観光地の土産物品には、さまざまな工夫があります。どのようなネーミングがウケるのか、生産地と物流の関係、そしてプロモーション等々、この道30年というプロの方のお話を聞くにつけ「本当にアイデア勝負だな」と感じます。教壇で短大の学生たちに“さまざまな観光”という話のなか、土産物品について話題を提供すると、とても喜んでくれるのですね。いろいろな観光ビジネスがあるのです。
中高生の息子たちと立ち寄った沖縄・残波岬の近くに佇む【御菓子御殿】。元祖紅いもタルトが人気です。私は丸穴から顔を覗かせたかったのですが、カメラを持つ長男に制止されました(笑)。スタンド売りされている“紅いもソフトクリーム”も二重丸でしたよ。
何度も申しますが、私は葬儀の翌日、沖縄行きを決行させました。心の痛手は深くとも、旅は大きな癒しになります。そして、痛感しました。気持ちを切り替えるには旅は効果的。それも家族での旅を、私はおすすめします。
ラベル:沖縄
【関連する記事】
- 沖縄本土復帰50年 漂着軽石のマグネットシーサー
- 山形から嬉しい贈り物【さくらんぼ佐藤錦】
- 山形かみのやま温泉 日本の宿【古窯】さんからの贈り物「大将錦」
- 京の老舗めぐり 京料理の【渡月亭】 扇子の【伊藤常】 和装小物の【きねや】
- 人気の台湾!贈り物に【台湾点心と落花生の詰め合わせ】が届きました
- 釜石の食文化・完熟【甲子(かっし)柿】が届きました!じゅくじゅくで激甘です
- 沖縄繁多川【島豆腐うどん】琉宮の白弦 那覇市長賞最優秀賞受賞
- 温州みかんのストレートジュース【山口みかんジュース】をいただきました
- フィリピンのユニクロ限定【ジョリビー】Tシャツでマニラ・ニノイアキノ空港T3から..
- 阿寒湖・アイヌコタン 北海道に来ています