2008年06月17日

鴨川天津小湊【妙の浦】とマテバシイの木

オールアバウト【ロングステイ・海外移住】サイトに、新着記事「海外医療の高額事故!支払保険金ランキング」をupしています。


127tai.JPG鯛の浦遊覧船】で、小湊の海を宿泊ついでに楽しんだひともいるでしょう。誕生寺から海沿いに出て、護岸歩道を歩いていくと、かつて昭和天皇も行幸されたという【妙の浦】(たいのうら)が広がります。

**行幸記念のモニュメントと、くり抜いた石の穴から望む小弁天。

日蓮聖人誕生の折り、蓮の花が咲き乱れたといわれる【蓮華ヶ淵】(れんげがふち)付近は、磯ではなく小さな砂浜が広がります。
123tai.JPGこの砂、「五色砂」(ごしきすな)といわれる砂で、蘇生満願、先祖のご供養のために、墓に撒くのがこの辺りのならわしだとか(とはいっても、排水溝がつまるなどの理由から、墓地に砂をまく風習に、待ったがかかっているようです)。大弁天島と小弁天島にほど近い、護岸歩道の行き止まり付近は、"あずまや"とモニュメントがあるだけで、あとは砕ける波の音。デートスポットですね。

142kominato.JPGさて、この南房総一帯は、沖縄や台湾などに自生する亜熱帯植物【マテバシイ】の木が山々を埋め尽くしています。椎の仲間の常緑広葉樹で、ちょうどこの時期、一斉に若葉をたたえ、黄白色でブラシ様の花をつけます。それが萌える山の風情を、いっそう美しいものにしているのです。

車で巡った初夏の南房総。海に山に、目にも眩しい光景ばかりでした。


■【鴨川市天津小湊観光協会】のホームページは、こちら



先日お邪魔した、城西国際大学観光学部の授業光景(画像)をお送りいただきました。若さとエネルギーに充ち溢れる、大学1年生の教室です。

DSCF9505chieko.JPG

DSCF9511chieko.JPG
いずれも、同学部で教鞭をとられる航空サービスアナリスト鳥海高太朗さんの撮影です
posted by 千葉千枝子 at 00:00| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日本の名所・旧跡・お城 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック