JRグループ管理職向け会報誌・クリエイティブ21(日本生産性本部)に連載中の【新・ハーイJR】5月号(第3回目)は、「親族の被災に遭遇して」と題して、追悼のエッセイでお届けさせていただきました。

この連休、ついに東北新幹線が運行を再開しました。あれだけの大きな被害に、本当に早い復旧だったと、作業員の方々の懸命なご努力があったものと拝察します。ローカル線のなかには、駅舎も枕木も、何から何まで全てが流出した路線が幾つもあります。今回の被災地入りでは、釜石線が再開されていて、コトコトと走っているのが印象的でした。しかし気仙沼線など一部の路線は、未だ復旧の目途もたっていないと聞きます。ぜひ、このエッセイの末文をお読みいただければと思います…。
(一部抜粋)
帰路、父の故郷・陸前高田を車で通過した。木造家屋の多い農村は無残この上もなく、言葉を失した。駅がない、線路もない。若い頃に大志を抱き、夜行列車で上京した父は、「鉄道がなくなれば陸前高田は復興できない」。そうつぶやいて目に涙した。
被災地以外に暮らす遺族の一人として悲願する。“被災地の鉄道の1日も早い復旧を!”。
【関連する記事】
- クルーズトラベラー【CRUISE Traveller】2025 Spring テ..
- 週刊【観光経済新聞】連載・地域創生と観光ビジネス 第72回「ハレクラニにLeaL..
- 週刊【観光経済新聞】連載・地域創生と観光ビジネス 第71回「箱根を極む「強羅花壇..
- 週刊【観光経済新聞】連載・地域創生と観光ビジネス 第70回「昭和レトロな青梅まち..
- 週刊【観光経済新聞】連載・地域創生と観光ビジネス 第69回「外国人でにぎわう「ホ..
- 週刊【観光経済新聞】連載・地域創生と観光ビジネス 第68回「岩手久慈「三陸観光フ..
- 週刊【観光経済新聞】連載・地域創生と観光ビジネス 第67回「2025 年は教育旅..
- クルーズトラベラー【CRUISE Traveller】2025 Winter テ..
- 週刊【観光経済新聞】連載・地域創生と観光ビジネス 第65回「世界農業遺産・三芳町..
- 週刊【観光経済新聞】連載・地域創生と観光ビジネス 第64回「駅伝ファンも垂涎「R..