2024年10月21日

週刊【観光経済新聞】連載・地域創生と観光ビジネス 第62回「今年もありがとう!「ツーリズムEXPOジャパン2024」を振り返って」

2024年10月21日付(第3241号)週刊【観光経済新聞】連載・地域創生と観光ビジネス 第62回「今年もありがとう!「ツーリズムEXPOジャパン2024」を振り返って」と題して、記事を執筆しました。

【第62回】ツーリズムEXPO2024.jpg


記憶に残るTEJ2024でした。主催者および出展者の皆様、大変お疲れ様でした。


ラベル:ツーリズムEXPO
posted by 千葉千枝子 at 00:00| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 千葉千枝子の執筆記事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年10月16日

東京都報道資料【観光産業における人材の育成を行う連携大学が決定しました!大学等と連携した観光経営人材育成事業】

2024年10月16日付、東京都の報道資料【観光産業における人材の育成を行う連携大学が決定しました! 大学等と連携した観光経営人材育成事業】が発表され、淑徳大学が採択されましたので、ここにご報告申し上げます。

【TokyoM】s.jpg


11月開講で、都のリリースは中旬ごろを予定しています。どうぞ引き続きよろしくお願いいたします。
サイトは、こちらです。



posted by 千葉千枝子 at 00:00| 東京 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 淑徳大学で学ぶ観光 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年10月15日

「世界が憧れるHOKKAIDO 名寄の観光とこれから」と題して講演しました@「なよろナイトinさっぽろ」

2024年10月15日18時半からホテルポールスター札幌で開催されました「なよろナイトinさっぽろ」において、「世界が憧れるHOKKAIDO 名寄の観光とこれから」と題してミニ講演に登壇しました。

なよろナイトinsapporos.jpg


講演前に会場で記念撮影、名寄観光まちづくり協会に勤務するお二人と。中央大学国際観光コース4期生の教え子のユキノと、同じく中央大学卒で同協会に勤務する地域おこし協力隊のモーリくんが脇を固めてくれました。

ラベル:北海道 名寄市
posted by 千葉千枝子 at 23:00| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 千葉千枝子の講演 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

テレビ朝日【スーパーJチャンネル】市町村魅力度ランキングにコメント出演しました

2024年10月15日17時25分放送、テレビ朝日【スーパーJチャンネル】の特集・市町村魅力度ランキング「函館が1位」にコメント出演しました。ちょうど在北海道。札幌グランドホテルの客室で(HTBさんのチャンネルで)番組を拝見しました。

スーパーJチャンネルs.jpg



posted by 千葉千枝子 at 18:00| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 千葉千枝子のTV・ラジオ出演 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年10月10日

【週刊新潮】10月17日号 インバウンドの影響についてコメントしました

【週刊新潮】10月17日号(2024年10月10日発売号)「松田聖子のディナーショーにインバウンドの影響がじわり」のコーナーでコメントしました。私もいつか松田聖子さんのクリスマスディナーショー、行ってみたいなと思っておりまして、昨今の物価高騰、資材の高騰でホテルや宴会場の単価が上がっているなか、(急がなくちゃ)と感じながら取材に応じました。ぜひ、ご一読ください。

週刊新潮1010発売s.jpg


posted by 千葉千枝子 at 00:00| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 千葉千枝子の取材協力 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年10月07日

週刊【観光経済新聞】連載・地域創生と観光ビジネス 第61回「その名も『ろうかんどう』 岩手・住田町でアドベンチャー洞窟体験」

2024年10月7日付(第3239号)週刊【観光経済新聞】連載・地域創生と観光ビジネス 第61回「その名も『ろうかんどう』 岩手・住田町でアドベンチャー洞窟体験」と題して執筆しました。記事はコチラ

【第61回】滝観洞 住田町.jpg


多くの方に、この魅力を知ってもらいたいです。
盛岡発着のツアーが造成されました。11月3日「一夜限りの限定バスツアー」で主催は三陸ツアーズさんです。



posted by 千葉千枝子 at 00:00| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 千葉千枝子の執筆記事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年10月01日

東京都【令和6年度大学等と連携した観光経営人材育成事業】「自然資源を活かした観光経営人材育成講座」が採択されました

東京都【令和6年度大学等と連携した観光経営人材育成事業】において、淑徳大学が採択されました。11月開講「自然資源を活かした観光経営人材育成講座」のお申込みを開始しております。受講料無料。受講対象者は、都内在住在勤で自然資源を活用した観光マネジメントにご興味がある方です。
3カ年事業です。どうぞよろしくお願いいたします。

東京都観光経営人材育成講座.jpg


▼観光経済新聞に記事が掲載されました(こちら

▼お申込みは、こちら


posted by 千葉千枝子 at 00:00| 東京 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 淑徳大学で学ぶ観光 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする