2006年11月19日

那須【ボルケーノ・ハイウェイ】

gensen.jpg先週に引き続き、今週も講演のため那須へ。
わずか1週間で、冬の装いとなった那須岳こと茶臼岳(1915m)。山頂には雪を抱き、遠めにも美しさが際立ちます。

まもなくスキーシーズンが到来。茶臼岳の観光登山ができる期間も、残りわずかということで、今回は、いざ山頂!?を目指すことにしました。
那須高原の、まさに見どころ&ハイライトが、このボルケーノ一帯です。。

**白濁、強い酸性の湯が、那須の特長。殺生石方面から流れ出るこの川も、見て!このとおりの濁りよう。。



■ボルケーノ・ハイウェイ
roadnasu.jpg那須街道を茶臼岳方面へ。途中、湯本を過ぎたあたりには、松尾芭蕉が「奥の細道」に立ち寄った【那須温泉神社】や千体地蔵で知られる【殺生石】、那須温泉発祥の地【鹿の湯(しかのゆ)】など、見どころが豊富です。

**さすがボルケーノハイウェイ。霊験あらたか、硫黄臭とともに、雲が垂れ込める。。急勾配で、かつ鋭角にターン。ところどころ、カーブがきつい。(町営スキー場への通り道でもあるが、冬場は時おり、スピンしている可愛そうな車をみかける。。)
通行料は、普通車360円。

tenbodai.jpgその先にある有料道路【ボルケーノ・ハイウェイ】は、那須ロープウェイの山麓駅へと続く、回遊型の観光道路。
途中、展望台からは、那須高原や遠く黒磯の町が、一望に見渡せます。

**展望台では、手袋なしでも、若干余裕の笑みが……。皆さん車を降りて、記念撮影しています。


■那須高原有料道路のホームページは、http://www.totidoko.or.jp/road-nasukou.html
posted by 千葉千枝子 at 00:00| 東京 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | ドライブ・自動車/バス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック