佐渡への直江津航路がある小木(おぎ)港の近くには、"鼓童村"と呼ばれる集落があります。周辺には、北前船の拠点となった宿根木(しゅくねぎ)地区が。地方から文化を発信しよう!と設立された鼓童文化財団は、鬼太鼓(「おんでこ」と読むのだそう)の伝承ボランティアから数えること足掛け40年。佐渡太鼓の普及に取り組み、今では"鼓童移住"の若者もいるほど。
この鼓童村近くに【佐渡太鼓体験交流館】があり、有料で和太鼓体験ができると聞いて伺うことにしました。自らも鼓童に魅せられUターンしたという上之山博文さんに叩き方を教わりながら、私も体験してみました!
大きなお尻で失礼〜。巨大な太鼓を思いっきり叩いて、ストレス解消です。
■財団法人鼓童文化財団のホームページは、http://www.kodo.or.jp
【関連する記事】
- 初春歌舞伎公演 新橋演舞場【平家女護嶋 恩愛麻絲央源平】千穐楽を鑑賞しました
- 歌舞伎座【十二月大歌舞伎】第二部 爪王・俵星玄蕃(たわらぼしげんば)を鑑賞しまし..
- 東銀座・歌舞伎座で【七月大歌舞伎】を鑑賞しました
- 松竹【芸術祭十月大歌舞伎】第二部を鑑賞しました&ホテルグランバッハ東京銀座
- 福島【檜枝岐歌舞伎の夕べ】農村歌舞伎の檜枝岐歌舞伎を鑑賞しました by NPO法..
- 【ガブリエル・シャネル展 MANIFESTE DE MODE】三菱一号館美術館へ..
- お江戸日本橋亭【落語の「鉄」人】桂しん吉&古今亭駒治 帰りは神田きくかわで鰻を
- 京都南座【九月南座超歌舞伎】中村獅童さんと初音ミクのコラボレーション
- ところざわサクラタウン【角川武蔵野ミュージアム】
- いわき【金澤翔子美術館】を訪ねました