2006年06月01日

『テツはこう乗る』

日本旅行作家協会でご一緒する鉄ちゃん道の第一人者、野田隆先生が著した『テツはこう乗る―鉄ちゃん気分の鉄道旅』(光文社新書)が、初版から1ヶ月も経たぬうちに増刷が決まったといいます。

女鉄ちゃんは、「鉄子」と呼ぶんだそうで、まだまだ修行が足りないなと反省。野田先生は、大好きな鉄道旅をするがために働く!という、原始的なやる気モチベーションの鑑です。
学校教師が本業?といいますが、鉄道の話をする野田先生の瞳はキラキラ。少年らしい中年?も、女から観てまた良いものです。

「テツはこう乗る」と割り切るあたり、乗りテツ、撮りテツ、収集テツと、そのキャラには応用形があることも知りました。

鉄道マニアは暗いと思われがちですが、センスのよい女の鉄道旅を独自にめざしたいと、心に誓ってこの本を買いました。


■野田隆氏の公式ホームページは、http://homepage3.nifty.com/nodatch/

posted by 千葉千枝子 at 13:11| 東京 🌁| Comment(1) | TrackBack(5) | おすすめの一冊 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
わっ、本の宣伝してくれてる!
有難うございます。
でも、悪行に誘い込んだみたいで・・・・。
テツ道は、不治の病ですよ。
Posted by nodatch at 2006年06月01日 22:18
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック

妖怪列車
Excerpt: 一畑電車に乗ったあと、JR山陰本線で米子に向かい、境線に初乗車しました。境港が水木しげる氏の故郷なので、町おこしで「妖怪」をアピールしている愉快な場所です。それで、境港へ向かう境線も「妖怪化」され、全..
Weblog: nodatchのページ
Tracked: 2006-06-01 22:18

テツはこう乗る
Excerpt:  先日(とは言っても1ヶ月ぐらい前の話ですが…)、旭屋書店本店8階にある鉄道本コーナーを漁っていていたら川島令三(冷蔵庫)の最新本の傍らに気になる本が置いてありました。その名も「テツはこう乗る」。冒頭..
Weblog: 枚かた通信
Tracked: 2006-06-07 21:01

北斗星の牽引機
Excerpt: 某テレビ番組に出演して「北斗星」の話をすることになったため、下調べとして上野駅13番線ホームに二日ほど行ってきました。牽引機のEF81は、当然違うわけですが、最初の日は、お召し牽引機の栄誉を担ったこと..
Weblog: nodatchのページ
Tracked: 2006-06-12 12:29

「タモリ倶楽部」に出演しました!!!
Excerpt:  テレビ朝日(10ch)で6月30日24時15分から(日付がかわったので正式には7月1日午前零時15分〜)オンエアされた人気番組「タモリ倶楽部」に出演しました。  見ていると結構慌しかったですが、収録..
Weblog: nodatchのページ
Tracked: 2006-07-02 20:48

鉄道好き女性急増中!?
Excerpt:   雑誌「読売ウィークリー」8月6日号(ただ今発売中)の92ページと93ページに、見開きで「テツ子さん」の特集記事がでました。今人気上昇中の「テツ子」菊池直恵さんと矢野直美さんにスポットを当てつつ、「..
Weblog: nodatchのページ
Tracked: 2006-07-25 06:21