今から3年前、ラシンの創刊のころ、ちょうど私は処女作【ロングステイスタイル・悠々パース暮らし】(綜合ユニコム)を執筆しているさなかでした。
ロングステイをひとつのテーマに、西オーストラリアの風光明媚な都市・パースを、ロングステイの好適地として紹介した1冊です。
書き上げるための準備に、1年以上を費やしていました。
さまざまなメッセージやHow toを盛り込んだため、総ページ数は360頁以上と、大作になりました。
ラシン(vol.3)以降、ほとんどの号で執筆に携わらせていただきましたが、(イカロス出版の)編集者が自ら取材に赴きロングステイの現状をよく把握しながら情報発信をしている点で、よい記事も多く、好感がもてます。
多くの雑誌社が、ロングステイの情報収集を下請けプロダクションに頼るなか、次号の企画や情報などにも凝り、読者を大切に、編集部での手作り感を大切にしてきたのがラシンの特長です。
この3年間で、多くの、あらたなロングステイヤーが誕生しました。そして今後も、ロングステイをライフスタイルに取り入れるひとは、ますます拡大するものと思われます。
とても喜ばしい話です。
新生【羅針
全国の書店、アマゾンなどで取り扱っています。ぜひ、ご覧になってみてください!
**あらたに生まれ変わった【羅針
■イカロス出版の公式サイトは、http://www.ikaros.co.jp
【関連する記事】
- 週刊【観光経済新聞】連載・地域創生と観光ビジネス 第27回「同じ釜の飯でチームビ..
- 週刊【観光経済新聞】連載・地域創生と観光ビジネス 第27回「豪仏政観が日本の海旅..
- 週刊【観光経済新聞】連載・地域創生と観光ビジネス 第26回「メディアで伝える観光..
- 週刊【観光経済新聞】連載・地域創生と観光ビジネス 第25回「日本の観光の未来を語..
- クルーズトラベラー【CRUISE Traveller】2023 Spring「上..
- 週刊【観光経済新聞】連載・地域創生と観光ビジネス 第24回「震災から12年 陸前..
- 週刊【観光経済新聞】連載・地域創生と観光ビジネス 第23回「インバウンド回復の「..
- 週刊【観光経済新聞】連載・地域創生と観光ビジネス 第22回「3年ぶりの「杜の賑い..
- 週刊【観光経済新聞】連載・地域創生と観光ビジネス 第21回「全国旅行支援の冬の金..
- 週刊【観光経済新聞】連載・地域創生と観光ビジネス 第20回「日台の架け橋・松本ケ..
実は私も元銀行出身でFPを取得し、現在はまったく違ったIT関係の仕事をしております。
ですが将来自分がロングステイをしたい!将来FPとしてロングステイ推進にかかわる業務をしたい!!、ことより先生の雑誌やコメントをよく拝見させていただいております。
団塊の世代の退職など今後のリタイアメントプランはとても重要なことと認識します。
今後もたまにコメントを入れさせていただきますので宜しくお願いいたします。これからも先生のご活動楽しみにいたしております。(機会があれば一度先生の講演をお聞きしてみたいです^^)
銀行をご経験されたとのこと。思えば銀行員時代の手厚い研修など、その後の人生に役に立つことばかりでした。(仕事の面白さは別として!)
これからも、どうぞ宜しくお願いします。