毎日、うだるような暑さですが、皆さん、体調を崩されていませんか?
フィリピン帰国後、休む間もなく昼夜外出が続いた一週間。浦和ついでに精力をつけようと、老舗【満寿家(ますや)】さんで鰻料理を食べました。
知りませんでしたが、浦和近郊は江戸時代、沼地が多かったとかで、中山道を行き交うひとたちのための鰻料理店が、今でもたくさん残っているのですね。
"うな重"に"ひつまぶし"、"う巻き"などをひと通りオーダー。和服姿のお給仕に、なんとも江戸時代に戻ったかのようです。こちらは、二階のお座敷。床の間に衣装が飾られ、かつて浦和宿が栄えていたことを物語ります。
■創業明治21年うなぎ【満寿家】のホームページは、http://www.unagi-masuya.com/
**JR浦和駅西口から中山道沿い
【関連する記事】
- 仙台はセリ鍋の季節【山海里 清ぼう】で甘いセリ鍋&Bar【CADIZ(カディス)..
- 名寄名物【煮込みジンギスカン】をレストラン「あかげら」で 宗谷本線で名寄を目指し..
- 東京まち歩き【雪の東京・神保町】欧風カレー「ガヴィアル」・ 「壹眞珈琲店」神保町..
- 盛岡の料亭文化【料亭 京極】美味しくいただきました
- 恵比寿の伊レストラン【IL Boccalone イル ボッカローネ】から
- 鱧の季節になりました 恵比寿【松栄本店】
- 創業明治7年 一番町【村上開進堂】でランチコース
- 那覇西町のおしゃれなカフェ【Blue Port CAFE(ブルー・ポート・カフェ..
- 日本で感じるアジアの屋台 池袋【友誼食府】に行きました
- シェラトン都ホテル東京【カフェ カリフォルニア】vol.2