場所は真野・大膳神社の能舞台。現天皇が皇太子時代、行啓した由緒ある神社です。
神聖なる舞台には「必ずお足袋を」ということで、白足袋をお借りして臨みました。
この仕舞講座の先生は、真野能楽会の金子美恵さん。小柄なのに、とっても覇気があって、背筋もぴしっ。わずか1時間ちょっとの能体験でしたが、それは、とてもエキサイティングなものでした。始める前に、まずは、お能の歴史や基本を解説くださいます。そして最後に、オモテ(お面)をつけてみました!!お能を身近に感じられるのは、日本全国、きっと佐渡だけ。では、画像でお楽しみください。
■お能体験の詳細は、(社)佐渡観光協会まで
【関連する記事】
- 松竹【芸術祭十月大歌舞伎】第二部を鑑賞しました&ホテルグランバッハ東京銀座
- 福島【檜枝岐歌舞伎の夕べ】農村歌舞伎の檜枝岐歌舞伎を鑑賞しました by NPO法..
- 【ガブリエル・シャネル展 MANIFESTE DE MODE】三菱一号館美術館へ..
- お江戸日本橋亭【落語の「鉄」人】桂しん吉&古今亭駒治 帰りは神田きくかわで鰻を
- 京都南座【九月南座超歌舞伎】中村獅童さんと初音ミクのコラボレーション
- ところざわサクラタウン【角川武蔵野ミュージアム】
- いわき【金澤翔子美術館】を訪ねました
- 三井記念美術館【小村雪岱スタイル − 江戸の粋から東京モダンへ】を鑑賞しました
- OME【青梅】vol.3 日本画の巨匠【玉堂美術館】・日本唯一【櫛かんざし美術館..
- 【さいたま国際芸術祭2020】会場でたのしむメインサイト・アネックスサイト #ア..