
劇的美しさに出会える国・南アフリカ―――のタイトルのもと、公用語を11ももつという南アのジェネラル・インフォメーション、訪問傾向、ツアー造成のコツなどをお話しいただきました。フルパッケージが主体の土地柄。かつてとは違い、日本人も多く訪ねる今の時代も、それでも年間の日本人渡航者数は約3万人程度といいます。人気のサファリやジャラカンダの咲く季節、ブルートレインなど豪華列車の旅等々、聴講された皆さんも一気に南アの魅力に酔いしれました。
つたない司会進行ではございましたが、近藤さん、そしてお忙しいなかご参集賜りました会員の皆さま、ありがとうございました。
■南アフリカ観光局の日本語サイトは、http://www.south-africa.jp
現在、メッセージコンテストをウェブ上で開催中です!
ちなみに本局の英語サイトは、http://www.southafrica.net
【関連する記事】
- 杜の都・仙台【東北観光推進機構】に訪問しました
- ロマンチック大渓の旅【台湾桃園市観光交流会】に出席しました
- 代々木公園【タイフェスティバル2019】に行きました
- 新観光大臣初来日 日本の観光大使発表【フィリピンの観光マーケティング2018】ザ..
- 【マンダリン航空台中東京就航】観光宣伝交流会および懇親会@品川プリンスホテル
- 【リトアニア共和国大使館】主催トラベルセミナー及びリトアニア料理試食会に出席しま..
- これからの日台観光のあり方をさぐりに 羽田国際線の駐車場から台湾・台北松山機場へ..
- フィリピン観光省本省で中央大学・夏季インターンシップの合意書を交わしました
- フィリピン観光省本省からマカティの雰囲気をお届けします
- 「大好きタイ」のオレンジ法被で日本チーム タイの観光復活応援です