陸前高田市は仮役所(災害対策本部)が移転し、国道340号竹駒方面に現在位置します(市販の復興支援地図には旧仮役所が記されていますので要注意)。つい最近には、マイヤ滝の里店が新役所近くにオープンし、少しずつ復興・復旧が進んでいるのがうかがえました。


津波被害を受けながらも半壊建物が数多く残る釜石市と異なり、瓦礫が撤去された陸前高田市は山手から海まで延々と更地が続き、茫漠の感です。震災後10日目の、目に焼き付いたあの風景とは、また違った感情に浸ります。大船渡線・陸前高田駅周辺の一枚です。京都五山の送り火騒動には、実に心が痛みました…。
ラベル:岩手県
【関連する記事】
- 杜の都・仙台【東北観光推進機構】に訪問しました
- ロマンチック大渓の旅【台湾桃園市観光交流会】に出席しました
- 代々木公園【タイフェスティバル2019】に行きました
- 新観光大臣初来日 日本の観光大使発表【フィリピンの観光マーケティング2018】ザ..
- 【マンダリン航空台中東京就航】観光宣伝交流会および懇親会@品川プリンスホテル
- 【リトアニア共和国大使館】主催トラベルセミナー及びリトアニア料理試食会に出席しま..
- これからの日台観光のあり方をさぐりに 羽田国際線の駐車場から台湾・台北松山機場へ..
- フィリピン観光省本省で中央大学・夏季インターンシップの合意書を交わしました
- フィリピン観光省本省からマカティの雰囲気をお届けします
- 「大好きタイ」のオレンジ法被で日本チーム タイの観光復活応援です