今年、ドイツはベルリンの壁崩壊20周年をはじめ、マイセン磁器創立300周年やオクトーバーフェスト2000周年、ドイツ鉄道開設175周年、そしてバウハウス創立90周年と、多くの周年イベントが予定されています。
駐日ドイツ大使のハンス=ヨアヒム・デア氏(画像上)は開会に先立ち、金融クラッシュとインフルの苦境にあって、ドイツ観光にも明るい兆しを期待する要素があると述べ、周年イベントを強くアピール。続く、観光局局長ペーター氏のプレゼンテーションは、いつになく高揚感があり、ストラテジを感じさせました。
ちなみに、ドイツへの外国人旅行者の平均支出額は一日いくらだと思いますか?欧州平均が81ユーロであるのに対して、ドイツは一人67ユーロ。なんと日本円にして1万円以下で楽しめるのがドイツ旅行の特徴です。メルセデスほか高いイメージがつきまとうドイツですが、食にホテルに、比較的ローコストであることの魅力をフューチャーしている点で、とても興味を惹きました。
プレゼンテーションのあとに招かれた立食の懇親会では、ドナウクルーズの客船会社ケルン・デュッセルドルファードイツ・ライン船舶運航会社の役員ともお話ができました。先月、乗船取材しましたライバル会社社長のお名前も飛び出し、実に面白いお席となりました。
■オールアバウト「ロングステイ・海外移住」では、現在、サイトリニューアルに伴う基本記事の構築を進めています。新着記事「海外起業・海外駐在」を本日upしました。ご覧ください。
ラベル:ドイツ
【関連する記事】
- 杜の都・仙台【東北観光推進機構】に訪問しました
- ロマンチック大渓の旅【台湾桃園市観光交流会】に出席しました
- 代々木公園【タイフェスティバル2019】に行きました
- 新観光大臣初来日 日本の観光大使発表【フィリピンの観光マーケティング2018】ザ..
- 【マンダリン航空台中東京就航】観光宣伝交流会および懇親会@品川プリンスホテル
- 【リトアニア共和国大使館】主催トラベルセミナー及びリトアニア料理試食会に出席しま..
- これからの日台観光のあり方をさぐりに 羽田国際線の駐車場から台湾・台北松山機場へ..
- フィリピン観光省本省で中央大学・夏季インターンシップの合意書を交わしました
- フィリピン観光省本省からマカティの雰囲気をお届けします
- 「大好きタイ」のオレンジ法被で日本チーム タイの観光復活応援です