それがビックリです。地上6階建の建物は壁面が可動式で、祭りの本番、この館から立佞武多が出陣するのです。また、3階には立佞武多製作所があり、実際に職人さんが制作している現場を見学することができます。
■五所川原の観光・市民交流拠点施設【立佞武多の館】ホームページは、http://www.tachineputa.jp/
可動式の壁面はガラス張りで、自然に光が入る1階多目的ホール。入込客数も多く、民俗資料や体験の場としても貴重な観光施設といえます。マミ子さん、ご案内を有難うございました。
さて、この五所川原市の立佞武多が、来る11月4日〜20日まで韓国ソウル市の清渓川一帯で開催されるランタン祭り「ソウル灯祭り2011」に登場します!
ソウルの街を美しくも荘厳に彩ることでしょう。ソウルへご旅行を予定されている方、ぜひ、ソウル市の公式ブログをご覧ください。
【関連する記事】
- 初春歌舞伎公演 新橋演舞場【平家女護嶋 恩愛麻絲央源平】千穐楽を鑑賞しました
- 歌舞伎座【十二月大歌舞伎】第二部 爪王・俵星玄蕃(たわらぼしげんば)を鑑賞しまし..
- 東銀座・歌舞伎座で【七月大歌舞伎】を鑑賞しました
- 松竹【芸術祭十月大歌舞伎】第二部を鑑賞しました&ホテルグランバッハ東京銀座
- 福島【檜枝岐歌舞伎の夕べ】農村歌舞伎の檜枝岐歌舞伎を鑑賞しました by NPO法..
- 【ガブリエル・シャネル展 MANIFESTE DE MODE】三菱一号館美術館へ..
- お江戸日本橋亭【落語の「鉄」人】桂しん吉&古今亭駒治 帰りは神田きくかわで鰻を
- 京都南座【九月南座超歌舞伎】中村獅童さんと初音ミクのコラボレーション
- ところざわサクラタウン【角川武蔵野ミュージアム】
- いわき【金澤翔子美術館】を訪ねました