
昨年秋より定例化したこのセミナー。今回で、四回目の開催となりました。
ご参加者の多くは、ロングステイの準備段階にある方々。皆さん一様に熱心です。特に今回は、読者のかたがご参加くださり、たいへん嬉しくおもいました。とりわけ、同性の女性の方々に支持いただけるということは、筆者冥利につきます。

第二部の担当テーマでは、おもにロングステイのプランニングに欠かせない予算の立て方や各国の生活費情報など、【ロングステイの資金計画】をお話しています。
滞在先によって、準備する資金の額やその方法は、大きく異なります。
ロングステイをするための基礎知識が中心ですから、滞在地選びをお迷いになっている方にとっても参考になるでしょう。滞在が長期にわたる場合、リタイアメント・ビザ
(退職者査証)を取得するなどするわけですが、どれくらいの額を用意すればよいのか、気になるところです。
今から、ロングステイの情報収集をしたいと考えているかたのための、平易な講座内容が特徴です。
**次回の【ロングステイ・カウントダウンセミナー】の予定は、
■2006年6月17日(土)14時〜16時
■2006年7月22日(土)14時〜16時
いずれも会場は、三井生命保険本社ビル大会議室(東京・大手町)
お問合せ・お申し込みは、こちらまで

広い店内には、日本酒にあうお料理がそろい、すっかり気に入りました。(とはいえ、ビール党で、且つ寝不足気味のわたしは、日本酒は我慢、がまん。。)

その末宗氏が、このたびNPO特定非営利法人を設立することとなり、ご趣意などをお聞かせくださいました。
何しろこの三ヶ月間、ハローワークが主宰するNPO設立講座にお通いになり、設立登記の方法などを学ばれたといいますから驚かされます。あらたな目標を定め、つねにチャレンジ精神を忘れない心意気には感服させられました。
素晴らしい方々との巡りあわせは、わたしにとりましても励みになります。
■■蔵人厨・ねのひ(丸の内オアゾ6F)TEL03-5288-1101
【関連する記事】
- 【週刊新潮】10月17日号 インバウンドの影響についてコメントしました
- 【Yahoo!ニュース】これからどうなる?インバウンドとの向き合い方「地域で意識..
- 【東海新報】にご掲載いただきました「滝観洞の魅力じかに 淑徳大の学生ら住田でフィ..
- 【読売新聞』夕刊「外資系旅行サイト 苦情続々」に取材協力・コメントしました
- 【ピンズバ NEWS】大注目の「ワーホリ」オーストラリアの最低時給は「2280円..
- 日本経済新聞【NIKKEIプラス1】特集「カニ目当てで訪れたい街・漁港10選」で..
- 【埼玉新聞】SDGs QUEST みらい甲子園 埼玉県大会実行委員からのエール記..
- ピンズバNEWS「寿司職人は収入が日本の3倍に!最新海外出稼ぎ事情を専門家に聞い..
- 日本経済新聞【NIKKEIプラス1】特集「残したい日本の原風景」で選者を務めまし..
- 【上毛新聞】に「尾瀬かたしな未来構想会議」の記事が掲載されました