アジア域内で「住みたい国」の第一位に選ばれたこともあり(2004年度ロングステイ財団調べ)、マレーシアの暮らしやすさ・ここちよさには定評があります。
過日、お目にかかりましたマレーシア政府観光局東京支局長シャリル・アリ氏によると、2005年34万人だった日本人渡航者数も、今年は対前年比10%増で推移しており、最終的には40万人近い渡航が見込めるとのこと。
観光年となる来年は、この数値を一挙に50万人にしたい、と抱負を語ります。
そもそも、マレーシアの暮らしやすさの最大の要因は、マレーシア通貨【リンギット】の実勢価値にあります。
現在も固定相場制にあるため、マイナー通貨でありながら、為替リスクは低いのが特長。消費における費用対効果は、確かにアジア随一といえるでしょう。

ランカウイやペナンといったビーチリゾートにスポットがあたりがちですが、首都の【クアラルンプール】KLは、まさに買い物天国なのです!
(治安もよいですよ。。私も、夜ひとりでモノレールに乗ってお買い物♪)
また、外資の一流ホテルが、驚くほどの安さで宿泊できるのもgood!(そういえば、先日取材したグランド・ハイアットも進出するのだそう)
今秋は、2年ぶりにKLを訪ねてみようと計画中です。
**【マレーシア政府観光局】の公式ホームページには、可愛い女の子Sitiちゃんが、見どころを動画で案内しています http://www.tourismmalaysia.or.jp/
ラベル:マレーシア
【関連する記事】
- Go Toトラベルで東北旅 【地域共通クーポン】を初めて利用しました
- 浦安舞浜のさらなる開発 観光危機管理をヒアリングしました
- 旅行会社時代の仲間と シンガポール壮行会に出席しました
- 観光業白門会「六本木にディズニーランドに匹敵する人気のかき氷屋が…」
- 【JATA経営フォーラム2018】に出席しました
- 【JTBマスコミ懇談会】に出席しました
- イギリス・ロンドンで欧州旅行業最前線の皆さんと・英国湖水地方研究
- 【JTB新春経営講演会】に出席しました スポーツツーリズム開花の年に
- 【ツーリズムEXPO 2017】 今年もたくさんの感動をありがとう!
- 【台湾観光の夕べ in 東京】@帝国ホテルに出席しました