働き者の母シカが目を離した隙に、囲炉裏(いろり)で大火傷を負ったことから、英世の立身出世の影には、常に、子を思いやる母シカの存在がありました。
私が幼少の頃、初めて読んだ伝記が、この野口英世の物語。
ドクター・ノグチは、狂犬病や結核、小児麻痺、トラコーマ、梅毒などの発見で知られ、こと、自身の南ア客死の原因となった黄熱病の研究には、心血を注いだといわれています。
旧盆も過ぎた今日、会津磐梯地方へ1泊2日の3世代家族旅行に赴き、まずは【野口英世記念館】へ直行。
(私の)母が存命中、ともに訪ねたことから、何しろ父は感慨深げ。
そのおり、孫への土産にと母が買い求めた伝記「まんが野口英世(上・下)」は、今では息子達への忘れ形見。(私ですら、何度読んでも泣ける!)
**生家には、英世が火傷を負ったとされる囲炉裏も展示されている。
英世は、1900年アメリカに渡り、ロックフェラー医学研究所などで、数々の研究成果をあげたことで、世界にその名を轟かせました。
そうした研究過程や所縁の品々が、別棟の展示室に展示されているほか、学費捻出のため、身を粉にして働いたといわれる母シカの等身大の写真も。。。(身長わずか147cm!なんて小柄なんでしょう)
■野口英世記念館のホームページは、http://www.noguchihideyo.or.jp
**【アクセス】
東北新幹線利用なら、郡山駅で乗換え磐越西線で猪苗代駅下車、バス10分。
マイカー利用の場合、磐越自動車道・猪苗代磐梯高原インターから国道49号線が至便。
今回は、白河インターから一般道を走り、猪苗代湖畔を半周するコースをとりました。インターから約1時間。
**【見学料】大人500円/小中学生200円
【関連する記事】
- 初春歌舞伎公演 新橋演舞場【平家女護嶋 恩愛麻絲央源平】千穐楽を鑑賞しました
- 歌舞伎座【十二月大歌舞伎】第二部 爪王・俵星玄蕃(たわらぼしげんば)を鑑賞しまし..
- 東銀座・歌舞伎座で【七月大歌舞伎】を鑑賞しました
- 松竹【芸術祭十月大歌舞伎】第二部を鑑賞しました&ホテルグランバッハ東京銀座
- 福島【檜枝岐歌舞伎の夕べ】農村歌舞伎の檜枝岐歌舞伎を鑑賞しました by NPO法..
- 【ガブリエル・シャネル展 MANIFESTE DE MODE】三菱一号館美術館へ..
- お江戸日本橋亭【落語の「鉄」人】桂しん吉&古今亭駒治 帰りは神田きくかわで鰻を
- 京都南座【九月南座超歌舞伎】中村獅童さんと初音ミクのコラボレーション
- ところざわサクラタウン【角川武蔵野ミュージアム】
- いわき【金澤翔子美術館】を訪ねました