

“「巡る」旅から「過ごす」旅〜コンテンツは暮らし・交流へ〜”と題した表紙の大タイトル。アクティブシニアの代名詞といわれたロングステイですが、今や、ファミリー層に照準をあわせた国内長期滞在が新たな捉えのときにあります。今日は偶然にも、M国のリタイアメントビザ・ホルダーで在住歴が6年半をお迎えになった方と、久しぶりに都内で再会しました。そして、つくづく感じました。―――ロングステイは、今や言葉のイメージにあらず。休暇制度の云々でお茶を濁すのではなく、日本の将来の観光の在り方、ライフスタイルに布石を打つのが私の使命です。長期滞在型観光は、出来るできないの議論ではなく、泊数延伸で、着実に積んでいくものではないでしょうか。それは一方で、超短傾向が加速、利益率が低下する観光業界にとって、使命感をもって取り組むべき時機にあるように感じます。抄録とはいえ無駄なく的確におまとめいただきました事務局の皆さまに、心より御礼申し上げます。有難うございました。
ラベル:千葉千枝子
【関連する記事】
- 第3回【おうめ観光戦略推進懇談会】に出席しました
- 【SDGs QUEST みらい甲子園】埼玉県大会ファイナルセレモニー ご受賞おめ..
- 株式会社JTB教育第一事業部主催【教育事業におけるこれからのJTBのあり方を考え..
- さんりく基金三陸DMOセンター主催【三陸観光フォーラム2024】基調講演「岩手三..
- 政経文化クラブ12月例会【近ごろのハワイ事情ー日本人がハワイを好きな理由ー】と題..
- 「世界が憧れるHOKKAIDO 名寄の観光とこれから」と題して講演しました@「な..
- 東京都【都市計画公園十三号地公園特許事業有識者検討委員会】委員に就任しました
- 【おうめ観光戦略推進懇談会】委員(会長)に就任しました
- 【平塚白門会】第18回白門講演会「観光まちづくりと地域創生ー中央大学の取り組みか..
- 【いわて観光立県推進会議】委員に就任(再任)しました