
週末ボランティアをする方々と、一緒に写真を撮ってもらいました(掲載に、承諾をいただいております)。

テレビにもたびたび紹介されたことでしょう。田老の仮設店舗で営業再開した善助屋食堂で、名物の「どんこ唐揚げ丼」(850円)を食べました。“どんこ”、わかりますか? 唐揚げに半熟卵がのっていて、温かいお吸い物がついて、物凄く美味しかったです。週末の夜、バスで浜松町バスターミナルを発ち、土日をボランティア活動に費やす彼女・彼らたち。仮設で営業を再開した食堂もまた、こうした心ある人たちに支えられているのだと実感しました。
もう一枚の画像。宮古・盛岡間を結ぶ通称・106急行バス、岩手県北バスです。帰京の途にバス停へと参りましたら、観光振興情報センターの担当者が見送りにきてくれていました。やっぱり、この時も涙腺、緩みました…。宮古沿岸地区の観光復興の状況を、逐次、発信くださっています。加寿子さん、有難うございました。

ラベル:ボランティア
【関連する記事】
- 【NPO法人交流・暮らしネット】第17回定時総会・懇親会を開催しました
- 只見町【河井継之助記念館】【ふるさと館 田子倉】只見線試運転も by NPO法人..
- 【「鎌倉殿の13人」スペシャルトークショー in 千葉市】に伺いました
- 【日本地域活性化政策研究会】設立記念会に出席しました
- 【沖縄ハーバービューホテル】KYN会に出席 成底ゆう子さんと平田大一さんの「ダイ..
- 外郎(ういろう)に感銘【小田原まち歩きツアー・分科会】に参加しました
- 【全国産業観光フォーラムin小田原】@小田原三の丸ホール なりわい文化とまち歩き..
- 【NPO法人交流・暮らしネット】第16回定時総会・特別シンポジウムを日本記者クラ..
- 農林水産省【農泊地域伴走支援専門家】に継続登録しました
- 琉球の美ー首里城で感じる”ホンモノのモノ”ー空間創造