2006年11月20日

那須岳【那須ロープウェイ】

■那須ロープウェイ
roupway.jpg標高1915m、那須岳9合目にある山頂駅から、徒歩で噴火口のある山頂に向かうために乗り合わせる登山客も多いのが、【那須ロープウェイ】。
今ごろの那須岳(茶臼岳)は、冬季休業期間(12月1日〜3月19日)を目前に、すでに雪が積もっていました。
**これが、"山頂駅"。スナックのスタンドと、小さい土産物屋がある。息子達への土産に、「日本百名山」がプリントされたバンダナと熊除け鈴をget!



stationnasu.jpg山麓駅から乗車して、わずか4分。上りと下りが行き交い、支柱付近で揺れが激しい那須ロープウェイは、約18分間隔で運行(大人往復1100円)。

硫黄臭の立ち込める山頂付近には、"無間地獄"なんていう、恐ろしい名前の地所もあり。。。草木も枯れる、岩だらけの火山観光です。

**聖地巡礼旅のようでしょ。。山頂駅周辺には、普段着姿の観光客がちらほら。。


chausu.jpgところが、山頂駅から火口を目指すには、あまりにも軽装備。ヤッケに登山靴、携帯用・伸縮可能なストックを手にした登山家たちが、どんどん私を抜いてゆきます。。
耳は凍てつき、スニーカーでは滑りやすく限界。かなり以前、夏場に登頂したことがありましたが、この時期、そう容易くいきません。途中、断念して、山頂駅へと引き返しました。

**関東一円を背に、黙々と登り続ける人たちに、あれよ、あれよと抜かされる私。空気も薄い。


■【那須ロープウェイ】を運営する東野交通グループ(toya)のホームページは、http://www.toya108.com/
posted by 千葉千枝子 at 00:00| 東京 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | トレッキング・登山・遊歩道 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック