羽田のハブ化に関連して、アジアのハブ空港争奪戦と韓国・仁川の台頭、内際分離の弊害、その背景について解説しています。元記事は、こちら。たくさんのアクセスを、ありがとうございました。
今回のスイス取材では、スイス・インターナショナル・エアラインズを利用。成田-チューリッヒ間を往復しました。先進事例としてよく取り上げられる欧州の空港施設。域内のハブ空港争奪戦は今も熾烈を極めていますが、毎度利用するたびに、乗継のよさ、空港施設のわかりやすさを実感させられます。チューリッヒ空港もまた、シンプルで導線がよく、無駄がないのが特徴です。チェックイン機能が3ヵ所、パッセンジャーに便宜がはかられ、時間を上手く費やせるよう構造も工夫されているのが特徴です。詳しいことは、またあらためて。
これより以前の執筆履歴(ただし2005年5月以降)は、千葉千枝子の公式ホームページをご覧ください。
【関連する記事】
- 週刊【観光経済新聞】連載・地域創生と観光ビジネス 第27回「同じ釜の飯でチームビ..
- 週刊【観光経済新聞】連載・地域創生と観光ビジネス 第27回「豪仏政観が日本の海旅..
- 週刊【観光経済新聞】連載・地域創生と観光ビジネス 第26回「メディアで伝える観光..
- 週刊【観光経済新聞】連載・地域創生と観光ビジネス 第25回「日本の観光の未来を語..
- クルーズトラベラー【CRUISE Traveller】2023 Spring「上..
- 週刊【観光経済新聞】連載・地域創生と観光ビジネス 第24回「震災から12年 陸前..
- 週刊【観光経済新聞】連載・地域創生と観光ビジネス 第23回「インバウンド回復の「..
- 週刊【観光経済新聞】連載・地域創生と観光ビジネス 第22回「3年ぶりの「杜の賑い..
- 週刊【観光経済新聞】連載・地域創生と観光ビジネス 第21回「全国旅行支援の冬の金..
- 週刊【観光経済新聞】連載・地域創生と観光ビジネス 第20回「日台の架け橋・松本ケ..