松山の中心地・大街道(おおかいどう)から歩いてすぐのところに、【秋山兄弟生誕地】があります。ロシアのコサック騎兵隊を撃退した兄・好古(よしふる)と東郷艦隊作戦参謀としてバルチック艦隊の撃滅を導いた弟・眞之(さねゆき)。この二人の銅像(レプリカ)が、互いに目が合うように復元生家の庭に置かれています。

眞之の胸像は、組まれた手の甲部分が変色しています。なぜなら、合格祈願に手をさわる拝観者が多いのだそう。私も触ってみました…。
すると帰京してビックリ。秋山兄弟生誕地のホームページにリンクするブログ「青い国愛比売(えひめ)スナップ」に、早くも私が写真で登場しています。ボランティアガイドさんが、ご自身のカメラでもお撮りくださったのです。なんだか嬉しいです



騎馬姿の好古は圧巻でしょう。御屋敷かと思いきや、実に質素な家屋です。貧しい家に生まれ育ち、歴史に名を残した秋山兄弟。
場所は、ちょうど私が前日、講演させていただいた「いよてつ会館」の裏手に位置していて、私は道後温泉から乗った坊っちゃん列車で、大街道下車、徒歩で向かいました。坂の上の雲ミュージアムとあわせて、ぜひ立ち寄っていただきたい名所です。
入館料は300円。朝10時から、最終は16時半までに入場されてくださいとのことで、月曜日が定休です。松山は市内から空港が近く、またJR駅は駅舎も趣があって、予讃線は最高の眺め。松山駅や松山市駅から、路面電車で松山城を眺めながら道後温泉まで行けるという地の利。今度はゆっくり滞在して、日本を代表する古湯につかりたくおもいます。
ラベル:愛媛県
【関連する記事】
- 航空お守りがある【防府天満宮】宇部山口から周南にかけての食旅
- 雲仙・有明ホテル【雲仙地獄谷】から長崎市内に世界遺産【大浦天主堂】
- 復興【熊本城】を訪ね熊本港からフェリーで長崎・島原へ(3日目)
- 遅めの初詣は府中【大國魂神社】へ
- 平和記念公園 【広島平和記念資料館】と【おりづるタワー】【平和記念公園レストハウ..
- 群馬吾妻・長野原【八ッ場ダム】を視察しました
- JRほっとゆだ駅から錦秋湖 秋田ふるさと村 岩手・西和賀 山人-yamado- ..
- 【東京タワー】メインデッキ内覧会にうかがいました
- 神々の遊ぶ庭【大雪山国立公園】層雲峡・黒岳駅から【大函・小函】【大雪ダム】を訪ね..
- 国宝【松本城】と重文【旧開智学校校舎】信州城下町松本に到着しました
秋山兄弟生誕地 研究員の三戸恒則です。
貴女のH.P.も拝見しました。