講演も無事終了。上りの特急を待つ間、石和温泉駅ロータリーに佇む土産物店「若美屋」さんに駆け込んで甲州ワイン(ワインの種類が豊富!)に信玄餅、ほうとうなどを買いました。90年代の旅行会社在職時、添乗や社員旅行で幾度となく訪ねた石和の駅周辺も、団体職場旅行の衰退や折りいる不況の影響でしょう、閑散としていたのが気になります。マスツーリズムが去り、温泉街の活性化は、「地域発」の時代となりました。次回はゆっくり、消費の旗振り役として温泉三昧で訪ねてみたくおもいます。
【関連する記事】
- JSTOジャパンショッピングツーリズム協会 月例会「今までとここが違う!新・イン..
- 【令和4年いわて観光立県推進会議】に出席しました
- 【大船渡市・住田町連携 外国人観光客受入体制整備業務】おおふなぽーとで基調講演を..
- 【葛西海浜公園保全活用推進有識者会議】委員を拝命しました
- 南会津・只見町【おもてなしセミナー】に登壇しました
- 【もっと知りたい!東京の宝 ラムサール条約湿地・葛西海浜公園」シンポジウムに登壇..
- 第4回【葛西海浜公園の保全と活用に関する有識者会議】に出席しました
- 【ミレニアル世代が創る新しい青梅の魅力〜Made in OME】 観光フォーラム..
- 令和2年度【いわて観光立県推進会議】に出席しました 不来方城・櫻山神社に参拝
- 第3回【葛西海浜公園の保全と活用に関する有識者会議】に出席しました