こちら遊山茶訪では単に試飲だけでなく、お茶作りを体験したり、また滞在時間が短い旅行者であっても、自分で蒸したものを真空パックにして持ち帰ることができるオリジナルの機器を備えています。私も実際、体験をして、陳重嘉董事長(画像中)にもお話を賜りました。



近ごろはパッケージツアーでも、台中(たいちゅん)を組み込むものが出始めました。台北・高雄・花蓮、そして近年人気の九ふんと、お決まりコースでないディスティネーション開発が進んでいます。
さて、今回も駆け足の旅でした。すでに帰国して、明日からまた、法要のため岩手へ参ります。台中では、台湾桜が綺麗でした。日本より一足早い春が訪れている台湾。昨年の日本人来台者数は過去最高を記録したそうです。
■遊山茶訪のホームページは、http://www.teaquest.com.tw
ラベル:台湾
【関連する記事】
- 鎌倉名物 【梅花はんぺん】で春おでんを作りました
- おうちごはんと器で旅する vol.36 栃木・日光 益子焼で春の味覚の筍ごはん
- おうちごはんと器で旅する vol.35 英ミントン・ハドンホールと朝食
- おうちごはんと器で旅する vol.34 ふきのとうの天ぷら Pasar三芳
- おうちごはんと器で旅する vol.33 有田・香蘭社キャンディポットとヘレンドの..
- おうちごはんと器で旅する vol.32 土鍋で湯豆腐
- おうちごはんと器で旅する vol.31 仏ル・クルーゼ鍋で春キャベツ
- おうちごはんと器で旅する vol.30 ホームベーカリーでパンを焼く
- おうちごはんと器で旅する vol.29 【長野・善光寺 八幡屋礒五郎】七味唐から..
- おうちごはんと器で旅する vol.28 【天婦羅 手つき籠】和食の器