刻んだ生姜をたっぷり、ニンニクは皮を処理してそのままに、大根や人参、じゃが芋etc、それに冬瓜(とうがん)を入れて、夏バテに効く豚汁の出来上がりです。
器は、シリーズで揃えている【青花(せいか)】。旅行会社勤務時代、九州に行くたび買いそろえた藍の器です。異人さんシリーズがコレクションの主ですが、この江戸紋シリーズもかなり集めました。丼ぶり仕様の器ですが、我が家では豚汁専用につかっています。
■【青花】のホームページは、http://shingama.com/shingama.html
【関連する記事】
- 鎌倉名物 【梅花はんぺん】で春おでんを作りました
- おうちごはんと器で旅する vol.36 栃木・日光 益子焼で春の味覚の筍ごはん
- おうちごはんと器で旅する vol.35 英ミントン・ハドンホールと朝食
- おうちごはんと器で旅する vol.34 ふきのとうの天ぷら Pasar三芳
- おうちごはんと器で旅する vol.33 有田・香蘭社キャンディポットとヘレンドの..
- おうちごはんと器で旅する vol.32 土鍋で湯豆腐
- おうちごはんと器で旅する vol.31 仏ル・クルーゼ鍋で春キャベツ
- おうちごはんと器で旅する vol.30 ホームベーカリーでパンを焼く
- おうちごはんと器で旅する vol.29 【長野・善光寺 八幡屋礒五郎】七味唐から..
- おうちごはんと器で旅する vol.28 【天婦羅 手つき籠】和食の器