
ロングステイ関係の著述がある書き手3名が招かれ、取材を通しての現状を報告。私は「ロングステイをめぐる商業活動」をテーマに、ゲストスピーカーを務めました。
海外で暮らす・ロングステイをする日本人が急増するなか、学術的な研究も活発化しているようです。とはいえ、活字離れ、出版不況といわれる昨今、(私を含め)商業作家・ライターたちがロングステイの「どこ」の部分に光を当てるかによって、取材対象や見せ方も異なります。
どういった方にスポットをあてるか。それを常に考え、読者層にあった人に取材をしているわけで、あくまでも小さいサンプルでしかありません。ロングステイを実践している人のなかには、取材されたい層と、されたくない層とがあり、タイプも如実にわかれます。自己顕示欲の強いタイプの方にお話を伺うばかりでは、ある意味偏りも生じますが、個人的な理由で取材を断るひとも多く見受けます。そうした方と、取材ではなくお話を交わすと、とても人間性が豊かであることに、往々にして気づかされます。
読者の欲求は、媒体の種類によっても大きく異なるということ。
何より、「旅」やその延長線上にあるロングステイは、右脳の働きによって選択された結果行動のように、私は感じています。ロングステイに対する潜在ニーズが近ごろ高まっているその背景には、簡単に割り切ることができない、人間本来の「求める力」が、作用しているからではないでしょうか。
【関連する記事】
- 東京都港湾局 都立有明親水海浜公園官民連携施設事業者選定委員会 委員に就任しまし..
- 青梅市【おうめ観光戦略策定懇談会】委員・会長に就任しました
- 群馬片品村【尾瀬かたしな未来構想委員会】委員に就任しました
- 【第1回 尾瀬かたしな未来構想委員会】に出席 座長に選任いただきました
- JSTOジャパンショッピングツーリズム協会 月例会「今までとここが違う!新・イン..
- 【令和4年いわて観光立県推進会議】に出席しました
- 【大船渡市・住田町連携 外国人観光客受入体制整備業務】おおふなぽーとで基調講演を..
- 【葛西海浜公園保全活用推進有識者会議】委員を拝命しました
- 南会津・只見町【おもてなしセミナー】に登壇しました
- 【もっと知りたい!東京の宝 ラムサール条約湿地・葛西海浜公園」シンポジウムに登壇..