ほうぼうから寄せられるご質問・ご意見のなかで印象的でしたのが、「"ロングステイ"という言葉が「年金で安く暮らす」という悪しきイメージで固定化されてしまっているのでは?」という問題点へのご指摘です。マスコミの煽りをうけて2007年問題ともいわれた団塊世代の大量定年開始時、ロングステイは脚光を浴びましたが、今やそのブームも去りました。
ロングステイは旅と暮らしの進化形。旅の延長線上に、長期滞在があります。本来の土地の魅力に惹かれ、その地に腰をおろし、ときに根をはる――。いわば、ロングステイはツーリズムのひとつであるということ。「ロングステイ」という言葉の生い立ちは別として、今一度、原点に立ち返り、ツーリズム分野のコンテンツのひとつとして正しい情報発信をする。それを担われる観光局、業界関係者のお手伝いをするのが私の役目です。消費者教育につなげる自助努力を、ともに手がけたいと考えております。ご静聴をありがとうございました。
【関連する記事】
- 青梅市【おうめ観光戦略策定懇談会】委員・会長に就任しました
- 群馬片品村【尾瀬かたしな未来構想委員会】委員に就任しました
- 【第1回 尾瀬かたしな未来構想委員会】に出席 座長に選任いただきました
- JSTOジャパンショッピングツーリズム協会 月例会「今までとここが違う!新・イン..
- 【令和4年いわて観光立県推進会議】に出席しました
- 【大船渡市・住田町連携 外国人観光客受入体制整備業務】おおふなぽーとで基調講演を..
- 【葛西海浜公園保全活用推進有識者会議】委員を拝命しました
- 南会津・只見町【おもてなしセミナー】に登壇しました
- 【もっと知りたい!東京の宝 ラムサール条約湿地・葛西海浜公園」シンポジウムに登壇..
- 第4回【葛西海浜公園の保全と活用に関する有識者会議】に出席しました