私がファイナンシャルプランナーの資格を取得したのは、1999年のこと。
銀行を退職して10年近い歳月が過ぎておりましたので、学ぶ内容も新鮮でした。金融経済の世界は、生き物のように日々刻々、変化を遂げています。そのブラッシュアップのために、現在では2年おきに、継続教育や単位の取得(執筆や講演実績がカウントされます)が義務付けられているのです。
特に近年、「倫理・コンプライアンス」の科目が必修になりました。
得意の海外暮らしが主テーマの「ライフプランニング」科目(一般講演のほか、FPフェアや継続教育を含む講師実績)や、現在、経済系サイトに執筆中の金融・観光経済情報も「金融」科目として取得済みでした。ですが、倫理科目を含む3科目以上の単位取得がFP資格更新には義務付けられています。これは先述したとおり、知識のブラッシュアップが目的。旧い情報では、人さまのお役に立てないからです。
さて、必修の倫理科目のネット受験に挑戦。その場で合格がもらえる仕組みで、あまりに面白いので3講座も受けてしまいました(続々、合格)。
今後も「旅」と「金融」をテーマに、パイオニアとして頑張ろう!と心に誓った次第です。よろしくご支援ください。
【関連する記事】