私が楽しみにしているのは、会議後の、理事懇親の席。昨日は、表参道・246号線沿いにあるビル地階の、まぐろの店【田(でん)】で一献しました。
**ファッショナブルな表参道に、さりげない「田」の看板(画像左)。家族経営のお店で、椅子席のほかカウンターや座敷もあります。
旅行業のOBらで結成したNPO組織ですが、こうした席でふと交わされる会話のなかに、さまざまな"発見"があります。歴史や歩みを反芻するなかで、今の時代との対比も鮮明です。そうこうしているうち、まぐろや茎わかめをつまみに、ビールがどんどん進みます。ビジネスや経営とは、机上で学ぶものではなく、先達の成功者、実践者らからの伝承ではないかとおもうのです。
ご周知のとおり、イタリア・フィレンツェの世界遺産「サンタ・マリア・デル・フィオーレ大聖堂」落書きの一件で、岐阜市立女子短大の学生が、謝罪のため現地を訪れたという報道がなされました。教会側の寛大さ、イタリア・メディアの懐の深さを実感するとともに、「直ちに謝る」ことの大切さを教えられた気がいたしました。報道各社からコメントを求められましたため、あえて綴らせていただきます。
【関連する記事】
- 鱧の季節になりました 恵比寿【松栄本店】
- 創業明治7年 一番町【村上開進堂】でランチコース
- 那覇西町のおしゃれなカフェ【Blue Port CAFE(ブルー・ポート・カフェ..
- 日本で感じるアジアの屋台 池袋【友誼食府】に行きました
- シェラトン都ホテル東京【カフェ カリフォルニア】vol.2
- 仙台【すが井】本店 穴子料理専門店で「あなご箱めし」
- 納涼床 京都鴨川・夏の川床料理【京料理 竹島 一期(たけしま ICHIGO)】
- 金沢【石川県立本多の森公園】本多ホール うどん割烹【どんすきー本店】
- 東京ステーションホテル【ブラン ルージュ】でフレンチのランチ
- 【東京ステーションホテル】ロビーラウンジ ホテルオリジナル トリュフのキッシュ