2021年06月29日

軽井沢のクラシックホテル【万平ホテル】本館アルプス館に泊まりました 

梅雨の合間の晴れ空のなか、北陸新幹線で軽井沢【万平ホテル】をめざしました。
明治27年(1894年)、軽井沢初のホテルとして開業した万平ホテルは、「日本クラシックホテルの会」のメンバーホテル。江戸時代の旅籠・亀屋が由来です。

mIMG_0457.jpg


まさに26年ぶりの訪問でした。画像でお届けします。



続きを読む
posted by 千葉千枝子 at 00:00| 東京 ☔| Comment(0) | 国内のホテル旅館コンドミニアム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年06月28日

山形から嬉しい贈り物【さくらんぼ佐藤錦】

さくらんぼの季節、山形から嬉しい贈り物、佐藤錦が届きました。
感動したのは丁寧な手書きの書状。まさに「良縁感謝」です。

sakuraIMG_0302.jpg


焼き物用ですが、色鮮やかな手描きの皿に盛ってみました。
ワクチン接種も進み始め、山形への旅もそろそろ計画を立てたいなとおもっています。



ラベル:山形県
posted by 千葉千枝子 at 09:02| 東京 ☀| Comment(0) | 旅行用品・旅小物・土産・特産 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年06月27日

京都・富小路の和装小物専門店【きねや】のオバケ

京都・河原町から富小路へと移転された和装小物専門店【きねや】さんのファンで、ときどきコラムなどに書いています。
京都に行くことがあれば、ちょっとした時間にお店を訪ね、特に河原町は入りやすかったので移転が残念におもいましたが、富小路は店内が広くて商品も豊富に展示され、楽しくショッピングさせていただいています。
このところのコロナ禍で百貨店でのきねやさんの催事も減っています。そもそも着物で出かけることもここ1年半、まったく機会がありませんでした。昨日のNPO総会では15周年ということもあり、日ごろお世話になっている理事の方と「お着物で」と約束して、慌てて単衣を引っ張り出して着用しました。半襟がもぐり、帯揚げも野暮な結びでイマイチですが、やっと「オバケ」をセットで使用できました♪


npoIMG_7590.jpg


どういうことかというと、水牛の帯留め、絽の帯揚げが、きねやさん謹製の「オバケ」だからです。

続きを読む
posted by 千葉千枝子 at 18:51| 東京 ☁| Comment(0) | 体験と交流・日本文化・お着物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年06月26日

【NPO法人交流・暮らしネット】第15回定時総会を開催しました @星のなる木 新宿

お陰様で創設15周年を迎えました。
本日、銀座クルーズの和会席レストラン【星のなる木 新宿】でNPO法人交流・暮らしネット第15回定時総会を開催しました。私どもの活動を支えてくださる皆様に感謝の念をこめて、心から御礼申し上げます。

npo15th_IMG_7587.jpg


▼NPO法人交流・暮らしネットのホームページは、こちら

続きを読む
ラベル:NPO
posted by 千葉千枝子 at 00:00| 東京 ☁| Comment(0) | 地域・まちづくり・NPO | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年06月24日

ところざわサクラタウン vol.2 【EJアニメホテル】

千葉ゼミ2年の皆さんと、ところざわサクラタウン【角川武蔵野ミュージアム】を訪ねました。
本学からJR東所沢駅までは無料スクールバスが運行しているため、身近な観光資源が誕生したことを、とても嬉しくおもいます。

aniIMG_7535.jpg


ところざわサクラタウンに昨年開業した【EJアニメホテル】を画像で紹介します。



続きを読む
ラベル:ホテル 東所沢
posted by 千葉千枝子 at 00:00| 東京 ☁| Comment(0) | 淑徳大学で学ぶ観光 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年06月22日

【東京オリンピック・パラリンピック】和光市駅周辺でボランティアします

ワクチン接種券が届いた日は、昼間は夏のインターンシップのオンライン面談や学内オンライン会議があり、その会議の合間に車で和光市役所へ行きました。比較的、近いのですが、市役所にうかがったのは初めて。近隣に、おふろの王様ができる模様です。

【東京オリンピック・パラリンピック】和光市駅周辺ボランティアのユニフォームを受領したので、帽子だけですが、ご覧にいれます。

sIMG_E7498.jpg


2021年開催ですが、ユニフォームの刺繍は全て「TOKYO2020」です。

当初は都でのボランティアに参加しようか迷ったのですが、以前、お世話になった知人が埼玉県のオリパラ課にいて、さらに勤務大学へも学生向けボランティア募集の説明会などでお越しいただきましたので、埼玉県でのボランティア参画を決めていました。リーダー役で、去年のうちに研修を済ませていたところに、コロナが来襲。オリパラ自体、開幕の行方が定まらないなか聖火は福島を出発しましたが、ついに開会式まで1ヵ月前を切ろうとするなかで、一気に動き始めましたね。

当選した私の観戦チケット(新国立競技場での男子陸上決勝)は、残念、再抽選となりました。外れたら、自動払い戻しになるそうです。
果たして、どのような夏になるのか。ワクチン接種完了まで、どうにか感染せずに済みますように。




ラベル:東京2020 和光市
posted by 千葉千枝子 at 17:15| 東京 ☁| Comment(0) | ライフスタイル全般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年06月21日

新型コロナウイルス【ワクチン接種券】が届きました

すでにワクチン接種を済まされた高齢者の方々の話が、耳に入ってくるようになりました。高齢な私の父も、すでに1回目を受検しています。
64歳以下にも接種範囲を拡大するということで、待ちわびた新型コロナウイルス【ワクチン接種券】が先週木曜日の6月17日、ついに自治体から届きました。
これで接種券番号を得ることができたので、すぐに自衛隊さんの大規模接種会場の予約サイトにアクセスしましたが、どの日程も予約が入らず焦ることしかり。東京オリンピック・パラリンピックのボランティアを対象にした職域接種の依頼もありましたが、結局は自治体を選択。ですが、かかりつけ医が自治体の協力医療機関に登録されていなかったので、医療機関個々に電話をかけてみたのですが予約はとれませんでした。来月下旬に自治体が設けた集団接種会場で第1回目、第2回目の予約を入れました。

wIMG_7493.jpg


私たちは今、国民全員で集団免疫をつくろうとしていますが、周囲にはワクチン接種を望まない方もいらして、果たしてこれからが気になります。国民の接種進行が見える化されるとよいのですが、自治体ごとの縦割りで、果たして有効な集団免疫を得ることができるのか。とても複雑な心境です。

posted by 千葉千枝子 at 21:00| 東京 ☁| Comment(0) | ライフスタイル全般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年06月14日

金沢【石川県立本多の森公園】本多ホール うどん割烹【どんすきー本店】

富山駅をあとに金沢へと移動して、【石川県立本多の森公園】を訪ねました。その前に、うどん割烹【どんすき】本店で腹ごしらえ。
珍しい、鰻天おろし ぶっかけうどん(1420円)をいただきました。

kIMG_0252.jpg


場所は、兼六園近く出羽町。路線バスを降りたらすぐに目に入り、飛び込みました。日帰りの富山・金沢をまわる旅です。
テーブルには「黙食」の文字。兼六園はコロナの影響で休園中です。

続きを読む
posted by 千葉千枝子 at 00:00| 東京 ☁| Comment(0) | 国内のグルメ・レストラン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年06月13日

北陸電力エネルギー科学館【ワンダー・ラボ】

北陸新幹線のJR富山駅から歩いてすぐ、北陸電力エネルギー科学館【ワンダー・ラボ】を見学しました。

実験工房の広さでいえば、電源関連施設では随一ではないでしょうか。ホールや商業施設があるアーバン・プレイスの3階・4階が、この北陸電力エネルギー科学館【ワンダー・ラボ】です。4階のエネルギー体験フロアーには、暮らしと電気をテーマにしたショールーム的な一角がありましたが、ほかは子供たちが楽しみながら電気をはじめとするエネルギーに興味がもてる仕組み。流石、ものづくりの北陸富山だけあって、学生たちの技術系コンテストがたくさんあることを知りました(展示された受賞作品に驚きひとしお)。

wIMG_0238.jpg







続きを読む
posted by 千葉千枝子 at 00:00| 東京 ☀| Comment(0) | 電源地域と観光 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年06月12日

【和光市東武ホテル】開業1周年おめでとうございます

昨年2020年6月11日に開業した【和光市東武ホテル】が1周年を迎え、記念キャンペーンをやっていたので1泊、お世話になりました!
和光市駅は東武東上線と有楽町線・副都心線が乗り入れ、成田や羽田へのリムジンバスでもよく利用する駅。現在、暮らす場所から、わずか一駅隣りですが、可愛い教え子が開設準備から勤務していることもあって、旅立ちの前に宿泊することにしました。

新しいホテルだけあって、実に快適。バスタブ付きの広い浴室、最新のオンラインシステム。朝食会場の込み具合が、客室内のテレビシステムで分かる仕組みで大変便利です。なんとお朝食は、駅ビル商業施設EQUiA PREMIE(エキア プレミエ)の3階「さち福やCafe」というからお洒落です。4階ロビー階には無料のコーヒーマシンがあり、待ち合わせにも便利です。

tobuIMG_0139.jpg


1周年記念のノベルティをいただきました。
こちらのクッキー、あのANNIVERSARY365のもので、焼きロゴは教え子がデザインしたと聞いて、二重に感動しました。

続きを読む
posted by 千葉千枝子 at 00:00| 東京 ☀| Comment(0) | 国内のホテル旅館コンドミニアム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年06月11日

追悼【江戸原ペンション】江戸原弘子さん お安らかに

軽井沢・千ヶ滝地区の【江戸原ペンション】江戸原弘子さんの訃報に接したのは、ゴールデンウィーク明けのことでした。
学生時代、江戸原ペンション創業の地である菅平・峰の原に、大学OBの光夫さんがサークル合宿をお誘いくださったのがご縁。銀行に内定がでた大学4年生の冬は、約2カ月、居候バイトをしました。このとき多くのことを学びました。宿泊業の基本、料理やベッドメイキング等々を教えてくださったのが弘子さんです。

edoharahirokosanCCI20210628.jpg


昨年、惜しまれながら閉園した豊島園(東京・練馬)に奇縁・ご縁を得たことで、弘子さんと2人の息子さんとで伺ったときの記念の一枚です。
私が今の職にあるのも、原点に江戸原ペンションがありました。

追悼の意をこめて。合掌
posted by 千葉千枝子 at 00:00| 東京 ☀| Comment(0) | ライフスタイル全般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年06月07日

国立公園のなかのダム湖【深山ダムと沼原(ぬまっぱら)発電所】

栃木県那須塩原の日光国立公園のなかにある電源施設が、【深山(みやま)ダムと沼原(ぬまっぱら)発電所】です。
ダムというより深山湖の名称で親しまれています。
上池を沼原ダム、下池を深山ダムとした揚水発電で、発電所としての運転開始は昭和48年。国立公園内に立地しているため、日ごろ修景緑化を行っています。

nasuIMG_7364.jpg


続きを読む
posted by 千葉千枝子 at 00:00| 東京 ☀| Comment(0) | 電源地域と観光 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年06月05日

夕刊フジ「コロナ禍で京都の宿泊料金下落」記事にコメントを寄せました

2021年6月5日号(6月4日発行)夕刊フジの3面「コロナ禍で京都の宿泊料金下落」記事にコメントを寄せました。

afuji20110605.jpg


時間の経過を待つのみ。
いろいろと意見はありますが、あとはどう回復させるかが重要です。

ぜひ、ご一読ください。



posted by 千葉千枝子 at 00:00| 東京 ☀| Comment(0) | 千葉千枝子の取材協力 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年06月04日

ところざわサクラタウン【角川武蔵野ミュージアム】

三富(さんとめ)の千人くず(落ち葉)掃きに参加したご縁で、角川武蔵野ミュージアムの構想を知り、オープン後すぐに伺いたかったのですが、残念なことにコロナ禍に。
淑徳大学が東所沢駅との間をスクールバスが運行していることもあり、学生たちからの要望が大きく、ようやっと今日、視察が叶いました。
素晴らしいの一語です。

tIMG_7300.jpg


角川武蔵野ミュージアムは、公益財団法人角川文化振興団が武蔵野の大地をコンセプトに隈研吾さんの建築で昨年、オープンしたポップカルチャーの発信拠点。敷地内にはEJアニメホテルやジャパンパビリオン、さらには神道らしかなぬき奇抜さがあるもののインスピレーションが研ぎ澄まされそうな武蔵野坐令和神社など、みどころが多くて驚かされます。

こちらは本棚劇場。本好きにはたまりません。牧野の植物図鑑や古い地名辞典を見つけて、時間を忘れて見入りました。これが角川KADOKAWAの真骨頂。真面目なだけでなく、アニメやラノベ、映画とごちゃ混ぜの良さがあると知りました。手打ちうどん「さわいち」さんの肉なす汁うどんも美味しかったですよ。

身近な観光資源。これからも多くの学生たちとお邪魔したいとおもいます。




続きを読む
posted by 千葉千枝子 at 00:00| 東京 ☁| Comment(0) | 美術館・博物館・伝統芸能 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年06月02日

【中部国際空港】セントレアを利用しました

非常事態宣言のさらなる延長で移動の自粛が求められるなか、地方空港は厳しい情況であることを今回の出張で、痛感させられました。

できるだけ宿泊を伴わない日帰りで研究視察を進めているのですが、驚いたのはオアシス21からセントレア行きの空港リムジンバスが全線運休。乗る予定だったミュースカイも運休で、やっとのおもいで空港に着いたら制限エリアの店も閉まっており、空腹のままに帰京することに。
日曜の夜、本当に閑散としていました。聞けばゴールデンウィーク以降、利用者もぱったりだそうです。

ngoIMG_7283.jpg


2019年、中部国際空港は旅客数・発着回数ともに過去最高だったものが、2020年夏には、開港以来初めて国際線の就航がゼロに。今年4月にデルタが再開したようで国際貨物も増えているようですが、新型コロナの収束がみえず辛い情況が続いています。

続きを読む
posted by 千葉千枝子 at 00:00| 東京 ☁| Comment(0) | エアライン・空港・マイレジ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする