2008年12月07日

日本酒【多満自慢】

IMG_4404fussa.JPG西武線・JR青梅線が乗り入れる拝島駅から、タクシーでワンメーター。石川酒造を久しぶり訪ねました。(夏の終わりに、初めて訪ねたときの記事は、こちら)。今回は、酒蔵見学をお願いしてありましたので、とても楽しみに伺いました。

うかがうところによると明治時代の半ばに建造、130年近く歴史のある古い蔵では今もなお、醸造が行われています。日本酒の消費量は、近年、減少の傾向にありますが、関東一円でもトップの生産量を誇る石川酒造。20年前の級別廃止のころを境に、商品群も大きく様変わりしたようです。

IMG_4393fussa.JPG IMG_4392fussa.JPG


IMG_4418tamajiman.JPG敷地内には、七百年の歴史があるといわれる石川一族のご神木や、樹齢四百年は超すといわれる夫婦欅(めおとけやき)、それに現社長誕生を祝い植樹されたという太郎桜など、一家の歴史と繁栄を感じさせます。

さて、ここの第一ブランドといえば【多満自慢(たまじまん)】。ご案内の最後には試飲会があり、すっかりほろ酔い気分になりました。武蔵野のピュアウォーターが育んだ生きたお酒の数々。原酒、生酒、それに純米大吟醸、吟醸と、日本酒の知識をいただくことができました。**画像右が試飲の様子…。五種を飲み比べました。

IMG_4424fussa.JPG


見学会のあとは、ご一緒させていただきました旅の大先輩の皆さんと、敷地内にあるレストラン「福生のビール小屋」で忘年会!イベリコ豚やカルパチョ、それに大好きな地ビール・ペールエールに黒ビール、日本酒ちゃんぽんで年忘れをしました。


ラベル:日本酒
posted by 千葉千枝子 at 12:45| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日本の名所・旧跡・お城 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック