
日本において、メディカルツーリズムの重要性が叫ばれるようになったのは、ごく最近のこと。かねてより海外取材で伺う先々で、先進医療設備が整う病院を必ずといってよいほど視察するのですが、先週のバンコク取材でも同様。タイ国政府観光庁が中心となり国家をあげて推し進めるメディカルツーリズムの最新情報が入手できました。(ちなみに海外の医療観光はロングステイと密接な関係がありますことから、必ずアレンジいただく一コンテンツなのです…)
本記事は、そうした海外事情を総花的に取り上げました。
3月27日付けの日経夕刊では、韓国・済州島の医療ハブ化が紹介されていましたが、もちろん、その取り組みにも触れています。ぜひ、ご一読ください。
■月刊レジャー産業資料のホームページは、http://www.sogo-unicom.co.jp/
【関連する記事】
- 週刊【観光経済新聞】連載・地域創生と観光ビジネス 第27回「同じ釜の飯でチームビ..
- 週刊【観光経済新聞】連載・地域創生と観光ビジネス 第27回「豪仏政観が日本の海旅..
- 週刊【観光経済新聞】連載・地域創生と観光ビジネス 第26回「メディアで伝える観光..
- 週刊【観光経済新聞】連載・地域創生と観光ビジネス 第25回「日本の観光の未来を語..
- クルーズトラベラー【CRUISE Traveller】2023 Spring「上..
- 週刊【観光経済新聞】連載・地域創生と観光ビジネス 第24回「震災から12年 陸前..
- 週刊【観光経済新聞】連載・地域創生と観光ビジネス 第23回「インバウンド回復の「..
- 週刊【観光経済新聞】連載・地域創生と観光ビジネス 第22回「3年ぶりの「杜の賑い..
- 週刊【観光経済新聞】連載・地域創生と観光ビジネス 第21回「全国旅行支援の冬の金..
- 週刊【観光経済新聞】連載・地域創生と観光ビジネス 第20回「日台の架け橋・松本ケ..