコク
by
仕事の年商・売り上げ調査
(03/16)
おすすめリンク
■月刊レジャー産業資料
■NPO法人 交流・暮らしネット
■淑徳大学
■日本記者クラブ
■クルーズトラベラー
■観光経済新聞
■Yahoo!ニュース
■オールアバウト【海外旅行の準備・最新情報】
■オールアバウト【ロングステイ】
■オールアバウト【アウトレット】
■千葉千枝子の公式ホームページ
■【地域開発】日本地域開発センター
■トラベルビジョン
■トラベルボイス
NPO法人交流・暮らしネット
地域が誇る自然資源を活かした観光経営人材育成講座
編著
「観光経営学入門」
(建帛社)
単著
「レジャー・リゾートビジネスの基礎知識と将来展望」
(第一法規)
共著「
観光の事典
」
(朝倉書店)
共著「
観光学基礎(第8版)
」
(JTB総合研究所)
共著「
観光学基礎(第7版)
」
(JTB総合研究所)
共著「
観光学基礎(第5版)
」
(JTB総合研究所)
単著「
観光ビジネスの新潮流
」
(学芸出版社)
単著「
JTB 旅をみがく現場力
」
(東洋経済新報社)
共著「
観光学基礎(第4版)
」
(ジェイティービー能力開発)
単著「カナダ バンクーバーロングステイ術」
(JTBパブリッシング)
単著「悠々ロングステイガイド台湾」
(イカロス出版)
単著「ハワイ暮らしはハウマッチ」
(イカロス出版)
単著「悠々パース暮らし」 (綜合ユニコム)
<<
2018年07月
|
TOP
|
2018年09月
>>
2018年08月31日
インスタ映えするマレーシア・クアラルンプール
インスタグラム。
私も、だいぶ以前からやっています。
世界的な流行で、ここマレーシア・クアラルンプールにも
たくさんの観光客が、自撮り棒を手に撮影する姿が印象的でした。
今回、お気に入りの2枚をご覧にいれます。
ラベル:
インスタグラム
マレーシア
クアラルンプール
posted by 千葉千枝子 at 02:23| 東京 ☀|
Comment(0)
|
旅と映画・旅と写真・旅と絵画
|
|
2018年08月30日
【中央大学 インターンシップ科目 国際観光コース】 in マレーシア
【中央大学 インターンシップ科目 国際観光コース】は、今年も3コース体制。タイ・フィリピン・マレーシアに、それぞれ教え子たちを送っています。
昨年度は、インターンシップ受け入れ先のタイ国政府観光庁とフィリピン観光省を表敬訪問・視察しました。そこで今年は、マレーシアに。ベルジャヤ大学での様子を見学させてもらいました。
他大学の日本人大学生さんや他国の大学生さんとも一緒に学んでいて、本当によい刺激になっているようでした。
続きを読む
ラベル:
マレーシア
中央大学
クアラルンプール
ベルジャヤ
posted by 千葉千枝子 at 22:58| 東京 ☁|
Comment(0)
|
観光学と大学教育・キャリア
|
|
2018年08月29日
マレーシア【ベルジャヤ大学】と【淑徳大学】 MOU調印式を行いました
本日、マレーシアの首都クアラルンプールのベルジャヤ大学で、淑徳大学との連携協定締結調印式が行われました。
マレーシアの五大財閥のひとつベルジャヤグループの高等教育を担うベルジャヤ大学。さまざまな分野で事業を展開しているコングロマリット企業のベルジャヤならでは、ホテルやレストラン事業、MICE、エアラインなどホスピタリティ産業の分野では、3年前から、中央大学インターンシップ科目国際観光コースでお世話になっています。
詳しくは、淑徳大学のホームページをご覧ください。
http://www.shukutoku.ac.jp/news/univ/post_134_36077.html
続きを読む
ラベル:
マレーシア
クアラルンプール
ベルジャヤ
posted by 千葉千枝子 at 18:21| 東京 ☁|
Comment(0)
|
淑徳大学で学ぶ観光
|
|
2018年08月28日
マレーシア クアラルンプールへ成田空港第2ターミナルから行ってきます
8月も最終週というのに、厳しい残暑の毎日。
朝早くに車で成田空港第2ターミナルへ向かい、これからマレーシア・クアラルンプールへと旅立ちます。
中央大学の教え子4期生から連絡がありました。ちょうどペナン島から帰国したとのこと。
入れ違いでしたね。
これからマレーシアへ向かうところに、彼らからマレーシア土産をいただきました
続きを読む
ラベル:
マレーシア
中央大学
成田空港
posted by 千葉千枝子 at 10:12| 東京 ☁|
Comment(0)
|
観光学と大学教育・キャリア
|
|
2018年08月26日
世界遺産【春日大社】を参拝しました
先日、久しぶりに参拝いたしました。
夏のプライベートは今年、京都・奈良の旅。そのクライマックスに、久しぶり【春日大社】を参拝しました。以前、大変お世話になったお社です。
鹿さんに、ちょっと引き気味な一枚からご紹介します。
続きを読む
ラベル:
世界遺産
奈良県
寺社仏閣
posted by 千葉千枝子 at 00:00| 東京 ☀|
Comment(0)
|
日本の名所・旧跡・お城
|
|
2018年08月25日
淑徳大学が【埼玉で開催!2年前イベント〜東京2020パラリンピックに向けて〜】@ららぽーと富士見に出展しました
淑徳大学埼玉キャンパスでは、ららぽーと富士見で開催された【埼玉で開催!2年前イベント〜東京2020パラリンピックに向けて〜】に、ブース出展をしました。その出展応援にうかがいました。猛暑にもかからわず大盛況で、機運の盛り上がりを感じました。
本学教員ならびに埼玉県庁の皆さんと、記念のひとコマです。
これからもどうぞ、宜しくお願いいたします。
ラベル:
東京2020大会
埼玉県
posted by 千葉千枝子 at 23:03| 東京 ☀|
Comment(0)
|
淑徳大学で学ぶ観光
|
|
淑徳大学の地域貢献活動 【みずほ台祭り】に参加しました
淑徳大学 埼玉キャンパスの玄関口・東武東上線みずほ台駅の西口ロータリーで開催された【第37回 みずほ台祭り】に、学生の皆さんと繰り出しました。
本学では、地域貢献活動と正課授業の一環に、みずほ台祭りに参画をしています。猛暑のなか、テントを張っての出店です。学生ならびに教職員の皆さんが、半年間をかけて準備をしてきましたので、千葉ゼミ2年の皆さんと応援にかけつけました。
続きを読む
ラベル:
みずほ台
淑徳大学
お祭り
posted by 千葉千枝子 at 20:57| 東京 ☁|
Comment(0)
|
日本の祭り・伝統行事
|
|
2018年08月24日
旅の最後は【奈良ホテル】で 27年ぶりの滞在です
8月19日に東京を経ち国内転戦、6泊目。旅の最後は、明治42年、「関西の迎賓館」として誕生したクラシックホテル【奈良ホテル】に泊まりました。
私が関西に入ったころに台風20号が大接近。ですが、ずいぶん前から予約を入れてあり、宿泊3日前には確認のお電話をいただきましたが、「楽しみにしております」とお伝えして、風が強まるなか奈良入りしました。実に27年ぶり。旅行会社時代に奈良研修でお世話になって以来の滞在となりました。
辰野金吾の設計です。
歴史の変遷のなかで、JR西日本の完全子会社化が決まっています。
続きを読む
ラベル:
奈良県
クラシックホテル
posted by 千葉千枝子 at 10:18| 東京 ☁|
Comment(0)
|
国内のホテル旅館コンドミニアム
|
|
2018年08月23日
京の老舗めぐり 京料理の【渡月亭】 扇子の【伊藤常】 和装小物の【きねや】
立秋が過ぎたというのに、本当に暑いですね。
夏の自主取材を兼ねて、京都に2泊、奈良に1泊の行程で関西に来ています。
初めて訪ねたのは、中学校の修学旅行でした。あれから幾度、訪ねても、何か清々しい気持ちになる渡月橋をめざしました。
しかし、暑かった・・・。
今年に入ってから、かつて以上に仕事に追われる日々ですが、今回の関西では、これだけはおさえたい!という、京の老舗めぐりができました。
続きを読む
ラベル:
京都
posted by 千葉千枝子 at 00:00| 東京 ☁|
Comment(0)
|
旅行用品・旅小物・土産・特産
|
|
2018年08月22日
【第100回全国高等学校野球選手権記念大会 決勝】大阪桐蔭と秋田・金足農業 感動をありがとう!
感動をありがとう!
【第100回全国高等学校野球選手権記念大会】は、過去最多の入場者数100万人超えを達成したとか。
昨日、大阪桐蔭と秋田・金足農業の決勝戦を観戦しました。
息子に先入りしてもらって、私は岩手から駆けつけました。
それが希望の席がとれず、三塁側(大阪桐蔭側)に座ったのですが、
もう皆さん、終盤にはタオルをぐるぐるまわして、大差をつけられた金足農業を応援していて、じーんときました。
続きを読む
ラベル:
甲子園
posted by 千葉千枝子 at 00:00| 東京 ☁|
Comment(0)
|
ゴルフ・スキー・スポーツ観戦
|
|
2018年08月21日
これからブレイクしそうな予感・・・ 【奥中山高原ジェラート 雪あかり】
ジェラート好きな女子におすすめの【奥中山高原ジェラート 雪あかり】を、今日はご紹介します。
奥中山高原は、岩手県一戸町のスキー場で有名な場所。夏は見晴らしがよい高台にある、【奥中山高原ジェラート 雪あかり】に、地元のひとたちが車で、ひっきりなしに訪れる、隠れた名所になっています。
ご覧ください!このボリューム感。お願いしてトリプルでつくってもらいました。手前は、期間限定・野田塩を使用した塩ジェラート。奥中山高原産のカシスとイチゴで、淡〜い、可愛らしい彩りになりました。
続きを読む
ラベル:
岩手県
グルメ
ジェラート
奥中山高原
posted by 千葉千枝子 at 00:00| 東京 ☁|
Comment(0)
|
国内のグルメ・レストラン
|
|
2018年08月20日
【岩手町】岩手町役場や道の駅・石神の丘を訪ねました
IGRいわて銀河鉄道で盛岡から、いわて沼宮内駅(ぬまくない)へ。駅で出迎えてくださいましたのは、岩手町(いわてまち)の佐々木町長です。
久しぶりの再会でした。今年5月に初当選されたばかりで、お忙しいなか意見交換会にお時間をいただきました。
人口約1万3500人の岩手町は、いわて沼宮内駅が玄関口です。いわて沼宮内駅は、新幹線駅であり、旧東北本線で3セクのIGRいわて銀河鉄道も乗り入れる駅で、周辺市町村のなかでもアドバンテージが高い地域。これからの観光戦略が楽しみです。
町役場のすぐ近くに広がるのが、【道の駅石神の丘】です。
続きを読む
ラベル:
岩手町
道の駅
posted by 千葉千枝子 at 20:55| 東京 ☁|
Comment(0)
|
地域・まちづくり・NPO
|
|
2018年08月19日
震災研究で、みちのく盛岡・岩手に来ています
震災から7年半。今日は、釜石鵜住居復興スタジアムがオープンの日です。ラグビーワールドカップ2019の開幕まで、カウントダウンが始まりました。
被災地が真に復興を遂げたことを感じます。
お盆休みも今日で終わりの方が多いのではないでしょうか。午後の意見交換会の前に、お世話になった方にご挨拶まわりをしました。
ラガーシャツのそばっちは、岩手県観光協会さんでの撮影です。可愛らしいですね。
続きを読む
ラベル:
岩手県
盛岡
posted by 千葉千枝子 at 01:53| 東京 ☁|
Comment(0)
|
地域・まちづくり・NPO
|
|
2018年08月15日
日本屈指の花火大会【諏訪湖祭湖上花火大会(第70回諏訪湖まつり)】
今年で第70回を数えるという「諏訪湖祭湖上花火大会」。日本を代表する大規模な花火大会です。
今回、第70回諏訪湖まつりを鑑賞するため、新宿からあずさ号で、上諏訪駅をめざしました。午後、まだ日が高いというのに、押すなおすなの人出です。
「紅やヴィラ」の13階ベランダから鑑賞しました。爆音とド迫力の、美しい花火の様子を、画像でお届けいたします。
続きを読む
ラベル:
長野県
諏訪湖
花火大会
posted by 千葉千枝子 at 23:01| 東京 ☀|
Comment(0)
|
日本の祭り・伝統行事
|
|
2018年08月14日
TOKYO FM【高橋みなみの これから、何する?】に生出演しました
半蔵門のスタジオに着いたら、ナビゲーターの高橋みなみさんがスタジオで、本番中というのに大きな器でかき氷を食べていてびっくり!
私のコーナーの前が、かき氷をテーマにした内容でのお届けだったようで、スタジオ内にはピカピカの氷と本格的なかき氷機が備えられていました。
今日は14時15分ころから、
TOKYO FM【高橋みなみの これから、何する?】
に生出演しました。テーマは涼しげに「スイス旅」です。
たかみなさん、ちっちゃくて可愛い!最後に握手をしていただきました。詳しくは、番組ホームページをご覧ください!
カタール航空presents これから、旅しちゃう?
ラベル:
スイス
posted by 千葉千枝子 at 15:58| 東京 ☀|
Comment(0)
|
千葉千枝子のTV・ラジオ出演
|
|
2018年08月09日
【銀河FunClub Magazine】vol.3に書籍紹介を執筆しました
IGR銀河ファンクラブを創設して2年。首都圏の岩手ファンの皆様に支えられながら船出をし、順風で航路についたところで、私どもNPO法人交流・暮らしネットからIGRいわて銀河鉄道さん(本社盛岡)へと、事務局組織を移管しました。
発起当時の皆さんと考え、創ったファンクラブ会報誌【銀河FunClub Magazine】。タブロイド版で今回の第3号vol.3は、本社の皆さんが手作りされた初回の号です。昨日届きました。
こちらで、櫻井寛先生のご著書「にっぽん縦断 民鉄駅物語(東日本編)」を書籍紹介、執筆させていただきました。
ご興味がある方はぜひ、IGRいわて銀河鉄道のホームページから、ご入会されてください。
入会記念品がもれなくついています!
ラベル:
岩手県
鉄道
IGRいわて銀河鉄道
posted by 千葉千枝子 at 00:00| 東京 ☁|
Comment(0)
|
千葉千枝子の執筆記事
|
|
2018年08月07日
【タイ国政府観光庁】東京事務所へ夏のインターンシップに表敬訪問
今月下旬から、中央大学の教え子たち5期生が、訪問するタイ。今年も【タイ国政府観光庁】アユタヤ支局で、インターンシップを実施します。
今日は、有楽町にありますタイ国政府観光庁東京事務所へ、夏のインターンシップを前に表敬訪問。パッタラアノン ナチェンマイ所長にご挨拶にうかがいました。
続きを読む
ラベル:
中央大学
タイ
posted by 千葉千枝子 at 00:00| 東京 ☀|
Comment(0)
|
観光学と大学教育・キャリア
|
|
2018年08月06日
淑徳大学入門セミナー【川越】重伝建視察 寿庵で割子そば 風鈴の川越氷川神社に
淑徳大学経営学部では、ゼミの全入制をしいています。
今日は、1年次の導入教育・入門セミナーの千葉ゼミの皆さんと、【川越】の歴史保存地区を訪ねました。
すでに前期の授業は終了していますが、身近な観光資源をと、皆さんで集まりました。
今日も暑い一日で、本当に汗だく。時の鐘の前で記念撮影をして、寿庵 蔵のまち店で割子そば七段を皆さんでいただきました。
続きを読む
ラベル:
埼玉県
川越市
重伝建
淑徳大学
posted by 千葉千枝子 at 19:00| 東京 ☀|
Comment(0)
|
重要伝統的建造物群保存地区
|
|
2018年08月04日
【世界と日本】2131号に「私の好きな映画」をテーマに寄稿しました
【世界と日本】2131号(平成30年8月13日発行)、緑陰テーマ「私の好きな映画」に寄稿しました。
ずばり、「ローマの休日」です。
連日猛暑が続いております。このところ、きちんと休めていないせいか、先日、夜中に足がつり、それからポカリスエットが欠かせなくなりました。
皆様も、くれぐれもご自愛ください。
ラベル:
イタリア
posted by 千葉千枝子 at 22:54| 東京 ☀|
Comment(0)
|
千葉千枝子の執筆記事
|
|
2018年08月03日
フジテレビ【プライムニュース イブニング】に出演しました@三井アウトレットパーク横浜ベイサイド
2018年8月3日放送のフジテレビ【プライムニュース イブニング】に出演しました。
開業20年の節目の今年、三井アウトレットパーク横浜ベイサイドは、ただいま閉館セール中です。
アウトレットの賢い利用術、アウトレットの仕組みや歴史などをお伝えさせていただきました。
ご視聴いただき、ご連絡をいただき、ありがとうございました。
ラベル:
アウトレット
神奈川県
横浜
千葉千枝子
posted by 千葉千枝子 at 21:56| 東京 ☀|
Comment(0)
|
千葉千枝子のTV・ラジオ出演
|
|
2018年08月02日
沖縄で学ぶ観光 【淑徳大学 千葉ゼミ】 沖縄合宿
2泊3日の沖縄合宿は、あっという間でした。
夏のトップシーズンで混み合う那覇空港。外は台風の影響で、あいにくの雨です。搭乗前にボーディングブリッジで、旅の最後の記念撮影です。
沖縄で学ぶ観光。今回も、大きな収穫がありました。
ラベル:
沖縄県
淑徳大学
那覇空港
posted by 千葉千枝子 at 20:58| 東京 ☀|
Comment(0)
|
淑徳大学で学ぶ観光
|
|